2022年3月6日日曜日

3月第1週(2/27~3/5) ダイエットサマリー 
体重急上昇 
コロナPCR検査してきました 
今週のITツール

サカツラガン

サカツラガンのいる公園に行ってきました。元気にしてました。
1年前にブログでも注意喚起した餌やり禁止ルールですが、さらに追加されて鳥全般となっていました。ルールですので再度注意喚起させて頂きたいと思います。カワイイですけどね。

体重急上昇

体重急上昇。一時75kgの大台です。

ちょっと減っては増えての繰り返し。その結果ここまできちゃいました。
スーパーで特売していたミックスビーンズにハマってバクバク食べたら一気に上昇。減るかと思ったら全然減らずに週末なんとか74kgで着地。トレーニングしていても体重増加を感じていて足に負担がかかって痛みも少々。落とさないと怪我しそうです。

怪我が心配なトレーニング

筋トレ33日ランニング6日先行日変わらずの1週間でした。
前述にも書いた通り体重増加が影響しつつあってトレーニングがしんどくなってきています。ウェアもパツパツになりつつあってイカツイおっさんの様相です。しぼりたいですね。60kg台まで。

コロナPCR検査してきました

3回目のコロナPCR検査してきました。結果は陰性。たぶん未感染です。
WHO推奨である10日間隔で無償期間中は受けさせて頂く予定なのですが、今回は日曜日だったので翌28日(月)でした。次回は3月8日(火)を予定しています。

今週のITツール

Insta360 ONE Rの不評原因となっている30分で途切れる問題を確認するため、自転車走行の模様を動画にしてYouTubeに公開しました。長いので2部構成にして今回はその前編です。

Telemetry Overlayの試用版でGPS情報を表示するつもりでしたが、期限切れで正規品購入を促すボタンが表示され終了。$99(≒11500円)なので購入も考えましたが、他の物品購入も検討中なのでInsta360アプリで今まで通りやりました。他に良さそうなの見つけたら試してみたいです。

梅が咲き始めていました。春ですね。暖かくなってきたので少しずつ衣替えもしています。明け方はまだ1桁なので寒いです。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2022年2月27日日曜日

2月第4週(2/20~2/26) ダイエットサマリー 
体重反転上昇 
今週のITツール

今シーズン最後の降雪?⛄

ランニングに出たらまさかの天気予報にない降雪に遭遇。すぐに止みましたがヒヤッとしました、雪だけに?⛄
一応写真撮ってみましたが細かすぎてわからないですね❄

体重反転上昇

体重反転急上昇。増えましたねぇ。

今週は気が緩みっぱなしで一時74kgに。その後少しずつおちたものの73kgで終わり。
なかなか60kg台に戻らずそのまま春を迎えそうです。
例年だとマラソン大会に向けて絞っていく時期なのですが、今年も中止になったのでそのキッカケもなくズルズルいってます。
まぁ色々食べて美味しいですけどね(๑´ڡ`๑)

普段どおりトレーニング

筋トレ33日、ランニング6日、先行日変わらずで1週間終えました。
今週はイマイチ調子が上がらず、かといって絶不調というわけでもなく、無茶しない程度にやりました。
季節の変わり目で体を慣らそうと服装替えたりしているのでそのせいかも?

今週のITツール
前回の動画の続きで舗装路の自転車走行の模様をYouTubeに掲載しました。

新たな試みでMacBook Pro 15インチ Early 2013を久々に引っ張り出しOpenShot Video Editorでビットレート80Mbpsエンコードしてみました。そしたらボロボロ問題発生。
まずテロップフォント未指定でデフォルトが使われ変わってしまい50ファイル以上直すハメに。
ビットレート80MbpsはInsta360 ONE R 1インチ広角モジュールの録画ファイルとほぼ同じで綺麗ですが負荷が大きく確認する端末を選びました。

今回は時間もあったのでH.265にもチャレンジしましたがダメでした。処理が重く遅すぎて断念。YouTubeで公開する場合はサイト側で再エンコードされるので時間の割に効果が低いでしょう。PCがハードウェアエンコードに対応したときにまた考えます。

Insta360 ONE R 1インチ広角レンズモジュール レンズガード用シリコンキャップ
約1ヶ月かかって届きました。もう来ないかと諦めてました(笑)

Insta360 ONE R 1インチ広角モジュールに付けるとこんな感じ。元々大きいレンズガードがさらに大きくなります。

純正ケースになんとか収まりました。やはり大きいですね。カメラを自転車前面につけてるので走行中に何かぶつかるかもしれません。未撮影時は落下防止のヒモも追加して付けておこうと思います。

週末はポカポカ陽気でした。相変わらずコロナ対策コースでランニングしていますが気持ちよかったです。早く落ち着くといいですね。

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2022年2月20日日曜日

2月第3週(2/13~2/19) ダイエットサマリー 
体重謎の微減 
コロナPCR検査2回目 
今週のITツール

コケコッコー🐔

ランニング中にニワトリと遭遇🐔🐔
見ることは珍しくないのですが、道路を普通に歩いてるのは珍しいかも?オッおう?ってなりますね。いつも出会えるわけではないのでラッキーコケコッコー?

