1週間前からノドが痛みだしアスピリンを飲んで誤魔化して仕事を続けていましたが夜に突然の発熱。念の為コロナとインフルエンザの検査をしに病院を受診してきました。結果は陰性。病状からして最初の発症で弱っていた所に別の感染症で発熱したのではないかとのことでした。呼吸がつらいことを除けば60%ぐらいは動けるので週明けから再びお仕事いきたいと思います。治れば尚良しですが。
夏風邪で少し痩せました
流れに乗って節制もし始めたので体重が少し減り始めました。だいたいこういう時って元気にばれ戻っちゃうのでどうなることやら。
週末に仕事を病欠するも翌日には薬の服用なしに平熱に戻りました。呼吸のしずらさはありましたが倦怠感がストレスで吹き飛ばそうとつい筋トレしちゃいました。
腕時計バネ棒プライヤー
ベルトのバネ棒を挟んで取り外す治具です。ドライバーで代用していたのですが、固くてはずれないものが出てきたので買ってみました。掃除したり電池交換したりするときにハズさなければならないので欲しかったんですよね。
XXIAOTIAN マグネットシート
想像以上の厚みで大きめのシート作るのに良さそうです。非常出口ぐらいあるのかな?サイズ。
Wanaiha For MSIポータブルゲーミングPC Claw8AI+ / Lenovo Legion Go Sケース
1世代前のMSI Claw A1Mでも入るのではないか?と思いご提供いただいて試したら予想通りゆったり入って他の物品も入れられました。最初についてきた純正品はフィット感は良いもののケーブルとかを入れるのがやっとなんですよね。これぐらいの大きさが欲しいところです。
CuteBee DIY ブックヌックキット 角のコーヒーショップ LED付き
棚に置いて飾るジオラマです。LED付きなので中も楽しめます。木製で質感も良いです。何種類かありましたが私の趣味でもあるコーヒーにちなんでこちらをチョイス。開けてみたらいい感じ。完成が楽しみです。
adelphos タオルハンガー
バーの真鍮と支えの木がとても綺麗なタオル掛け。固定方法はコンクリートに穴開けてアンカーさすか木にそのままネジで止めます。気になったのはバーがゆるいこと。説明書を読んでも固定する方法が書かれていないので工夫してどうにかする必要がありそうです。何か他の施工方法でもあるのかな?
UGREEN Revodok Pro 308 CM639
ドッキングステーションです。普段使っているDELL G15 5525のUSB4に使えないかと思い買ってみました。一応使えたのですが10GbpsのUSB3.2Gen1に接続したSSDがどうも不安定。モニターでどれぐらいの帯域を使っているかわかりませんが併用するならあまり帯域を使わない機器のほうがいいかも。10Gbpsで使えるポートはココしかないのでちょっと困ってます。
Smart Weather Clock
ESP8266搭載の小型置き時計。スマホのブラウザーで設定して使います。USB-CケーブルでPCと繋いだらCOMポートとして認識。普通に開発にも使えそうです。そっちが目当てで買ったのですが。
8K USB4ケーブル
上記2品と一緒に海外から取り寄せたのですが本命はこれ。でもまさかの誤発注。延長ケーブルが欲しかったのでまた発注し直します。
会社の同僚からの情報で政府備蓄米を手に入れることができました。よくよく見ると自宅にわずかに残っている米と同じ令和4年産でした。試しに炊いたら普通にご飯。多めの水加減が良さそう。平成の米騒動がキッカケで始まった政府備蓄がこういう形で使われるとはお思いもよりませんでしたが、有事の際に食する必要も出てくるので経験として良い機会です。そう言えば東日本大震災の時はまったく見かませんでしたが、物流制限あると動かせなくなるので課題だと思います。
お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!