ラベル IoT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IoT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月26日日曜日

11月第4週(11/19~11/25) ダイエットサマリー 
体重上昇気味 
都庁で献血 
今週のIoT

都庁ランチ

東京都庁の32階職員用食堂でランチしてきました。まさかの2週連続。気になっていた都庁ラーメンを食べそびれ、東京産ほうれんそう入りシチューとピラフに。大きめの鶏肉が入っていてとても美味しかったです。遠くに見えるは明治神宮の森。景色いいですよね。

体重上昇気味

体重上昇気味

懸念していた事が現実になりつつあります。生活習慣の変化に適応しようとあれこれやってはいますが厳しいです。自分要因だけではないので想像以上に難しく、でも行動を起こせるのは自分自身なので機会を伺いつつやりたいです。

トレーニングはいつも通り

今週は献血がありましたが休みは無し。その代わりに軽めのランニングで誤魔化しました。まぁ所用で出かけたかっただけなのですが。

都庁で献血

先週に続き今週も都庁にやってきました。献血は二の次でお目当ては職員用食堂ランチでしたが。狭めのところで成分と全血が同じ寝台で行われていました。新宿にも2箇所あるので分散してるのでしょう。

当日予約が可能になったおかげでその特典もいただけるようになりました。ありがとうございます。

今週のIoT

M5Stack PIRセンサユニット
赤外線を放出する物体を検知するセンサーです。人感センサー用に買ってみました。

M5Stack PDMマイクユニット
単純に音を検知するセンサー用途で使ってみたくて買ってみました。

都庁の後は秋葉原でお買い物。それが紹介したIoTパーツ。電子工作のハードルが下がってほんと良い時代。楽しく学んで生活が便利になるって素晴らしいですね。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2020年12月30日水曜日

[IoT] M5Stack ATOM GPSキットのプログラム例を動くようにしました

動かないプログラム例

M5Stack ATOM GPSキットのプログラム例がGitHubに公開されているのでダウンロードしてArduino IDEでコンパイルして書き込み・・・と思ったらエラーが出て出来ません。
悪戦苦闘の末動くようにプログラムを直しましたのでそれを公開します。

動く修正済みプログラム例を公開

GitHubの私のリポジトリにAtomicGPSを掲載しました。
オリジナルをフォーク(コピーする事)し、原型を残しながら必要最低限の修正をしました。3ファイル全てに修正が加わっています。
M5AtomとFastLEDのライブラリが必要なのでライブラリマネージャからインストールしてください。

オリジナルからの修正点

詳しくはAtomicGPS.ino GPSAnalyse.cpp GPSAnalyse.hの変更箇所差分を御覧ください。

結局TinyGPS++をお借りしました

プログラムを作る過程で高度も欲しくなりGPSAnalyseに作りかけになっているセンテンスを追加しようと試みましたが、それならすでにある解析ライブラリをお借りして必要ならそちらに注力したほうがプラスだろうと判断。あくまでプログラム例としてのAtomicGPSにとどめ、本格開発はTinyGPS++をお借りする事にしました。

今回公開した修正版AtomicGPSは最低限動かす事を目的に手を加えました。
まだ認識してる問題点が2つあって、1つは同時に2つ以上のセンテンスを受信した場合に先の1つしか解析されず他は破棄されてしまう事と、もう1つは緯度経度それぞれの北南東西が考慮されていないことが残っています。
特に後者の問題点は大きくて、10進法表記に変換してるもののGoogle Mapsのように±で表現してる部分が欠落してるのでそのまま使うと地球の真裏になってしまいます。もちろんセンテンスにはその情報も含んでいるので考慮することは可能です。

