2023年12月10日日曜日

12月第2週(12/3~12/9) ダイエットサマリー 
体重余裕なくてつい 
今週のゲーミングツール 
今週の音楽

メスティンカレーライス

カレーの定期購入って人生初。今月も届いたので早速メスティン炊飯していただきました。美味しい👍

体重余裕なくてつい

週末は一気に上昇。余裕なくてつい食べすぎました。

2023年もラストの12月。文字通りの師走だったおかげで足が故障寸前まで使い果たしました。休暇は全日その回復に当てて引きこもり。食も進んでこの結果でした。体重増えすぎるのも負担増で故障の原因になります。様子みながらうまくコントロールしたいです。

今週も追いトレで何とか

オーバーナイトワークがハードすぎて休前日は休みに。回復具合を見て追いトレしました。ランニングもギリギリまで引っ張り所用ついでに実施。足がシンドイです。

今週のゲーミングツール

GameSir T4 Cyclone Pro
Xboxタイプのコントローラーです。アナログスティックとトリガーにホール効果センサーを採用。接点劣化による数値変化で起こるスティックドリフト等の誤操作が起きにくくなっています。無線、Bluetooth、有線の3種類の接続方法に対応していて、Switch/PC/iOS/Androidで使えます。FPSで話題になるポーリングレートは有線が一番速くて500Hz。他のモデルで1000Hzなんてのもありますがこれからのスペックなので今後に期待。使用感はゲーム機付属と遜色がありません。カスタム設定はメーカーアプリを使うのでスマホ必須。うまく設定出来ない場合、設定のアプリ情報から「付近のデバイス」の権限を付与してみてください。私はそれで解決しました。最近毎年ゲームパッド買ってる気がするのですが今回は当たりでした。

今週の音楽

配信サイト ツイキャスを運営しているモイが音楽レーベル Moi Recordsを発足しました。その最初の作品として発売された【限定生産】「ミッドナイト・タウン feat. 菊花はる」サンプルCD【Moi Records】が届きました。音源自体はネットでDL or Streaming販売もされているのであくまで観賞用という位置づけの商品だと思います。ツイキャス配信に限りBGMとしても使えるので演出としてもこれから期待できるレーベル。楽しみです。

進化が止まりませんね。パッと見普通のお弁当ですが冷凍食品です。野菜と肉とご飯のバランスが絶妙で美味しかったです。ご馳走様でした。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2023年12月3日日曜日

12月第1週(11/26~12/2) ダイエットサマリー 
体重高止まり 
献血の血液検査結果 
今週のITツール

限定ワイン

マイブームのシャトレーゼ 樽出し生ワイン。限定のセミヨン種発売されたので買ってきました。軽めで飲みやすいです。大人のジュースかな🍷

体重高止まり

毎日測定しているからこそわかる体重高止まり

良くも悪くも日課。現状把握は良いことばかりとは限りません。向き合うための心も必要です。2023年も師走になり締めくくりであると同時に次の1年の準備の月。目標に向けて環境を整えたいです。

ハードでも続けるトレーニング

今週はオーバーナイトワークのシフトが変則だった上にハードでした。足を酷使したのでケアのためランニングはお休み。月曜日は特にハードだったので帰宅後は休みにして追いトレでカバーしました。色々考えさせられる事もありますが最後は自分自身。次なる目標に向けて心、体、環境を整えていきたいです。

今週のITツール

Baseus Mate Docking Type-C Mobile Phone Intelligent HUB Docking Station Pro Black
スマホ充電スタンドにUSBやHDMIが付いたドッキングステーションです。付属の保護ゴムはスマホケースを使っていると厚みで奥まで刺さらないので任意で。アプリと組み合わせると色々できそうなのでこれから使い込んでいきたいです。

Aceele USB-A 3.2 Hub
USB 3.2 Gen 2のセルフパワー対応ハブです。ホスト側がUSB-Aなのも特徴的。動作確認は後ほど。

献血の血液検査結果

先週行った献血の血液検査結果が届きました。数値は問題なし。これぐらいのペースがちょうどいいですね。

だいぶ前にいただいた缶チューハイの試供品を飲みながらスーパーで買ったタコライスをいただきました。美味しいですよね。こんど自作してみたいです。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2023年11月26日日曜日

11月第4週(11/19~11/25) ダイエットサマリー 
体重上昇気味 
都庁で献血 
今週のIoT

都庁ランチ

東京都庁の32階職員用食堂でランチしてきました。まさかの2週連続。気になっていた都庁ラーメンを食べそびれ、東京産ほうれんそう入りシチューとピラフに。大きめの鶏肉が入っていてとても美味しかったです。遠くに見えるは明治神宮の森。景色いいですよね。

体重上昇気味

体重上昇気味

懸念していた事が現実になりつつあります。生活習慣の変化に適応しようとあれこれやってはいますが厳しいです。自分要因だけではないので想像以上に難しく、でも行動を起こせるのは自分自身なので機会を伺いつつやりたいです。

トレーニングはいつも通り

今週は献血がありましたが休みは無し。その代わりに軽めのランニングで誤魔化しました。まぁ所用で出かけたかっただけなのですが。

都庁で献血

先週に続き今週も都庁にやってきました。献血は二の次でお目当ては職員用食堂ランチでしたが。狭めのところで成分と全血が同じ寝台で行われていました。新宿にも2箇所あるので分散してるのでしょう。

