まさかの深夜2時に起床しました。御来光は起床時の体調次第にしていたのですが気付けのおかげか絶好調。3時まで寝袋の中で予定を考えモーニングコーヒータイム☕せっかく防寒具も持ってきたのでウォーミングアップ散歩がてら山頂へ行くことにしました。そのための腹ごしらえで朝食の支度をはじめました。
お湯が沸いたので麺を折らずに入れ、半分柔らかくなりはじめた所で四角いまま取り出して反対側をお湯に浸します。そうすると長いまま麺が茹で上がるのは子供の頃に覚えた調理法です。
持ってきた乾燥わけぎと海苔、行動食にもなる常温保存可のササミタンドリーチキンをチャーシュー代わりにしてヤックス限定サッポロ一番竹岡式ラーメンの完成🍜美味しかったし体も温まりました。
持ってきた粉末緑茶で食後のグリーンティータイム🍵お湯の沸騰で自然と混ざるのでそのタイミングで入れたらまさかの抹茶のようになりました。普通の緑茶の味でしたけどね。美味しかったです。
日の出時刻は5:15頃。寒くて長居はしたくなかったのでギリギリに出立したらお鉢に出るのがやっとの時間でした。ただご覧の通りの真っ白。山頂標へは前日に行っているのでここで粘ってみる事にしました。
日の出時間が過ぎるも雲の中。諦めて下山しようとしたところ切れて盛岡市内が見えました。おそらく岩手山頂に雲がかかった状態だったのでしょうね。御来光は見られませんでしたが神秘的な朝の景色が見られたのは大収穫でした。
お鉢もクッキリ見えるようになりました。どうしても夜明けは日光による気温上昇と湿度変化が激しいので難しいんですよね。時間は5:20。登山計画では八合目避難小屋を4時に出立して御来光お鉢巡りをして鬼ヶ城に向かう予定だったので狂いが生じていました。
日もだいぶ上りましたがやはり雲で見えませんでした。残念無念。
八合目避難小屋と九合目不動平避難小屋とを結ぶ登山路なのですがこちらもヤブの道。軽装なら10分そこそこなので散歩にはちょうどよいのですが。
前日の予定変更の時間の関係で撮影できなかった八合目避難小屋を散歩帰りに撮影しました。避難小屋ですが非常に大きいですよね。元測候所なんだとか。だから水場もあるようです。
御成清水と呼ばれる岩手山八合目避難小屋名物の湧き水です。もちろんそのまま飲んでも平気でとても美味しいです。山小屋なのに水が使いたい放題の場所はとても珍しくヤマメシもそれを見越しての物でした。初めてなのに贅沢です。
ふと山小屋を見るとソーラーパネルが付いていました。訪れた時は窓かと思いました。小型のガソリン発電機もあるのですが燃料運搬コストを考えるとハイブリッド発電が良いのでしょうね。
受付時に保留していた下山コースを予定通り鬼ヶ城ルートに決めてチェックアウト。時間は6:40です。御成清水でこの日の飲料水を水筒とパックそれぞれに合計2L近く頂き出立しました。
岩手山頂をバックに八合目避難小屋を撮影📷
お世話になりました。ありがとうございました。
九合目不動平に戻ってきました。予定時間を過ぎていましたが不思議と焦りはありません。
多分、鬼ヶ城コースを越えられるのか?という不安があったからでしょうね。楽しみでもあったのですがプチ高所恐怖症なので焦らず慎重にです。
九合目不動平避難小屋のすぐ脇に鬼ヶ城へ向かう登山路があります。これは前日訪れた時に確認済み。初めて来るとわかりにくいかもしれません。時間は7:00。予定では6:00通過だったので1時間遅れでした。
登りはじめて振り返ると山頂と八合目避難小屋が一望できました。開けた場所で綺麗ですよね。
左の下りが御神坂コースで、右の上りが鬼ヶ城コースの分岐点です。御神坂コースを下るのが早いですが、路線バスが無いのでさらに9kmほど歩いて小岩井農場からバスになります。
雫石を眺めて気分転換。ネットで調べてはあるもののドキドキです。自分の経験技術で乗り越えられるのかどうか。
かなりな急勾配でしたがトレッキングポールのおかげで無事上りきりました。
ついにやってきた鬼ヶ城。鬼が出るか天狗が出るか。はたまた落ちてあの世行きか。ドキドキです。
心拍数は急上昇💕
それを紛らわせるように山頂と九合目不動平避難小屋を撮影しました📷
牙を向きはじめた鬼ヶ城。岩場までやってきました。
この時はまだ素手でトレッキングポールを握っていられました。
岩場を越えるとトラバースと呼ばれる斜面を横切るように通された登山路が見えました。バランスを崩して崖側に行けば落ちますので出来る限り山側を歩きます。
