2017年10月25日水曜日

英PimoroniからガスセンサーBOSCH BME680が届いたのでRaspberry Piで使ってみた

ついに発見!ガスセンサー BOSCH BME680

英PimoroniのTwitterで知ったBOSCH BME680ボードの発売。
自宅のエアーコンディションを調べてみたく、以前からガスセンサーを探していました。
アナログセンサーが有ることは知っていたのですが、それをRaspberry Piで利用するためには数値化するためのADコンバーターというのが必要になります。
その手間を惜しんで今まで保留にしていたのですが、I²C接続可能なコレの実装ボードが発売になったので即注文。
ちょっと高かったんですけどね😭

写真の右側が英Pimoroni BOSCH BME680ボード
左側は、次いでに注文したボタンを追加するButton SHIMボードです。

ヘッダーピンを取り付け

英Pimoroni BOSCH BME680ボードには2種類のヘッダーピンが付属していて、利用方法に応じて選択できます。
ただ、うちの場合はセンサーをアクリル板でサンドイッチして保護し、ボード横からケーブルを挿したいので、自前で用意したL型ヘッダーピンを使います。
I²Cで使うのは4ピンのみなのですが、Raspberry PiのGPIOに直刺し出来るよう、間にNCピンが追加されているので5ピン使います。

ピンを挿す穴が若干上下にズレているのですが、これは取り付けの際にピン動かないようにするためだと思われます。
だから、はんだ付けの前に差し込んで浮かしても落ちたりしません。
また、各ピンの印刷も両面に書かれているので、どちらから見てもひと目でわかります。
英Pimoroniのこういう細かい心遣いある作りは、地味にとても嬉しいです😁

1列5ピンのヘッダーピンははんだ付け楽でいいですね😅
コテ先にハンダを軽く付けて下準備し、コテ先をピンに当ててからハンダ線を当てて流し込んでいくイメージで。
今回も、我ながら上出来。テスターは当てず、ぶっつけ本番でいきます。

英Pimoroniで以前買ったRaspberry Pi Zeroと繋ぎます。
いつもなら、どれがI²CのSDAでSCLで、どこに電源とかグランドとか取る?と迷うのですが、直刺し想定のピン配列なので電源ピンさえ間違えなければ、あとは順番に挿してくだけなので楽です。
もちろん、NCピンをスキップするのも忘れずに。繋いでもいいですが使われないピンなので。

Raspberry Piでセンサー値を読み取る

今回は、ブログ用にこの段階で最新のリリースデート2017-09-07からSDカードにOSを書き込んで使いました。
今のOSイメージって便利なもので、I²C関連のコマンドやPython Libは最初から入っているので、raspi-configでI²Cを有効にするだけで使えちゃいます。
念のため、下記コマンドで有効になってるかを確認します。
sudo i2cdetect -l⏎
そして、オプションを変えて下記コマンドで接続されてるI²Cのスレーブ機器のアドレスを確認します。
sudo i2cdetect -y 1⏎
画像のように76という数字が出ていればOKです。出てないとRaspberry Piが認識していない事になります。
このアドレスはボードにも書かれていて通常はOKなのですが、もし0x76アドレスが接続されてる他のI²Cスレーブ機器と同じようなら、ボードのADDRをショートさせれば0x77にする事が出来ます、多分。
多分というのは確認してないからなのですが、一応BME680の仕様では可能なので多分出来ると思うのですが。

今回は、英PimoroniGitHubで公開されてるPython Libを使わせて頂きます。
Clone or Downloadのボタンを押してZIPファイルをDownloadし、フォルダ解凍します。今回は、/home/pi/Downloads/bme680-masterと便宜上します。
GitHubのBME680 Python Libトップページ下のインストール手順に従ってLibをPythonにインストールします。
libraryディレクトリ直下にあるsetup.pyにinstallのオプションを付けて実行するだけです。
sudo python setup.py install⏎
出来たら、examplesディレクトリ直下の3つのコマンドどれか実行すればセンサー値が表示されます。
まずは簡単な所で、温度・気圧・湿度の表示コマンドから。
python temp-press-hum.py⏎
画像のように、すごい勢いでズラーと表示されていくと思います。