2020年、ブログをお読みいただきありがとうございました

令和2年 2020年も残すところあと数日となりました。新型コロナウイルス感染症の蔓延で静かな激動の年となってしまいました。亡くなられた方もたくさんいました。今もなお感染し治療されてる患者さんも大勢います。そしてそれに対処してる方々もたくさんいらっしゃいます。
令和3年 2021年も厳しい年明けとなることが予想されます。Twitterでは口悪く小うるさくツイートさせて頂いてますが、皆様が平穏無事に過ごせる事を心よりお祈りして年末の挨拶に代えさせて頂きます。
良い年を迎えられますように。

以上で2020年のブログ記事掲載は最後となります。
お読み頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2020年12月24日木曜日

[IoT] M5Stack ATOMでマイクロSDXCカードのexFATにR/Wする方法

標準ライブラリSDではR/W出来ないexFATなSDXCカード

M5Stack ATOMにはATOM GPS Development KitATOM TF-Card Reader Development Kit up to 16GBのTFカードスロットが付いた拡張モジュールがあります。これでマイクロSDカードが読み書き出来ます。

事の発端は開発中のATOM GPS Development Kitをテストしようとした時。SDメモリカードフォーマッターで初期化した64GB マイクロSDXCカードを挿して持ち出し外出先で動かそうとしたら認識しなかったのです。原因はexFATにあるとすぐにわかりました。同じカードでFAT32の時は認識していたからです。

標準サンプルプログラムにも使われ私も使っていたArduino SD LibraryはFAT16/32にしか対応しておらず最大容量32GBのマイクロSDHCまでしか使えません。製品名では16GB上限となっていますが大人の事情だと思います。

exFATに対応したSdFat Ver.2を使う

exFATに対応したSdFat Ver.2を見つけました。examples(例)のコードを見てもArduino SD Libraryと書き方が異なっていてプログラム実行時の使い方も書かれていません。お約束の近道"ググる"をしてみたもののATOMでの稼働事例は見当たりません。悪戦苦闘の末に動かすことが出来たので次節に結論から書きます。

すぐ動くコード

GitHubの私のリポジトリにsmiura/SdFat/examples/M5Atom/rename/rename.inoを作りました。これをダウンロードしてArduino IDEで開き、ライブラリ管理でM5Atom Ver.0.0.1とSdFat Ver.2.0.2をインストールすれば使えます、多分。使えなかったら不足分をインストールしてください。

使い方は、ATOMとPC等をUSBケーブルで繋いだままにしてシリアルモニタを立ち上げます。ATOMのリセットボタンが側面にあるのでそれを押して再起動するとメッセージが表示されます。Type any character to start.で止まるので画像赤矢印の送信ボタン押してください。

実行後にSDカードを他の機器で見ると/dir2/DIR3/NAME3.txtというディレクトリ(フォルダ)とファイルが出来ていて4行ほど文字が書かれているはずです。それでテストは成功しています。

examples(例)rename.inoがやっている事

具体的な内容はプログラムの81行目以降を参照なのですが、ファイル操作に必要なオープン・クローズの他にディレクトリとファイルの作成移動削除と書き込みをしています。

データロガーを作りたい場合に最低限必要なファイルへの書き込み例がわかりやすく書かれています。

なぜ動かなかったのか?

プログラムの修正箇所をGitHubの履歴差分表示を使って表示出来るようにしました。

M5Atomライブラリ固有コードの追加は容易に想像が付いたのですが、問題は冒頭のSD_FAT_TYPESD_CONFIG SdSpiConfigです。

SD_FAT_TYPEは0が指定された場合は/src/SdFatConfig.hのSDFAT_FILE_TYPEに基づくのですがそのままだと1 FAT16/FAT32が選択されてしまいます。そのため強制的に3を指定してexFATも使えるようにします。

SD_CONFIG SdSpiConfigSD_SCK_MHZ(16)を追加しています。これはSDカードにSPIモードで通信した時のクロック数でSDカードによって変わってきます。数字が大きければ高速な反面、SDカードが古いタイプだと非対応でエラーになります。
77行目のsd.begin(SD_CONFIG)で使われているので、もし想定するSDカードが幅広いようならそこで直接指定してクロックを大きい数字から片っ端から試してエラーにならないところを探るという乱暴な方法もあります。

