2021年11月14日日曜日

11月第2週(11/7~11/13) ダイエットサマリー 
体重久々の68kg 
今週のアウトドアツール

ポッキーの日

今年もポッキーの日がやってきました。11月11日です。
例年ふーんで終わるのですが、今年は珍しく買ってきました。大人の食べ方でハードセルツァーというお酒に浸してみたら、チョコの風味がお酒に移って美味しかったです。普通のチョコだとこういう飲み方できないのでポッキーならではかな?

体重久々の68kg

週末夜に一気に体重が減りました。スマホゲーム ピクミンブルームのイベントで1万歩以上歩く必要があり、ランニングでそれやったら久々の10kmになってノックダウン。

ほぼ70kg前後をいったりきたりの1週間だったので奇跡の68kgでしたが、それでも限りなく69kgなのでぬか喜びですね。
相応に食べてるので体は楽なのですが、健康状態で体重減る時って必ず空腹感が続くのでそれとの付き合い方なんですよね。
言うのは簡単なのですが。

なぜか筋トレ+2日先行追加のトレーニング

筋トレ+2日の26日、ランニング変わらずの7日先行で1週間トレーニング終了。
特に意識的に筋トレを増やしたわけではなく、気がついたら増えてました。
今週でモデルナコロナワクチン2回目接種から2週間が経ち、統計的に中和抗体マックスなはずなので1年以上ぶりに都内へ遊びに行こうと計画。時間作ってゆっくりプラプラしようと思ってやったらこうなりました。
久々に皇居かどこかランニングしたいですね。

今週のアウトドアツール

BE-PAL 2021年12月号 付録 SOTO ステンレス"ランチ"プレート
以前から欲しかった金属ランチプレートがまさかの付録で登場だったのでまたまたポチっちゃいました📕
例年だと年末号付録は手帳なのですが、今年は通販扱いで普段どおりでした。

磁石は付かなかったのでSUS300系かと思います。柔らかめなステンレスなのでカトラリーなんかはこれ。食器にも向いてるのでしょう。耐熱性は高いですが熱伝導率も高いので直置きする時は天板などのコーティングがハゲないように気をつけてください。使うのが楽しみです。

ピクミンブルームには歩数の要素があります。ランニングついでにやっているのですが歩数は気にしたことなかったので手探り状態。だいたい距離スピードからこの辺で目標歩数ぐらいかな?と目星を付けてスマホチェック。走りながら頭の中で計算してるので頭脳戦ですね。

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2021年11月7日日曜日

11月第1週(10/31~11/6) ダイエットサマリー 
体重70kg

ピクミンブルーム

任天堂とNianticのコラボゲーム ピクミンブルームをはじめました。
引っこ抜かれて貴方だけについてくアレのスマホゲーです。ランニングしながらやったら1日どころか1時間かからずに1万歩でした。わからないことだらけなのでプレーしながら覚えてみます。

体重70kg

体重は確実に増えてます。体重70kgに到達です。今までギリギリのところで踏ん張っていたのですが。

モデルナコロナワクチン2回目接種から1週間が経ちましたが副反応も無ければ体調も普段どおり。モデルナアームもありません。どちらかというと冬に向けての冷え込みに体が慣れてないほうがシンドイですね。
食欲の秋で暫く食事量多い日が続きましたが、それも食べ終えて従来通りになりつつあります。
コロナが下火になって今こそお出かけしようと思っているので、しばらくは減らすの無理かな😅

筋トレまた+1日先行のトレーニング

モデルナコロナワクチン2回目接種後は前日が献血にも関わらず回復が早かったです。そのためかやりやすい筋トレがまた+1日先行しちゃいました。
ランニングも増やしたいところですが手間も条件も色々あって難しいです。
今年は何だかんだで北岳しか登ってないので、近場の低山を散歩がてら登りたいのですが。

今週はネタがなくておまけコーナーはお休み。ごめんなさい。ピクミンブルームの初プレーの感想はGPSトラッカーっぽいでした。"お花を植える"は開始と終了みたいな感じ。これから新しい要素が加わるんでしょうけどね。ランニングのお供に遊んでみたいと思います。

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2021年10月31日日曜日

10月第5週(10/24~10/30) ダイエットサマリー 
体重増えた 
久々の献血 
モデルナコロナワクチン2回目接種完了 
今週のITツール

こりすのトトちゃん

大宮駅東口にある銅像 こりすのトトちゃん。サッカーチーム 大宮アルディージャのキャラにもなっています。
元々は旧大宮市々制施行50周年で採用された絵本作家 あすかけんさんの作品キャラだそうです。
そんなリス繋がりで市民の森・見沼グリーンセンター りすの家のシマリス飼育施設を献血帰りに見てきました。