次は、ガスセンサーも含んだすべてのセンサー値を表示してみます。
こちらも下記コマンドを実行するだけです。
python read-all.py⏎
最初にキャリブレーションデータとかイニシャルリーディングとか色々出ますが、まぁ気にしないでください。BME680のデータシートを読むと何となくわかると思いますが、全部英語で頭痛くなると思うので😅
temp-press-hum.pyを実行した時のように温度・気圧・湿度が表示され、その後ろにOhmsという数値がありますが、これがガスセンサー値でΩ(オーム、抵抗)です。
最初のうちは、このガスセンサー値が時々取得出来なくて飛び飛びになることがあります。
他のセンサーと違ってウォームアップのために値が安定するまでに時間がかかります。
その辺の話は次のコマンドで説明します。

3つのサンプルコマンドの最後の1つindoor-air-quality.pyを実行します。
python indoor-air-quality.py⏎
画像には「sec」の値がありますが、私自身で追加した項目です。
実行直後にコレクティング ガス レジスタンス バーンイン データ 5ミンって英語表示されますが、これがウォームアップの事で5分間センサーを動かし続けてガスセンサー値が安定するのを待ちます。

5分後にガスセンサー値の基準値と湿度の基準値(こっちは決め打ちで40%RH)が確定するので、それからズラズラとガスセンサー値と湿度、内部的に算出したエアークオリティ値とその数字に対する状態(この画像ではアベレージ、平均的)が表示されます。
これは、ISO16000-29 VOC検知器評価法に基づいたもので、揮発性有機化合物(VOC)の待機中の濃度から大気が綺麗かどうかを評価しています。

システムに組み込んでいて気がついた不便な点

あらかじめ用意していたPythonスクリプトが役に立たない事がわかり、1から作り直してなんとかBME280と置き換えられました。
しかし、問題点も見つかりました。それは、ガス値を読み取る時に今の方法だと毎回5分もかかるということ。
その解決案として、デーモン(Windowsでいうサービス)で起動時に立ち上げてBME680の初期化と取得を行ない、センサー値の欲しいアプリはそこに問い合わせて拾ってくる方式。

Twitterをお休みして、こちらに全力投球中なのですが前途多難です。

2017年10月24日火曜日

10月第3週(15~21)ダイエットサマリー 体重切り踏ん張り
コタツはじめました
献血で発覚の不整脈の原因究明へ

コタツはじめました

まだ10月も中旬ですがコタツを出しました。
今までの暑さが嘘のように急に冷え込み、やっと秋物に衣替えしたと思ったら一気に冬⛄へ
今シーズンはどうなっちゃうのでしょ?

体重右肩上がりもギリギリの所で踏ん張る

体重の右肩上がりの増加は相変わらずなのですが、何とか67kg台で踏みとどめています。
先週末の会食や予定外の自転車遠出。相変わらずの季節変化と長雨での運動の不規則と、とにかく色々な事が重なって体の変動も激しいです。
何をするにも、とりあえず体が基本。体調管理しっかりして壊さないように気をつけたいです。

筋トレは予定通り

今週の筋トレは、いつも通り予定通りやりきりました。
同じメニューでも、その日のボディコンディションで全然キツさが違って感じ、微妙に負荷のかけ方を調子して無理せず続けるようにしています。
トレーナーの指導だと、とにかくキッチリやろうとする事が多いのですが、人間の体はロボットではないのでその日その日で常に変化します。
そして、その変化がわかるのは本人だけ。
最後は自分との戦いなので、続ける事を最優先にし、筋肉痛や精神が滅入る寸前の部分を見極め、自分を信じてコントロールしています。
日課になっちゃってますし、やらないと1日がシックリこないんですよね😅