当日予約が可能になったおかげでその特典もいただけるようになりました。ありがとうございます。

今週のIoT

M5Stack PIRセンサユニット
赤外線を放出する物体を検知するセンサーです。人感センサー用に買ってみました。

M5Stack PDMマイクユニット
単純に音を検知するセンサー用途で使ってみたくて買ってみました。

都庁の後は秋葉原でお買い物。それが紹介したIoTパーツ。電子工作のハードルが下がってほんと良い時代。楽しく学んで生活が便利になるって素晴らしいですね。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2023年11月20日月曜日

USB4の映像出力(Displayport/HDMI)は要注意

DELL G15 5525 Ryzenをマルチモニタ化

DELL G15 5525 Ryzenをマルチモニタ化するための準備を進めてついに実行。そのために用意したのがこんな感じ。

USB4接続のHDMIから映像出力されない

問題発生の経緯はこんな感じ

ロジテック USB4 ドッキングステーション LHB-PMP6U4AOC ゲーミング液晶モニター C24G2/11のみ繋いで動作Ok
マルチモニタ化に必要な資材が揃ったので設置接続
スリープから復帰後にUSB4接続のAOC ゲーミング液晶モニター C24G2/11のみが表示されない
当所テスト時のUSB4のみでAOC ゲーミング液晶モニター C24G2/11接続するも表示されず
BIOSでCPU内蔵GPUをオフにすると1度は表示されるも、それ以後表示されず
ドライバの再インストール等するもそれ以後まったく表示されなくなる

緊急でUSB接続のHDMIアダプタを購入

使えないのは困るので、可能性の高いALLVD USB HDMI 変換アダプタを購入して接続。付属ソフトはマルウェアが含まれているので一旦ウイルス対策ソフトをオフにして渋々実行。ファームウェアを更新する事で認識されるストレージ内ソフトも更新されるのでそれで解決出来ます。
使ってみた感じCPU使用率が20%ほど増えたのとフレームレートが低いのか表示に若干違和感を感じました。

DELL G15 5525 Ryzenの資料に記述を発見

Dell G15 5525 セットアップと仕様を読んでいたところ、USB3.2/4からの映像出力の記述に「DisplayPort対応」の文言を発見。もしかしてHDMI非対応ということ?当所表示されたのは何らかの不具合だったのかも?

HDMI ALT MODE USB TYPE-C

USB-Cからの映像出力はオプション扱い。さらにDisplayportとHDMIの2種類の信号が存在します。HDMI信号が出力可能なUSB-CはHDMI ALT MODE USB TYPE-Cに対応してる必要がありますが、これもオプション扱いです。だから使えるとは限らないようです。

乱立するAlternate Mode

USB-Cのオプションの信号出力にはいくつかあり、それをまとめた資料が英語版Wikipedia USB-C - Alternate Mode partner specificationsにありました。これによるとUSB4はThunderbolt準拠なのですがDisplayportはあるもののHDMIはありません。つまり非対応です。

USB-C Displayport変換ケーブルで繋いでみる

UGREEN 8K@60Hz USB C DisplayPort 変換ケーブルを急遽購入。接続したところすんなり表示されました。サスペンドや再起動をしても状態は維持され問題なく普通に使えるようになりました。

DELL G15 5525 Ryzenのマルチモニタ資材[暫定]

マルチモニター(本体1画面+外付2画面)の正常動作した資材は暫定でこんな感じでした。

モニタをもう1枚足せる!?

Windows 11のUSB4の状態を確認するとDP(Displayport)が2つと表示されています。もちろんUSB-C端子は1つだけ。何らかの形でDisplayportを2端子化するかモニターをデイジチェーンすることで増やせるみたいです。こちらについては未検証なので増やせるかはわかりません。そのため前述は確定ではなく暫定としました。

課題

4モニター化のためにUSB4接続を2枚に増やしたいです。そのための方法として

  • Displayportが2つあるドッキングステーションを購入する
  • Displayport MSTハブで端子を増やす
そのための機材選定をしているのですが、混在するUSB-C仕様のおかげで商品スペックの方向性が定まらないのか様々なものが乱立。MSTハブは逆にニーズが少ないのか少なすぎて割高。おかげで難航しています。
揃わないのにモニター購入しても仕方ないので環境整ったら買います。それまではモニターアームの空き2つは放置かな。

最有力候補?j5create JCD401-EJ

現段階で最有力候補にしているのがj5create JCD401-EJ。よくよく考えるととても良い製品で、映像出力用にUSB-C/DP/HDMIの3種類を用意。拡張したければMSTハブやUSB-Cに変換ケーブルつなぐことで可能。USB3.2 Gen 2も拡張したければUSBハブを繋げれば可能。USB-Cが1ポートしかないPCには良い仕様なんですよね。Intel特価(笑)がネックですが購入を検討しています。

これからの世界に飛び込んだ結果

Thunderboltの登場から突如出てきたUSB4。文字と数字の間にはスペースを入れずこれ自体が名前。最新はVer.2.0で80Gbpsの帯域を想定しています。20Gbpsを超えるUSB通信とDP Rev.2.1とPCI-E Rev.4を実現。USB-Cコネクタが先行してしまい機能が乱立。それを集約することを目的としてるのでしょうか。少なくともこの資料にもHDMIは含まれていません。
私と同じ苦労をこれからのユーザーが背負わないためにこの記事を執筆し残したいと思いました。
参考にしていただければ幸いです。