昔ペットで飼っていた事があってその頃を思い出しちゃいました。放し飼いの園内の歩道を歩きながら探して見るのですが、よく横断するので踏まないようにと注意書きがありました。飼育施設なので餌が無くなる事はないのですが、野生の本能でつい隠すんでしょうね。こうして掘り返して食べてるのもいました。そのままになると芽吹いて再び森になるのかな?って思います。

体重増えた

順調に肥えてます😇
今週は献血+サイクリングとコロナワクチン接種2回目+サイクリングがあってさらに時間の関係で寝不足からの疲労でイッパイイッパイでした。

週末は再び71kg。疲労の逃げ道を食に求めた結果でした。
北岳登山後の疲労とはまた違った次元でヤバかったですがどうにか予定をこなしました。
ワクチン副反応が皆無なだけマシなのですが、私は色々確証があったり万が一のリカバリーも考えてやっているので絶対に真似しないでください。

献血もコロナワクチンも関係ないトレーニング

今週は献血もコロナワクチン2回目接種もありました。その休みを見込んで筋トレ1日先行しましたがいつも通り実施。筋トレ+1日の23日、ランニング7日先行で1週間トレーニング終了。
どちらも当日の激しい運動は控えるようにと言われいます。毎度やれてる種明かしをすると、日課でやっているので日常範囲内の運動というのが1つ。もう1つは負荷を調整してパフォーマンスダウンした体に合わせているからです。言うは易しですけどね。

久々の献血

久々に400ml全血献血してきました。可能日を迎えていたのですが、8/30の健康診断結果が思わしくなく見送ってきました。2回目のコロナワクチン接種を前に状態を把握したくて前日にしてきました。無事検査も通って採血完了。粗品もたくさん頂きました。ありがとうございます。

結果はやはり思わしくなかったです。検査時もギリギリOKだった数値で血液検査結果も下限値ギリギリ。ヘモグロビン濃度13.0g/dL以上が男性の400ml全血献血可能条件です。
気になるコロナ関連では白血球も血小板も問題なし。感染も副反応も無いようです。食生活には気を使ってるほうですが困りましたね。

コロナワクチン接種者は献血受付時に申告するのですが、大宮献血ルームウエストではこのようなカードを受け取ります。誤って9/28と申告しちゃったのですが正解は9/30。48時間以上経過しているので問題ないのですが、帰宅後に気がついたので訂正して次回その旨を伝える予定です。

モデルナコロナワクチン2回目接種完了

武田/モデルナ社 COVID-19ワクチンモデルナ筋注 2回目接種してきました。相変わらずムチャしやがってな状況でしたが。

場所はウェスタ川越。前回から4週間後の同時刻の決め打ちで自動予約されます。時間15分前に並びその間に係員が予約者名簿によるチェックや必要書類の持参状況を確認します。時間になると会場入口通路に移動し検温してこなかった場合は消毒液の上にある非接触型ので出来ます。

問診時に1回目接種後の状況を聞かれるので注射箇所の痛みと赤みのみと申告。打つのは前回と同じ左手。使用された注射器が違った以外は同じ段取りでした。待機時間も前回と同じ。30分かからずに終わりました。

移動は今回も自転車。往復60km以上を走行時間3時間34分かけて走破。前日の献血に引き続きだったのでかなり疲れました。

浮いた列車賃は胃袋へ。娘娘 上尾愛宕店で宿題にしていたスタミナラーメンを頂きました。以前コンビニでインスタントカップ麺を買って食べて以来気になっていたのですが、ほぼ同じ味で再現性の高さに驚きました。

餃子もいただきました。香草の香りがあとから来る独特の味。好みが分かれそうな個性的な味わいでした。

スタカレーがお店No.1メニュー。待ってる間に店内メニューを見ながら悩んでいたらお客さんの食べ方に目が止まりました。半ライスにラーメンのあんかけを自分で乗せていたのです。私も真似したら美味しかったです。

無事帰宅したものの実質2時間の睡眠で出かけたため寝落ち。19時過ぎに目が覚めて検温したら36.4℃。会場と同じでした。

心拍数は72。寝不足と疲労によるものでしょう。普段はもっと低くて下手すると60切るので。

翌日は反動で爆睡に。ちょっと遅刻の25時間30分後の検温は36.0℃。前日より低くて副反応の気配なし。とはいえ、平熱はこれぐらいで低いと35℃台の日もあるので寝不足と疲労の影響が大きそうです。