不整脈の原因究明のため病院へ

ふと献血カードを見るとと、次回献血可能日の欄が真っ白になっていました。
川口献血ルームでの説明では、全血献血の場合は不整脈云々は関係ないので予定通りですが、成分献血は心臓への負担があるので病院で検査を受けてくださいとしか聞いておらず、具体的に何をどうもって可能なのか不可なのかがわかりません。
普段なら詳しく聞く所でしたが、先日のサマリーブログでも不信感を書いた通りで、時間を起きたかった事もあったので不明のままでした。
後日、カードに書かれている埼玉県赤十字血液センターへ問い合わせた所、病院で受診し問題なしの診断を貰ったらOKとのことでした。
また、そのための診断書とかは特に不要とのことでした。

思い立ったが吉日。いつも通り、自転車漕いでかかりつけ医の病院へ向かいました。
行くのは多分4年ぶり。春日部から片道20kmの道のりをママチャリdeロングライドしました🚴

Google Mapsを使って歩行者用で検索したルートをひたすら走ったのですが、はじめて走る道で、どこ走ってるのかさっぱりわかりません。
田んぼ道を過ぎたあたりで、壁で囲まれた広い敷地の側道に出ました。クルマやバイクで走る幹線道路だったら絶対見つけられない場所です。
あとで調べたところ、浦和競馬野田トレーニングセンターでした。
名前の通り、競馬場を走る競走馬のトレーニングセンターみたいです。

病院の外来受付まで時間があったので、昔住んでいた頃によく遊んだ浦和 本太氷川神社で参拝しました。
引っ越すまでの4年間、この隣の本太小学校もとぶとしょうがっこうに通っていて、学校帰りをはじめ普段から遊んでいた場所。
七五三もここでやり、その時の写真も残っています。

子供の頃に遊んだ、コンクリート製遊具がそのまま残っていたのにはビックリしました。
お祭りで屋台と言えばいつもココでしたし、カタ屋さんも時々来ていて、私も作っていた場所です。
思い出深いです。

昔住んでいた場所も、色々新しい建物が出来て様変わりしていましたが、形はそのまま残っていました。

イトーヨーカドーへ行ったり、ボールの壁打ちして遊んだりしたJR下の通路もそのまま残っていました。
保線区の飯場の出入口が昔ここにあって、線路沿いが砂利道の道路になっていたので裏道として使えたり。
ツクシも沢山生えていて、季節になると取り放題だったんですよね。
そういえば、最近ツクシって見かけなくなったような。

不整脈のために病院へ行くのは建前で、本命はこっちでした。

マンホールカード

何十年ぶりかに旧浦和市役所でもあるさいたま市役所にやってきたのですが、はじめて最上階まで上りました。
なんか、職場見学してるようでドキドキしましたが😅

頂いたその足で、カードの現物を見に来ました。
細い路地の交差点の住みにあり、繁華街なので人もクルマも多い場所。
ご迷惑にならないようにサクッと撮影。そのため、写真は真横だったのですが。

この後、コルソ・伊勢丹をプラプラし、マクドナルドで15時から行われいたプレミアムローストコーヒーの試飲を頂いたり☕
様変わりした浦和駅周辺でしたが、JR高架化で新しく出来た通路を通って再び東口方面に戻ってマルイをプラプラ。
病院の外来受付の時間になったので向かったのですが、途中で魔女のコッペパンを発見。
最近流行りの、注文すると店頭でコッペパンに具を詰めてくれるタイプのパン屋さんです。
全般的にアッサリとしていて、パン自体もそんなに大きくないので普通の人でも食べやすいと思います。
予定に入ってなかったのですが、たまたま通りがかって偶然見つけ、こんなに病院に近かったんだと驚きました。