Arduino SD Libraryではその辺の指定なくSDカードへアクセス出来るのですがどうやってるのでしょ?気になるので時間あったら調べてみたいです。

最後にSDカードは難しいよって話

今回はexFATを取り扱う事に限定して簡単に書きました。SDカードそのものの話をすると、M5Stackが提供するプログラム例AtomicTFAtomicGPSはSDカードのホットプラグを想定されていません。
あくまで例 examplesだからと思われるかもしれません。しかし、回路図を見てわかるように必要最低限の結線のみなので正規の手順で処理しようにも出来なかったりします。小型化低コスト化ゆえなので仕方のない事です。

だからこそ、こういうハードウェアのプログラムを作るのって楽しいんですけどね😉
お読みいただきありがとうございました。様々な日記ブログを執筆しています。そちらもご覧いただけると幸いです。
まったねー(^o^)

2019年3月11日月曜日

3月第2週(3/3~3/9)ダイエットサマリー 体重64kg台に 
中野ランニング再び 
今週のITツール

梅満開🌸

ランニングコース途中に助産院があるのですが、そこの梅が満開だったので1枚撮らせていただきました📸
気温も春らしくなってきましたが、天気も雨が増えてきて季節の変わり目らしい気候になっています。
ダウンシュラフも買ったのでキャンプへ行きたいのですが、雨が止んでも地面の状態が良くないので適当な日が無いんですよね⛺

体重64kg台に

1週間しか経ってないのに体重64kg台に突入しました。
とはいえ、かなりギリギリの数字でしたし、案の定再び65kg台に戻ったのでしばらくはそこでの攻防になるかと思います。
ところで、火曜日にいつものように自転車を漕いで買い物しに外出すると、家を出た直後に腰痛に気が付きました。
痛みは日を追う毎に酷くなりましたが、様子を見ながらトレーニング負荷を調整し、週後半には痛みが引きはじめたので特別何か処置する事なく様子を見ています。
何事もなく治ってくれると良いのですが。

雨でランニング1日お休みも取り戻す

月曜日に雨が1日中降り続きランニングはお休み。1日しっかり休息を取り、翌火曜日に朝晩2回ランニングをして取り戻しました。
その結果、先週と変わらず筋トレ3日先行、ランニング2日先行のまま今週も終えました。
前述でも書きましたが、火曜日の朝ラン直後から腰痛を患い痛みとの戦いだった1週間でした。

中野ランニング再び

今月も中野を走る機会を得られました。
今回もアンダーアーマー ランナーズハウス中野をお借りしました。

試着も楽しみの1つなのでいつものようにシューズをお借りしたのですが、3月になってから現行モデルに入れ替えたそうで気になっていたコレをお借りました。

UAホバーインフィニット

前回お借りしたソニック同様、着地したときにブレないしっかりした感覚はこちらも健在。そして、なぜか前へ前へと足が進む不思議。おかげで普段より1kmあたり1分以上早いペースで走っていました。
機会があったら欲しい1足でした。

今回のランニングコースは野方配水塔を往復する約5kmのコースです。
野方配水塔は1929年昭和4年に作られた貯水タンクで、十分な水圧を得るための施設です。現在は中野区の災害用給水槽として利用されてるみたいです。

この配水塔には、太平洋戦争の空襲時の弾丸跡が残っているそうですが、ちょうど塔の真裏なので公園があるこちら側からは確認できませんでした。
作られたキッカケは、関東大震災後の焼け野原からの再開発で都市が発展。そのため水需要も増えたからのようです。

事前の天気予報ではまだ雨は降り出さないはずだったのですが、ランナーズハウスに入店する直前にポツリポツリと降り始め、野方配水塔に到着したときは本降りになっていました。
幸いシューズが浸水するほど濡れる事なく、また見た目も汚れる事なく返却できたのでホッとしました。
マラソンは雨でもやる競技なので濡れるのもトレーニングのうちですが、それもここにシャワーがありリフレッシュできると知ってるからこそ耐えられる事。
こういう施設があることはとてもありがたい事です。