心拍数77。やはり高めですね。

48時間経過。体温35.9℃。ほぼ平熱です。

心拍数69。こちらも普段通りです。
この他、体組成にある血圧をセットで見ると万が一心筋炎が発症していた場合の低下を早めに察知することができます。
もし頭痛や倦怠感があるようなら軽い運動や意識的に深呼吸したり、飲酒喫煙などを避け早めの就寝でお休みを取られることをオススメします。
今回も目立った副反応がなくて良かったです。引き続き2週間様子を見てモデルナアームとか出たらお伝えします。

今週のITツール

磁気研究所 HIDISC 折り畳み式アルミスタンド スマホ対応
CD-Rが世に登場した時によく買ってたお店なので懐かしい名前です。献血の粗品の1つでいただきました。買うと良い値段するようで驚きました。

Wio Terminalを乗せたらピッタリでした。iPadは残念ながら支えきれずに倒れました。アルミ製で重量感があります。そろそろもう1つ買おうかな?と思っていたのでちょうど良かったです。ありがとうございました。

今週は2度のサイクリングでヘトヘトでした。そんな道中をRelive動画にしたのでよかったらご覧ください。
お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2021年10月24日日曜日

10月第4週(10/17~10/23) ダイエットサマリー 
体重高止まり? 
今週のITツール 
今週のスポーツツール

人生初のほうとう作り

生まれてはじめてほうとうを作りました。味噌と野菜とほうとうの麺のみですべて自作。
カボチャの甘みとゴボウの旨味がポイントなのは過去に頂いたお店の味で何となく想像していたのですが、何よりも信州味噌が一番のポイントに思いました。
野菜もたくさん摂れて美味しい料理でした。

体重高止まり?

週末にどうにか戻したものの高止まり感のある1週間でした。

68kgに戻したものの70kgをいったりきたり。71kgなんて日もありましたが見なかったことにしたいです。
相変わらずロカボを緩めてるせいなのですが、食べすぎて胃腸の調子が悪くなった日がありました。それでこの数字で収まったのは奇跡なのか歳なのか。
そろそろ血液検査もかねて献血に行こうと思っているのですが、はたして出来るかどうか不安です。

登山疲れも抜けて筋トレ先行日追加のトレーニング

北岳登山の疲労がやっと抜けて正常化。そうかと思いきやまさかの飲酒と食べすぎで再びノックダウン。それでも何とか筋トレは先行気味でやれるようになりました。
週後半にほぼ1日雨の日がありましたが、なんだかんだで深夜にやんで普段どおりランニング出来ました。
筋トレ先行日+1日の22日、ランニング先行日変わらずの7日で1週間トレーニング終えました。

今週のITツール

USB-C(USB2.0) マイクロSDカードリーダー Lenovo D201
GPS気象観測記録装置のSDカードを外出先でスマホでチェックしたかったので購入しました。持ち歩くので小さくOTGケーブル等を使わないシンプルさで選びました。

Androidは挿しても認識音はしません。Files by Googleアプリで確認しました。下の方にMass Storage Deviceというのがあれば認識していて、抜き挿しすると消えたり表示されたりします。アプリを使えばフォーマットやimgファイルの展開も出来るっぽいので追々試したいです。

今週のスポーツツール

AONIJIE W8102-010 Running Waist BagSD23 Soft Flask 170ml
中国のスポーツブランドのウェストポーチとソフト水筒です。 AONIJIEは浙江奥尼捷户外用品有限公司が現地メーカー名で奥尼捷を英語表記にしたものです。

ウェストポーチの主要生地はコーデュラでタグが付いてました。高耐久で軽量で撥水する高機能生地です。

普段使っている6.5インチスマホがギリギリ収まるサイズ。その他に外側にすぐ出し入れできるポケットと左右にエナジージェルなどを入れる小ポケット。トレッキングポールなどを横向きに止められるヒモが付いています。激しい運動でもモノが動かないようにするため小分けになっているのでしょう。

水筒は自作エナジージェルを想定した容器でソフトタイプ。170mlと少量しか入らないのでほんとにそういう用途用です。ビンのドリンク剤が100mlなので軽量なこちらに移し替えて適宜飲むなんて使い方もできるかと思います。

オマケで小さい笛が付いてきました。防犯用でしょう。持ち運ぶのに苦にならないサイズなので用心で入れておくことにします。

急に寒くなってこたつを出しました。山も雪が積もったようで絶妙なタイミングで北岳登山してきたなと思いました。12月からガス料金の値上げのお知らせも届いてお財布も極寒に。明るいニュースが欲しいところです。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!