そして、私が2歳の頃から受診しているかかりつけ医の楢原医院に到着しました。
浦和から引っ越して以来、自転車で来るのははじめてです。
4年ぶりの来院でしたが、中は様変わりして綺麗になっていました。
不調があるわけでも無いのに、来院するのは予防接種の時ぐらいでしょうか。
献血時の心電図を見せたあと、再び病院で心電図を取った所、献血時ほどの不整脈では無かったものの、やはり同じ箇所で出ていました。
詳しく診るために、ホルタ心電図と呼ばれる24時間常時記録する機械を付ける事になり、とにかく日常やっている事をできるだけやって色々なデータを取ってくださいとのことでした。
翌日、機械を付けたまま再び自転車で片道約20km漕いで返却。
解析結果がわかるのが数週間後との事でしたので、再びロングライドになりそうです🚴
おかげで2日連続で魔女のコッペパン買えたんですけどね。
結果聞きに来るので、また食べられそうですが😋

ダイエットサマリーはコレでおしまい。
不整脈の原因を少しでも減らそうと、長らくコーヒーを控えていたのですが、修理から戻ってきた全自動エスプレッソマシンをまだ1度もコーヒー淹れてなかったので再び飲み始めました。
別に、是が非でも献血しないとならないわけでもないですし、不調があったわけでもないので控える理由が無いのですが😅

今週もお読み頂きありがとうございました。
次は週刊のダイエットサマリーの前に、IoTのネタが出来たのでそれについて書きたいと思っています。
お楽しみに!

2017年10月18日水曜日

10月第2週(8~14)ダイエットサマリー 体重増加中
今週のアウトドアツール
献血中止に

浅草むぎとろ本店のランチバイキングへ

週末土曜日、浅草むぎとろ本店のランチバイキングに行ってきました。
最上階というだけでも眺めが良いのに、偶然にも隅田川沿いのカウンター席に通されたので眺めは最高。
天気は、雨が降ったり止んだりのあいにくだったのですが、風景やお店の品格すべて含め、至福のひとときを過ごさせていただきました。
ごちそうさまでした。

体重増加中

秋の実り、食欲の秋。
季節の変わり目、代謝の変化。体にとっても、よくも悪くも節目の季節です。
そういうと言い訳になってしまうのですが、体重が再び右肩上がりの傾向になりつつあります。
減量ダイエットは、消費カロリー増やすために運動するか、摂取カロリーを減らすか、単純に言えばそれだけです。
運動には、体力・時間ともに限界がありますから、そうなると摂取カロリーを減らすしかありません。
しかし、同時に必須栄養素を減らさないようにする工夫も必要なので、言うは易く行うは難し。
難しや。

筋トレは一応フィニッシュ、だけど

月曜日に献血の予約を入れていたので中止に。翌日にその分を含めてフルセットやりました。
ただ、この後書くのですが、月曜の献血は結局中止になってしまい、その時の原因が元で中止に。
無理にやろうと思えば出来たのですが、大事をとって。

今週のアウトドアツール

待ちに待ったBE-PAL 2017年11月号が発売になりました。
付録はPRIMUS×BE-PAL コンパクトコーヒードリッパー。シリコン製コーヒードリッパーです☕

1杯用ペーパーフィルター用のコンパクトドリッパーで、カップにフィットします。
薄く折りたため、内径11cmのガスコンロ クッカー セット P153にも入るそうです。持ってないので確認はしていないのですが。
アウトドアはもちろん、自宅使いでもこのコンパクトさは収納に便利です。

献血に行くも中止に

いつも行っている大宮献血ルーム ウェストがビルメンテナンスのため臨時休業。
そのため、今回ははじめて川口献血ルームへやってきました。
予約時間は10時で、到着したのが9時20分。開くのが9時45分からとの事だったので、やむを得ず隣のバーガーキングへ。