今回も、お隣DNSパワーカフェMRSモロヘイヤMサイズをいただきました。
ここにはコンセントがあるのでお借りしてスマホやモバイルバッテリーを充電させてもらうのですが、ここでまさかのUSB充電アダプタを忘れた事に気が付きました。
ランニングでスマホを使うと結構バッテリーが減るので、この後の予定を考えると1日持つか微妙でした。そこで、この後の中野プラプラ散歩で探す事にしました。

中野ブロードウェイ地下1階にあるデイリーチコでソフトクリーム特大を再びいただきました。
8種類のフレーバーを1度に食べられる贅沢なメニューですよね。見た目は凄いのですが、相変わらずペロリといっちゃいました。
ここに来る前に同じ階にあるダイソーで、300円USB充電アダプターをゲット。すでに自宅で1つ使っている商品なので勝手知ったるモノでしたし、最近USB電源を使う機器が増えて買い増ししたかったのでまぁいいかと思って買いました。

中野ブロードウェイを後にし、中野駅へ向かう途中のお寿司屋さん店頭にお寿司で出来た雛飾りが飾ってありました。
手前のコハダのお寿司が美味しそうでしたね🍣

今週のITツール

今週のアイテムは、前述で書いたUSB充電アダプタを忘れたので買った商品です。

FRONTIER USB-AC アダプター UACA5480P4-B 4ポート 4.8A

物撮りする前に中身を出して使い始めてしまったので、とりあえずパッケージだけ撮影しました。
実際に使ってる光景はというと・・・

もうケーブルでぐっちゃぐちゃ。繋がってるのは
  • iPhone 5(写真撮ってるスマホ)
  • Nexus 5
  • ダンボーバッテリー(旧製品)
普段使っているのも同じ4ポートなのですが最大3.1Aしかなく、今回のほうが大容量の4.8Aです。
おかげですぐに充電完了したので何とか1日乗り切ることが出来ました。
しかもコレ、アウトレット特価品で理由はUSB端子の取り付けが若干曲がっているというものでしたが、使用には問題ないとのことで買ってみたらその通りでした。
ダイソーのをすでに買っていたのですが、仕様も価格も気に入って即買いし問題なく使えたので大満足でした。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
花が散ってもまた別の花が咲く、そんな春らしい光景が続いています。冒頭の梅から数日後、それが散り始めてるなぁと横目で見ながらランニングしていると、今度は河津桜を見つけました🌸何度かここのベンチでコーヒータイム☕しているのですが、あった事に気が付きませんでした。今年もお花見できたらいいな🍡

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年3月6日水曜日

3月第1週(2/24~3/2)ダイエットサマリー 体重65kg台に 
お出かけ 
今週のアウトドアツール 
今週のランニングツール

ゆりかもめはもうすぐバイバイ👋

いつもの公園にきて鳥たちに餌付けしました。
この日は寒かったせいかゆりかもめも訪れてました。暖かい日も増えてきたので出会えない日もあるのですが、元気でやんちゃな連中なので居たら居たで大変だったりします。頭上まで飛んできては翼で頭を叩かれたり、スキあらば手から餌を奪い取っていったり。
おかげで磯臭くなります。

体重65kg台に

ついに体重が65kg台まで減りました。
今週はほんとに体重に変化が無くて67kg前後を行ったり来たりで少し心配しましたが、週末に減る動きが出たので良かったです。外食の機会もありましたが、今回もできる限り空気を乱さない範囲でロカボ食に徹したので増加も抑えられたと思います。
軽量化で走るのもかなり楽ですが、短期間にこれだけ落とすと体力の消耗もそれなりなのでちょっとお疲れ気味ですね。

