2021年10月18日月曜日

【登山】北岳登山 その1 出発

いざ北岳へ

2021年10月9日(土) 北岳登山出発の日がやってきました。
実際に登り始めるのは10日(日)なのですが、登山バスの始発の関係で前日に出発です。

夕食は乗り換えで一旦改札の外に出られる大宮駅のウエンディーズ・ファーストキッチン。リニューアルしたワイルド☆ロックとメロトッツォ〈プレーン〉を頂きました。
流行りのマリトッツォですが"ッツォ"って語尾がツボッてツイートではツォツォつぶやいちゃいました。

大宮駅に戻りここからは甲府駅までJRです。
相変わらず賑やかな場所でした。

立川駅に到着しました。
ここで始発の甲府行きに乗り換えです。

JR211系長野色がやってきました。ボックスシートとベンチシートの今風の車両です。トイレは東京寄り先頭車に付いてるそうなのですが、乗車時はどこにあるのかわかりませんでした。コロナ対策でドアは常に自動開閉してました。

夜なので高尾から先の山間は真っ暗で何も見えませんでしたが、1時間半ほど揺られていると街明かりが見え始め甲府盆地に入ったようでした。

21時半過ぎ。当初予定よりだいぶ早く甲府駅に到着してしまいました。
登山バス始発は朝4時30分。7時間待ちです。

事前調査では駅改札前の通路で野宿できるっぽい感じでしたが、商業施設内なのでとてもそのような状況ではありませんでした。
甲府駅南口の広場にベンチがあるのでそこを拝借して仮眠するも、繁華街のためか一晩中誰かしら人がいて騒がしく休めませんでした。

登山バスでいざ広河原へ

登山バス始発1時間前の3時30分にバス乗り場に並びました。もちろん1番です。
間違っていないか不安でしたしオールで飲み明かした客足も相変わらず。公衆トイレがあるものの、そういう場所のトイレなのでお察しです。

暫くするとどこからともなく人がやってきてあっという間に行列に。始発前にバスが2台到着し、今では珍しくなった車掌さんが降りてきました。

乗車券はSuica PASMOが使えます。それとは別にこの路線のみ利用者協力金が必要でそれだけ現金のみ。私はすべて現金で支払いパンチ式の珍しいバス乗車券を受け取りました。乗車券のみ下車時に渡すので記念撮影で残しました。

市営芦安駐車場に到着。マイカーの人もここで駐車してバスで移動となります。

夜叉神峠登山口に到着。ゆるキャンΔに出てくるマイカー規制で通行止めになっていた場所です。近くなのは知っていたのですが通過するのはこの時はじめて知りました。許可車両と歩行者のみ通行できバスももちろんその対象。登山しない方でも楽しめそうな路線に感じました。

夜が明けて間ノ岳(中央)と北岳(右)が見えてきました。スタートの広河原の標高が約1500m。この日の目的地の北岳山荘への登山路の最高標高が約3000mです。経験と数字では登れるだろうとは思っていましたが現地で目にすると不安になります。

ここで一旦一区切り。次回は登山開始のお話です。お楽しみに!

2021年10月17日日曜日

10月第3週(10/10~10/16) ダイエットサマリー 
体重増えて減って増えて 
今週のITツール

北岳登山行ってきました⛰️

数年越しの計画成就しました。念願の北岳登山へ行ってきました。
紆余曲折あって今年もダメかと諦めかけていたのですが、苦心の末にようやく実現できました。その模様は後日独立記事で掲載したいと思います。
お楽しみに!

体重増えて減って増えて

登山中は計量できなかったですが、帰宅したらまさかの体重70kg台に。
疲労によるムクミが1週間ほど続き、回復した週末は所用のサイクリングで再び疲れでズドンといきました。

週末夜計量は会食の関係で食後だったので少し増えましたが、直前朝はギリ68kgでした
消耗した体のケアで精一杯だったので仕方ないですね。無事帰ってこれた事と素晴らしい体験が出来た事が一番のお土産です。

トレーニングは登山で2日休み

10月9日(土)~11日(月)に北岳登山に行きました。トレーニングは、9日は前回ダイエットサマリー通り先行実施しましたが、10日~11日の2日間はお休みしました。思いのほかハードな登山になってしまい帰宅日も出来ませんでした。
翌日から再開したものの流すがやっと。時間をギリギリまでずらしてどうにかでした。
筋トレ-2日の21日、ランニング-2日の7日の先行でトレーニング1週間終わり。
擦り傷打ち身程度の怪我はありましたが、大きな怪我なく帰ってこられて良かったです。