以前から気になっていた、バナナチョコパイとアイスコーヒーSで開館を待つことに。
しかし、これが仇になります。

受付の時に行う血圧測定で、3度測っても不整脈のマークがでました。
医師の診察を受けた時にはじめてそのマークの意味を説明され、1ヶ月前に取って異常ナシと診断されてた心電図を再び取り、やはり不整脈の兆候があるとの事で献血が中止になりました。
それだけなら、仕方ないねで終わったのですが、まともな問診も経過観察もなしに、とにかく病院へ行って詳しく検査しろの一点張り。
過去に誤診された医師と同じ空気を感じたので、その場は丸く治めて献血ルームを後にしました。解せないまま、モヤモヤしたまま。
善意で行っている事だし、別に調子が悪くて診てもらいに来ているわけではありません。ルーム内の張り紙を見ても、只ならぬ不穏な空気を感じましたし、土地柄の風土が出ちゃってるのかな?と思いました。
知る機会は最大限活用しますが、それは私自信の判断。医師であろうと強制できるモノではありません。治療費に支払うお金だって湯水のように沸くモノではありません。
返して貰った献血カードは、次回可能日は真っ白に。
スタッフや看護師の方々には良くして頂いたのが救いでしたが、日本赤十字社の思いが良くわからなくなりました。
少し、時間を取って考えてみたいと思います。転んでもタダでは起き上がらないのですが。

解せないモヤモヤなまま今週のダイエットサマリーは終わり。
献血中止の後、川口で予定していた事は全てキャンセル。その後に予定していた秋葉原でのお買い物を済ませ、散歩がてら思いつきで根津神社を参拝しにいきました。
おかげで、解せない医師に対するモヤモヤは一旦ワキに置く事ができ、道中自分で脈を取って不整脈を確認したのでその現実は受け止めました。
タダでは起きません。

次週ダイエットサマリーは、真っ白な献血カードと不整脈のその後を含めて書きたいと思います。
お楽しみに!

2017年10月10日火曜日

10月第1週(1~7)ダイエットサマリー 体重順調に減少
今週のアウトドアツール

ハロウィンはにわ

埼玉県と言えばハニワです。
埼玉の由来である埼玉古墳群さきたまこふんぐんから出土したからです。
先日、イオンレイクタウンへ行った時に十万石ふくさやさんで見つけたハロウィンはにわです。
はにわさぶれという商品があり、これは十万石ふくさやの本社が行田市で、そこにある埼玉古墳群にちなんで作られた商品です。
十万石まんじゅうは時々ネタで食べますが、はにわさぶれは食べたことないんですよね。
やっぱり贈答用?

イベント終えて体重は順調に減少

先週のカーボローディングから一点、順調に体重は落ちています。
お陰で、無事第16回ロングウォークちちぶ路27kmコースも完歩できました。
季節が代わり、気候も変わり、体重以外の体組成情報にも大きく変化しています。
運動状況や体の保水変化で体の電気抵抗値が変化していくのは、インピーダンス法体組成計の限界かと思います。
最新のタニタ インナースキャンデュアル RD-800ならどうなるのか気になる所です。

久々のフルセット筋トレ

今週の筋トレは、1日に第16回ロングウォークちちぶ路があり、帰宅後も体力の消耗や筋肉ダメージによる筋肉痛などからその日だけ中止に。
翌2日に1日分を含むフルセットを久々にこなし、3日から通常通りのローテーションで行いました。
ダメージを受けていた筋肉の部位は筋トレに影響無かったのですが、裏返せばそこの部位は普段の筋トレでは鍛えられていないということです。
長い階段を昇り降りしたり、高い段差を階段昇降運動するのが効果的だと思います。
まだまだ、トレーニング内容の研究が必要みたいです。

今週のアウトドアツール

オピネル ステンレス No.8 ウォールナットが届きました。
先日届いたNo.9と同じギリスの南にあるジャージー島のOnogoAmazon経由で注文しました。

No.8No.9を並べてみました。
ブレード長こそ5mm程度の差でしかないのですが、幅の差や柄の大きさの違いで全体のサイズ感が違うようです。
また、刃に返りが付いていたのもNo.9と同じでした。
家ではNo.9を、アウトドアではNo.8を使いたいと思っています。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
第16回ロングウォークちちぶ路の後の筋肉痛は、お陰様で7日朝には完治しました。
その日は前日からの雨が降り続いていて、天気予報通りに止まず小雨続き。
自分の晴れ男パワーを信じ、久々にロングサイクリングに出立。帰る頃には青空が見えました。
体を動かすって気持ちいいですね😄

今週もお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!