トレーニングはいつもどおり

トレーニングは先週と同じく筋トレ3日先行ランニング2日先行でフィニッシュ。
とくに故障する事もなく無事終えました。
春への季節の変わり目で天気予報にも傘マークが増えてきましたから、そろそろ雨でランニングお休みの日が出てくるかな?って思います。
店のみぞ知るって所でしょうか。

今週のアウトドアツール

今週のアウトドアツールは、ついに買っちまったコレです!
AEGISMAX(イージスマックス) G3 Mサイズ ブルー
中国ブランドのダウンシュラフ、羽毛寝袋です。
今年は夏に北岳で初めての山頂キャンプ登山を計画しているので、それを見据えて購入しました。
色々と細かいスペックや使用感を書き出すと長くなるので、後日別記事にて紹介します。

お次はつなぎ箸です。
これ、正式名称知らなかったのですが、Amazonで商品探したら似たようなのが沢山でてきました。
湯島天神 梅まつりに再び行ってきたのですが、前回も見かけたお箸屋さんが営業していてそこでたまたま見つけたので即買いしました。
普通に買うと良いお値段するみたいでしたが、袋が無く汚れも少々あるのでアウトレット価格になってました。

袋から出して組み立てて見るとこんな感じ。
アウトドアメーカーから似たような商品が売られていますが、こちらはシンプルに金属の爪を差し込むだけ。分解するときも引っ張って取ります。
単純に二等分になるだけなのでその分幅が広がりますが、繋いだ状態で21cm、分割すると11.5cmなのでかなりコンパクトです。
掘り出し物に巡り会えるのもお出かけの醍醐味。適当な収納ケース探して食事のお供に持って出かけたいですね。

今週のランニングツール

毎年マラソン大会が近づくと悩んでるシューズをやっと買いました。
アディダス アディゼロ プライム
メールをチェックしていたらアディダス公式ショップから1日限定セールの案内が着ていて、何足か気に入ったシューズがあったのでその中からコレを選びました。

試し履きしたのですが、冬用の厚めの靴下だと若干窮屈さを感じました。ただ、これから暖かくなってくると薄い靴下を履くので丁度よくなるかな?と思いました。
4月になってから箱出しして走り始めようと思いますので、その頃になったら別記事にて紹介したいと思います。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
つなぎ箸を買った湯島天神へ行った際、ランチをしに東京大学へ行ってきました。歩いて10分ぐらいの所でしょうか。そしたらまさかの入試2次試験の日で安田講堂地下にある中央食堂周辺が関係者以外立ち入り禁止に。幸い第二食堂は利用可能だったのでそちらで頂いてきました。お目当てだった赤門ラーメンは食べられず買えずでしたが、選べるおかずでロカボ飯がお手頃価格だったので満足でした。機会があったら今度こそラーメン食べたいです🍜

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年2月28日木曜日

2月第4週(2/17~2/23)ダイエットサマリー 体重減少中 
お出かけ 
今週のITツール

春の気配🌸

梅が咲き始め花見祭りがあちこちではじまりました。この日は湯島天神で見物です。
気象学的には3~5月が春らしいので2月はまだ冬ですが、自然は人の都合とは関係なく春の訪れを伝えてくれます。
まぁ、花より団子で来たんですけどね🍡

体重減少中

今週も順調に体重が減り、ついに66kg台に突入しました。
低炭水化物筋トレダイエットは脱力感との戦い。それを疲労感と捉えることなくトレーニングを続けることと、本当の疲労感は怪我故障の警告シグナルなのでしっかり休む事がとても大切。
口で言ったりこうして書いたりするのは簡単なのですが、実行するのはとても難しいです。

筋トレ3日先行ランニング2日先行でフィニッシュ

今週も変わらず筋トレ3日先行ランニング2日先行でフィニッシュしました。
季節の変わり目で天候の変動も大きくなっていますが、幸か不幸かそれに恵まれランニングを連日行っているので休息日が取れてないのが現状です。
減量ダイエットが軌道に乗って順調なのも手伝って気分的に休みにくくなってるのも事実なので、体のシグナルや観察を怠らず異常に気がついたら勇気を出して休むようにしたいです。