体重謎の微減

何が起きてるのかよくわかりません。
体重がわずかに減りました。謎です。

今週は色々ありました。週始めにいきなりペヤング 幸楽苑 ペタマックス 味噌野菜うどんを食べました。頂き物で長らく置いてあったのを実食。スープまで完飲したので2.6kg一気に増加。そこからじわりじわり減っていき3日の法則で増えるかと思いきやいきなり減りました。
所用ついでのロングライドでアクションカメラを使ったサイクリング動画を撮影したりもしたのでそれでかもしれません。増えると思っていただけに良かったです。

トレーニングは再び筋トレ先行

所用の外出でトレーニング時間が取れない可能性があったので筋トレを先行させました。そしたら例によって普段どおりのルーティンでした。
筋トレ+1日の33日、ランニング変わらず6日、それぞれ先行で1週間終わり。
調子も良いですし暖かい日も少しずつ増えているので頑張りたいです。

コロナPCR検査2回目

前回コロナPCR検査から10日経ったので2回目の検査をしました。結果は陰性でした。
今回は特にコレといった節はありませんでしたが防疫の観点から検査しました。無料のうちは定期的に検査したいと思います。

今回もZoomを使ったオンライン立会でしたがその中の説明が若干変更されてました。WHOの指針で10日ごとの検査で拡大感染が防げるとのことなので私なりにできることをしたいと思います。

今週のITツール

Insta360 ONE R 1インチ版のテスト撮影第2弾!
クロスバイクでグラベル走行し振動の中撮ってきました。アクションカメラの本領発揮です。
スマホGPSを使ったダッシュボードも使用。撮影モード4K 60FPSで今の標準動画を作ってみました。

OpenShot Video Editorから外部編集ソフトとしてInkscapeが使える事を知りテロップに枠を追加。今回は使用しませんでしたが複数行化もやり方がわかりました。他にもBlenderと連携もできるようなので機会があったら活用したいです。

編集には相変わらずLenovo G580 26897JJを使っているのですがCore i7 3520M Ivy Bridgeで4K非対応だったりします。CPU処理でエンコードしてるのでプレビューもカクカクなら書き出しも13分の動画に3時間以上費やします。4FPSしか出ないです。そろそろ買い替えを考えたいですね。

今週はアニマルデー?猫にも遭遇しました。といっても以前出会った事があるニャン吉です。お尻をポンポンすると喜ぶらしいので試してみたらほんとでした。猫の中の人も大変ですね。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2022年2月13日日曜日

2月第2週(2/6~2/12) ダイエットサマリー 
体重微減 
コロナPCR検査してきました 
今週のITツール

今週またまた雪が降りました⛄
1日雨か雪が降り続いたのでランニングはお休み。翌日コロナ対策コースを走ったら銀世界に富士山も薄っすらと見えました🗻立春過ぎてもまだまだ寒いです。

体重微減

体重若干下がって71kgで週末を迎えました。
それでもまだ重いですが。

体重減少の理由は食事。枝豆やインスタント袋麺を食べきって今まで通りの食生活に戻りました。
とはいえ1日2食だとどうしても小腹が空くことも多いので工夫して乗り切りたいです。

イレギュラーなトレーニング

ランニング6日変わらず、筋トレ+1日の32日、それぞれ先行で1週間トレーニング終了しました。
冒頭に書いた降雪でその日のランニングは中止。代わりに筋トレ2日分やりました。ただ反動で疲労も残って翌日はランニング1回のみ。週末土曜日に早朝と午後の2回走って取り返しました。
しばらく体調不良が続きましたが、今週は調子が戻ってきたのでビシバシ頑張りたいと思います。

コロナPCR検査してきました

新型コロナウイルスのPCR検査をしてきました。唾液採取方式なので比較的簡単でした。埼玉県PCR検査等無料化事業対象で料金は無料。陰性証明が必要な場合は別途2千円で発行できるようです。

結果は陰性でした。受付時に書いた申込用紙の内容から察するに1ヶ月3回(10日間隔)で行う事で感染の有無を確認し拡大を防ぎましょうというコンセプトのようです。定期的に受けて防疫に努めたいです。

今週のITツール

Insta360 ONE R 1インチ版の試し撮りをしてきました。
以前ブログでご紹介したステム用マウントホルダーに取り付けて出発。現地で上下の画角調整する関係で固定ネジは手で回せる物に変更しました。

出来た動画にテロップを付けてYouTubeにアップロードしました。自動車進入禁止の所(4:54)で終了する予定が面白くなっちゃって10分超えちゃいました。

OpenShot Video Editorで動画編集しました。イメージ通りの映像にするための操作がまだストレートに出来ないので1つ1つ覚えていきたいです。

アクションカメラのテスト撮影後にその足でダイソーに行きUSB-C to Cケーブルを買いました。寝室のお供をタブレットからスマホに変更したのでその充電用です。最近のAndroidスマホは高性能なので入れ替えようと思ってます。

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!