大地獄谷分岐点に到着しました。
七滝コースはここで一旦一区切り。この先はお花畑コースに入ります。
登山路そばにブルーベリーにそっくりな実を見つけました。車輪梅だったようで可食部が少ないため食用には向かないそうです。食べられなくはないみたいですが。
大きな岩が転がっている沢道に出ました。
ちょうどコシぐらいの高さの岩があり、重いザックを降ろしても再び担ぐ時に持ち上げずに済みそうだったのでここで休憩しました。ザックの重さで肩が悲鳴を上げていましたが、以前エルブレス 御茶ノ水店で受講したテント泊講座でコシで担げの話を思い出して腰ベルトをキツめに締めたらかなり楽になりました。
休息もそこそこに出発。国土地理院の地図にあるような湿地帯に出ました。踏み荒らさないための木道も設置されてました。
下山ルートで予定した鬼ヶ城が見えました。登山路は反対側のようですが、これだけを見ても険しさがわかりました。翌朝の体のコンディションで下山ルートの判断をしようと思いました。
岩手山頂が見えました。登山口の標高が約600m、お花畑が1400m、山頂が2000mです。
半分は過ぎましたがまだまだ先は長いです。
大地獄谷登り口に倒れていた看板がここにもありました。
下山者向けへのものでしょうか。楽しいハイキング登山も苦行に一変しますから気をつけたいです。
お花畑コースの分岐点に来ました。右は九合目不動平へ向かう道。左は御苗代湖と御釜湖へ向かう道でその先は行き止まり。再びここへ戻ってこなくてはなりませんが何度も来られる場所ではないので左の湖方面へ行ってみました。
御釜湖に到着。湖畔へ向かうルートは無さそうで小高い丘からの眺めです。
静まり返り波立つ事もなく不思議な空間でした。
足場の悪い湿地帯とヤブをかき分け、少し下った場所に御苗代湖がありました。こちらは湖畔までいけます。テント泊に良さそうに見えますが草の下は湿地なので向かなさそうです。
下れば登らなくてはなりません。2湖から引き返し再びお花畑コースの分岐点に戻ってきました。
山頂を目指します。
岩手山頂まで3km。生い茂った原生林に囲まれて現在位置が把握できません。携帯電波も無くGPSも大地獄谷を最後に即位せず。後にわかったのですが、Lenovo Z6 ProグローバルROMの不具合のようで再起動したら治りました。
岩手山頂まで2.8km。結構進んだつもりでいましたがまだ200mしか登っていません。登山路は荒れ果てヤブが凄くて道が狭くて勾配も急。周りが見えないのも不安にさせます。
岩手山頂まで2.3km。ここの道標は倒れていました。どの道標も爪とぎされたような跡があり、もしかしてクマの仕業?🐻とも思いましたがどうなのでしょう?倒れたのはそのため?
岩手山頂まで2.1km。日課のランニングならあっという間の距離ですが中々縮まりません。時間は14:10。登山口から5時間ほど経過しています。日没は17時すぎ。残り3時間です。
岩手山頂まで1.7km。お花畑の分岐点から1.4km地点です。時間は14:30で日没まで残り2.5時間。肩の痛みが強くなったのでザックを降ろして休憩。水分補給もしました。何度も経験しているナイトハイクを覚悟したら気が楽になりました。
背が高い原生林の森を抜けると景色を見渡せるようになりました。遠くに見える小さな煙は松川温泉の地熱発電所でしょうか。翌日の下山はあそこを目指します。遠いですね。
再び鬼ヶ城が見えました。登山をしていて思うのですが、鬼や天狗といったヒトあらざる姿の空想上の生物は常人離れした人たちを表現したのかもしれません。私も今でこそそちら側にいますがかつては常人以下だったので余計にそう感じます。
時間は14:40頃。肩の痛みや疲労で休息。スマホのGPSは相変わらずなので執筆中の推測ですが標高1700m付近だと思います。八合目避難小屋相当です。9合目が1800mなのでもう一息です。
鬼ヶ城へ向かう尾根です。写真だとわかりにくいですが中々な勾配。登山路の様子も相変わらず裏側なので伺えず。下山できるかどうか不安で、最悪は来た七滝コースを再び戻ることも検討していました。
綺麗に積み重なった岩がありました。もちろんヒトが積み重ねたものではなく自然と出来たものです。おそらく地殻変動で隆起した岩盤が元々割れていたのか割れたのか。お城の石垣ってありますがもしかしたらこういうのを参考にしたのかもしれませんね。
開けた場所に出て再び岩手山頂をパシャリ。東北の森林限界標高は1600mらしいのでそこは越えているものの、先程まで茂って行く手を阻んでいたヤブが綺麗に無くなったので徐々に植物が少なくなるでしょう。
ここで一旦一区切り。次回はついに登頂です!
お読み頂きありがとうございました。つづきもぜひお読みください!
お楽しみに!!
0 件のコメント:
コメントを投稿