お出かけ

日曜日にお出かけしてきました。2週連続は珍しいかもしれません。
予定を色々考えた結果、東武東京メトロパスという東武スカイツリーラインの指定区間往復に加え、一部区間と東京メトロ全線が1日乗り放題のフリーパスを買いました。
以前これ買ったら片道の最初の下車先で紛失して軽くトラウマになってたりするんですけどね😅

秋葉原にやってきました。
雲ひとつ無い良い天気!・・・と言いたい所でしたが、遠くに雲が見えました☁️

歩行者天国でしたが警視庁のトラックが横付けされていて、クルマが侵入できないように強固なバリケードが置かれていました。
10年前に歩行者天国だったココで自動車を使った大量殺人事件が発生しましたが、今年の元旦に原宿でそれに近い事件が再び発生しました。
それを警戒してか再び警戒強化されていたのだと思います。
お仕事とはいえ、こういう人たちに守られ助けられ支えられている事を忘れてはならないと改めて実感しました。

最近定番コースになっているチロルチョコショップで九州限定チロル(W&C)ブラックモンブランをいただきました。
美味しいので近くに来るとつい食べちゃいます😋

秋葉原で買い物を済ませ、何となくで湯島天神の梅まつりにやってきました。冒頭で書いたお祭りです。
当初は予定に無かったのですが、移動中にポスターを見てやってきました。

週末限定で行われている梅酒の試飲をしました。
これが目的だったりするんですけどね🍶
銘柄はおちら👇

1杯60ccぐらいのカップが全部で6つ。
大体1.5ショットぐらいかと思うのでコップ1杯半ぐらいでしょうか。
私好みだったのは芋焼酎造り 五代梅酒でした。
梅酒の濃さが際立ちどんな料理にもあいそうでしたね。

軽く酔ったところで、今度はお茶屋さんで梅昆布茶いただきました。
梅酒の後の梅昆布茶って意外といけますね。
ウイスキーで言うところのチェイサーでしょうか。

梅はまだ咲き始めでしたが、花より団子を堪能させていただいき楽し美味しかったです。
ごちそうさまでした😚

今週のITツール

今週のITツールは、汎用基板とピンヘッダです。
秋葉原Aitendoで買ってきました。

WeMos Lolin ESP32+X1シールドで使えそうか試したらホールピッチはバッチリでした。
しかし、ESP32基板に干渉してしまうのでそこを削る必要があります。

左右を穴にそって切り、それでもESP32本体に当たるのでヤスリで削って当たらないように調整して完成。

続いて、ピンヘッダを切ってハンダ付け。斜めに付くとX1シールドに刺さらなくなるので、最初の位置決めハンダ付けだけ慎重にやりました。
そして、防水温度センサープローブ DS18B20とプルアップのための4.7kΩ抵抗をデータ端子と電源端子の間にハンダ付けします。
ESP32とコレをどう結線するかはネットで"ESP32 DS18B20"と検索すると沢山出てくるので参考に。

ハンダ付け環境を何度も出したり片付けたりが面倒なので念の為テスターを当てて結線状態を確認して作業終了。
これでハードウェアの完成です。

ネットで公開されてるプログラムを参考に、OLEDに表示する処理を加えて書き込んで動かしてみました。
テストランは無事成功。念のため手で握って意図的に温度を変化させてみましたがちゃんと反応いました。

ハードウェアも完成し、ソフトウェアもテストと言いながら半分は完成したも同然なので、残りのHTTPで取得する処理を追加すればすべて完成です。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
地元の製紙会社の古紙収集場の敷地の一角でヤギが飼われていたのですが一時期空き家になってたんです。ある日、そこを通りかかったら復活していたので記念撮影。愛嬌あって可愛かったです🐐

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!