2020年7月2日木曜日

【登山】日光 鳴虫山へ行ってきました⛰️その2

栃木県日光市 鳴虫山(なきむしやま)の本格登山開始です。
・・・と思ったら初っ端からつまづきました。

登山口どこ?

ルンルン気分で道なりに歩いていくと突然フェンスが現れて行き止まりに。
引き返してみると看板が出ていて階段を登るルートが正解でした。
手前の地図に気を取られて見落としてたみたいです。

初っ端から急勾配でした。
事前に国土地理院の地図で確認していたので承知していたのですが、ほぼ全行程尾根伝いの登山路でそこに出るまでがきつかったりします。

登ってすぐの場所に神社の鳥居がありました。八坂神社のようです。

道中の安全祈願で参拝させていただいたのですが、街並みが見えるはずの方角は真っ白。
曇りの予報なので覚悟はしていましたが、ツンツン頭の髪の毛にも水滴が付くような高湿度だったので涼しくて快適なものの複雑な心境でした。

人が歩き雨で削られ切通のようになったのでしょうね。
古い登山道でよく見かける光景ですが、こういうところにも歴史の気配を感じます。

道標が出てきました。左側にも一応道っぽいのはあるのですが、ここから見た限りでは行き止まりっぽかったです。

さらに進むと左が鳴虫山、右が行き止まりの看板。消えかかっていて見づらかったですけどね。
左奥には真新しい先ほどと同じ道標があったので間違えにくいと思います。

木の根を階段代わりにする登山路なのですが崩れて悪路になってる場所も多かったです。
また滑りやすいので登山靴を過信せず一歩一歩確認しながら着実に進みました。

鳴虫山まで2.3kmの道標が出てきました。
普段のランニングトレーニングなら半分ぐらいの距離です。もちろん登山のような勾配はないのでこちらのほうがハードですが。

神ノ主山(こうのすやま)の道標が出てきました。
ここが山頂だと勘違いしたのですが、間違ってたら引き返すのも面倒だったのでここで予防線張って写真とかパシャパシャ撮っちゃいました。

ここが本当の神ノ主山々頂でした。登頂達成🙌
毎度恒例ブログ限定の自撮り写真です。目が死んでますね😅

ベンチもありましたが雨露でぐっしょりで座れず。
景色も真っ白で何も見えず。
ただただ涼しいだけが救いでした。

本来の山頂場所である三角点も確認。大切な測量点なので大切にしましょう。
登山計画書ではここで30分休憩を予定していましたが、雨は降っていなかったものの湿度がすごくてじっとしているだけでグッショリ濡れそうだったので先を急ぐことにしました。喉の乾きもありませんでしたし。

鳴虫山々頂へ

山頂へ着けば下るのが常。標高842mより高い位置にある鳴虫山ですが、ここで一旦下ります。
国土地理院の地図の等高線が読めるとわかるのですが、無名の山の頂きが何箇所があってアップダウンを繰り返すルートになっています。標高や距離とは裏腹に結構ハードなコースです。

神ノ主山をすぎるとあちこちに境界線の杭が打ち込まれていました。
気になって仕方ないので片っ端から撮影していたのですが、多すぎて全部は掲載できなさそうです。

真っ白い霧に包まれた幻想的な尾根の登山路。
実際はそんなロマンチックなものではなく、とにかく虫が凄いし蜘蛛の巣もあちこちにありました🕸️
そこから推測するとこの日登っていたのは私ぐらいだったみたいです。

木のすぐとなりに打ち込まれた杭。境界線用とは異なる色だったので測量用でしょうか。
ルートから少し離れた場所にあって頂きのような場所でした。

これだけ湿度が高ければキノコも生えます🍄
あちこちにたくさん小さいのが顔を出していて、これらが木のセルロースを分解して土に還していきます。

道標が出てきました。それにしてもココの山は容赦なく木に打ち付けてますね。
こういう車両重機が入れない登山路の整備は部材運ぶのも四苦八苦ですから、いかに最小のそれで効率よく整備してくかなのでしょう。遭難事故で捜索するのも大変ですし。

コケ苔した杭がありました。年代物でしょうかね?