左右どちらも崖の尾根道。こうなるとバランスを崩さないように中央を歩かなくてはなりません。地面も砂利で滑りやすいですから一歩一歩確実に。
岩手山頂が見えました。前日はあちら側から見てたんですよね。ヤブに覆われて登山路は見えません。
花が開いたりんどうです。こんな場所でも自生してるんですね。自分の安全確保が最優先ですが、出来る限り踏み荒らさないようにしながら進みました。
登山路が視界から突然消え黄色い矢印が下方向に。最初の難所に差し掛かりました。
ルート確認のため覗き込みました。絶壁です。トレッキングポールを手にしては無理だったのでザックに仕舞って進むことにしました。心拍数も急上昇。動悸で力が抜ける感覚もあったので深呼吸をして慎重に下りました。
無事降りられました。スマホを持って撮影する手も震え気味。恐怖に飲まれないよう登山に集中するのみです。
先程の崖を経験するとトラバースの恐怖が嘘のように消えてました。とはいえ、油断すれば落ちますから適度な緊張感をキープしながら進みました。
滑落事故は意外と何でも無い所で起こると言われます。まさにその場所だと思って撮影しました。砂利の地面で滑りやすく体力消耗した登り側なら危ないような場所です。私は下りで気力体力十分ですから慎重に進みます。
赤茶けた岩肌に見覚えがありました。お花畑コースから見上げた場所です。裏側はこうなってるんだなぁと思いながら歩いてました。
トラバースの中でも非常に細い場所。下り方向なので非常に滑りやすいです。
稜線からの綺麗な景色。恐怖の気を紛らわせるにはちょうどよかったです。
再び難所が現れました。今度は岩と岩の間を抜ける道。足場を左右の岩。手と足を突っ張りながら下ります。鬼ヶ城名物のようですが、このルートを切り開いた方はほんとにクレイジーです。
無事抜けるもドキドキで振り返り撮影することを忘れていて少し離れた場所から撮りました📷
ザックを岩にぶつけながら降りたので損傷がないか心配でしたが、おろせる場所も無かったので進みました。
適当な休憩場所があったのでザックを降ろしました。岩に擦った所も無事でした🎒 御苗代湖が見えました。御釜湖は見えません。多分森の中なのでしょうね。
鬼ヶ城半ばで歩いてきた方を振り返りました。こうしてみると下ってるのがわかります。左上は岩手山頂。ドキドキもだいぶ落ち着いてきました。
ここではじめて軍手を出しました。最初の崖の所で出すべきでした。トレッキングポールも仕舞ったほうが良いです。出したり引っ込めたりしましたが仕舞いました。
気分転換に雫石を見ました。中央にあるのがスキー場でその奥が田沢湖かと思います。肉眼だと見えていたのですが写真だとちょっとわかりにくいですね。
まだまだ先が長い鬼ヶ城。右に見えるのが黒倉山でその先が姥倉山です。犬倉山も見えますね🐶ワンワン
まだまだ岩場が続きそうですがだいぶ落ち着いてきました。
標高もだいぶ下がり御苗代湖も近くに見えます。
私が鬼ヶ城コースを選んだのはアップダウンの少なさからでした。お花畑コースだとそれがあるので先が長い松川コースを完歩できるか不安でした。
赤倉岳と屏風尾根が見えました。国土地理院の地図には登山路の記載がないのですが登山ルートはあるようです。
例年なら今の季節は紅葉が見頃なのですが残念ながら始まったばかりでした🍁
この日の天気予報は曇り。朝もでしたが下山中も雲が下界から上がってきていました。雨が降らないことを祈るのみです。
時間は8:30。再び休憩にしました。
山小屋泊ははじめてでしたが一泊するだけでだいぶ楽ですね。それでも肩の痛みは残っていてちょくちょく降ろしては回復させていました。腰ベルトは引き続きしっかり締めて。
ブリタ フィル&ゴー アクティブを水筒に持ってきました。湧き水を利用するので念の為その浄水も兼ねてです。便利ですね、これ。
黒倉山もだいぶ近くなってきました。時間は相変わらず1時間遅れ。熟慮した末に登頂はキャンセルして巻道を通り時短することにしました。それでも間に合うかわからなかったのですが。
ここで一旦一区切り。鬼ヶ城を無事抜けてあとは松川温泉目指すのみですが果たして!?
お読みいただきありがとうございました。つづきをお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