今度は金属棒の杭がありました。
なんか、この辺は目印の杭だらけですね。

ふと気がつくと回りの霧が晴れていました。どうも雲の上に出たみたいです。
湿度が急に下がりカラッとしているものの涼しくて心地よかったです。
山の天気は変わりやすいと良くいいますが、こういう良い意味での変化もあるので天気予報悪くてもまんざらでもないです。

人はなぜ石を積みたがるのか?
そこが高くなってるから?かどうかはわかりませんが、「山」と書かれたわかりやすい杭がありました。

その先の杭の上にも石積みが。
なんでしょうね?

木々の間から雲海が見えました。
やはり雲の上に出たみたいです。

突然道が細くなり、落ちたら死ぬなの絶壁になりました。
立派な木も生えてますしリュウノヒゲのような草もたくさん生えてて綺麗な場所でした。

コアジサイが咲いていました。
日本固有種だそうです。紫陽花といえば花びらが一杯の花を連想しますがこういう小粒なのもそうなんですよね。

ここの山の岩はこんな感じです。
地質には詳しくないので種類まではわかりませんが、綺麗に割れ目が入っている特徴的な石だったので撮影しました。
確かこんな風なのを他の山でも見たことがあるような?

ここで一旦一区切り。次回もお楽しみに!

2020年7月1日水曜日

【登山】日光 鳴虫山へ行ってきました⛰️その1

栃木県日光市 鳴虫山(なきむしやま)へ行ってきました。
標高1103.5mの低山と高山の間の中低山に分類される山です。
日光と言えば以前ブログで書かせていただいた男体山や日光白根山が有名ですが、ヒョンな事で行く事になりました。

キッカケは切符🎫

東武鉄道の株主優待には全線片道有効の区間フリー切符があり年に2回の配布で6月と12月が有効期限の期日です。
そのため今の時期は売れ残った物が稀に特価販売されるのですが、それを偶然見つけて購入しました。
観光のみも考えましたが再発見を期待して登山する事にしました。

当初予定では6月25日(木)に行くつもりでしたが、あいにくの天気だったので順延して翌26日(金)に。
寝坊してしまい遅れての出立となりました。

2017年4月のダイヤ改正で快速列車が廃止となり南栗橋駅以北は特急以外は原則乗り換えが必要になりました。
寝坊が幸いし急行の東武6050系に乗車出来ました。

下今市駅に着くとSL大樹用のターンテーブルと車庫がありました。

その先には12系客車が留め置かれていました。
肝心のSLが見当たらなかったのですが、のちに調べるとこの客車の後ろに展示室があり運行日以外はそこにあるようです。

急行は早いですね。停車駅が昔でいう快速に近いので当たり前ですが。
JR日光駅が見えてくればもうすぐそこです。

東武日光駅到着

2017年8月の男体山登拝講社大祭以来の訪れです。 駅前の雰囲気が何となく変わったような?

東武100形電車が展示されていました。
かつて日光で走っていた路面電車で、廃線後に岡山電気軌道に譲渡。廃車後に再び日光霧降高原チロリン村に戻り展示されていたものが日光市に譲渡されて現在に至ったようです。
2020年3月30日に東京オリンピック聖火リレーでお披露目予定だったものが延期になったため、そのまま普通に公開展示されたようでした。どうりでピカピカだったわけです。

広場には標高543mの看板がありました。
いつもインターネットの地図サイトをお借りして標高を調べて山との標高差を計算するので、その手間が省けてとても助かります。

登山計画書では9:30東武日光駅スタートでした。ゴールは日光総合会館前のバス停で15:41着。
オンタイムでしたが帰りにあちこち寄り道もしたかったので先を急ぐことにしました。
天気予報では曇りでしたがほんとに何も見えません。湿度も高くいつ雨が降ってもおかしくない天気でした。

事前に調べた街並みとは風景が変わっていて、どこで曲がるかわからずGoogle Maps国土地理院の地図を頼りに歩きました。
最新ルートでは日光市役所日光庁舎へ向かうのが正解です。

日光庁舎前に公衆トイレがあります。ここが登山前最後のトイレです。山中に公衆トイレは無く下山後の街中までありません。
駅で済ませてきたので今回は素通りしました。

日光市役所日光庁舎です。三角屋根の和風な作りで景観に合ってますね。
天気が良ければ庁舎の先に鳴虫山々頂が見えるはずなのですが天気悪すぎてまったく見えません。

庁舎のガラスをお借りして本日装備のシルエットをパシャリ📷
ザックがバカでかく見えますが愛用のロゴス サーマウント30です。

登山口がもうすぐなのですぐそばのみゆき街区公園で準備です。
ミッドカットハイキングシューズなので通常歩きは一番上は開放し、登山時のみ上まで締めるようにしています。
こんな御時世なのでマスク着用で移動してますがここでスポーツ用にチェンジです😷

鳴虫山登山口へ向かう橋に到着。
ここからが本格登山の開始です。

ここで一旦一区切り。次回もお楽しみに!

2020年6月28日日曜日

6月第4週(6/21~6/27) ダイエットサマリー 
体重リバウンド 
献血してきました

東武鉄道の隅田川橋梁に並行して掛けられた東京ミズマチ すみだリバーウォークに行ってきました。
2020年6月18日に開通&オープンした東京下町浅草新名所です。人道橋は東武鉄道の施設で渡れる時間が7:00-22:00に限られているのでご注意を。一応自転車も手押しなら渡れるようでした。
高架下のお店は浅草寄りのウエストゾーンは開業してるもののこの日は休みや早仕舞いのお店が多く、スカイツリー寄りのイースゾーンは建物自体が建設中でこれからのようです。
スカイツリーから浅草駅北口を経て浅草寺表参道へ通じる新しいルート。これからが楽しみです。

長らく開幕延期になっていた上野 国立西洋美術館で開催のロンドン・ナショナル・ギャラリー展へ行ってきました。
久々の美術館だったので緊張しましたが企画展常設展ともに素晴らしい作品ばかりでとても有意義な一時を過ごすことができました。
ゴッホのひまわり🌻は初めて見たのですが、この作品は本来あるべき場所に収まって初めて輝く作品だと思いました。
SOMPO美術館に別のひまわりが収蔵されているので時間を作って見に行きたいです。

体重リバウンド

イベント盛りだくさんで炭水化物を食す機会がとても多い1週間でした。
60.0kgを挟み一進一退でしたが週末の会食でまさかの61.0kgとリバウンドでした。
オイシイ奴をたくさん食べて一息つけたので再び頑張りたいです。

登山もあったトレーニング週間

今週は献血と日光 鳴虫山登山がありました。献血は後節に、登山は後日その模様を書きたいと思います。
トレーニング休止ルール2本立てイベントも無視で普段通り実施し、ランニング7日、筋トレ20日先行のまま終えました。
追い込みすぎて怪我をすれば露と消えます。気をつけて続けたいです。

献血してきました

8週間ぶりの献血に行ってきました。冒頭に書いた美術展見物も予定していたので列車での移動でした。
検査もパスし採血も無事終了。体調も異常なし。
粗品として献血ポイントでけんけつちゃん珪藻土コースターを、予約キャンペーンでテープのりを、予約献血特典と献血特典をそれぞれいただきました。ありがとうございます。

検査結果はすべて基準値内。ただ全体的に下限値寄りなのが気がかりです。
減量が進んでいる中での結果と思うと健闘してるのですが、50kg以上が献血可能体重なのでこのラインを目処にコントロールしたいです。

電氣ブラン レーズンサンドを大宮駅構内で行われていた物販 菓匠百選で見つけました。電気ブランは神谷バーで有名なシェリー系カクテルです。果実風味立つお酒なのでお菓子にも合うんですよね。ネットでも情報が少ないので見つけたら買ってみてください。下町企業 生産者直売のれん会販売、製菓川喜多製造の商品です。美味しいですよ♪

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!