今週のITツール

フィリップス メッシュ収納袋(非売品)
先週ご紹介した同社モバイルバッテリーのレビューを寄稿したところ謝礼としていただきました。ありがとうございます。

メッシュなので放熱性がありピッタリサイズ。登山ほどハードでなければこちらのほうがかさばらずに良さそうです。
大切に使わせて頂きます。

越谷レイクタウンまでサイクリングしてきました。所用のついでです。北岳登山後の疲労回復終盤だったので大丈夫だろうと思いましたが、帰宅後にRelive動画を作っていたら思わず寝落ち。何とか出来たので良かったら御覧ください。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2021年10月10日日曜日

10月第2週(10/3~10/9) ダイエットサマリー 
体重70kg台相変わらず 
今週のITツール 
今週のアウトドアツール

油断したらモデルナアーム💪

発熱もなく副反応なしと思い油断していたらまさかのモデルナアームに遭遇。
1週間程度あとに出る症状との事で、ちょうどそれぐらいのタイミングで軽いかゆみが出始め虫刺されと勘違いしました。
私の経験だとこれも筋肉注射アルアルの症状で、日常生活に支障ないのでこのまま放置しておきます。右上のボコボコはBCGの跡です。

体重70kg台相変わらず

先週に続き今週も70kg台になる日がありました。かろうじて69kg台に落ちる時もありますが週末も70kg台。予断を許さない状況です。

急遽決まった念願の北岳登山。また食欲の秋にちなんだロカボの緩み。その結果がコレでした。
日本第2位の山なのですが、富士山より過酷と言われています。無事帰宅出来たらどうなっているか興味がありますね。

トレーニングは登山出発日分を先行で

紆余曲折の末ようやく登山にこぎつけました。出発は週末土曜日。時間と体力温存のため前日金曜日に先行実施。
トレーニング23日、ランニング9日先行日変わらずで1週間トレーニング終了。
この日のための先行なので2日ばかりお休みして楽しんできマッスル⛰️

今週のITツール

フィリップス モバイルバッテリー 20000mAh DLP8720C
登山準備中に手持ちの大容量バッテリーが膨張で壊れた事に気づき急遽注文。翌日には届き間に合いました。

バッテリー残量はシンプルなライト式。横のボタンを押すと点灯して確認できます。
充放電中は点灯しっぱなしなのでボタンの操作は不要。他の機器と繋ぐと放電が自動で始まります。

左から放電用USB-A(Quick Charge) USB-C(充放電) USB-A(最大2.1A)
今風の急速充電対応になっています。

バッテリー残量ランプ反対側に充電用MicroUSBがあります。
ないかとは思いますが、USB-Cを放電で使いながら充電したい時はここから充電すると良いかと思います。

サイズは普段使ってる6.5インチAndroidスマートフォンと同じぐらい。厚みは若干あって2台分。普段使ってる百均スマホ用ポーチに入っちゃいました。
スマホをもう1、2台持つような感覚なので大容量タイプとしてはこれが限界に思います。

ちなみにこちらが膨張した大容量モバイルバッテリー。わかりにくいのですが真ん中付近が膨らみ残量表示のパネルが剥がれてました。2019年12月に購入しブログでも紹介した商品なのですが数回使った程度で壊れました。原因は長期間不使用中に過放電したか、その間の温度変化で容量が変わり過充電状態になったか。大きすぎて使いにくかったのが仇になりました。残念です。

今週のアウトドアツール

BE-PAL 2021年11月号 付録 チャムスコラボ ファイア・ブラスター&バーベキュー・フォーク
久々の購入です。毎度のことながら付録に釣られてます🎣

ファイア・ブラスター&バーベキュー・フォークはこんな感じ。火吹き棒は百均のものをブログで以前ご紹介した通り持っているので、本命はBBQフォークです。ソーセージやマシュマロを刺して炙るのに使います。
焚き火台を買わなきゃですが、いつになったらキャンプに行けることやら⛺

急遽決めた北岳登山。行こうと決めてから3年越しにやっと実現しました。今回も色々撮影して個別ブログ記事として掲載できるように頑張ってきます⛰️

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2021年10月3日日曜日

10月第1週(9/26~10/2) ダイエットサマリー 
体重再び70kg台 
モデルナコロナワクチン1回目接種

コロナワクチン接種のため川越へサイクリング

年貢の納め時。ついにこの日が来ちゃいました。
モデルナ コロナワクチン1回目接種日
朝6時過ぎに出立し川越に8時過ぎに到着。スタバでコーヒー飲んで一息ついて打ってきました。その話は後ほど。
写真は帰りに食べてきた菓匠右門 いも恋です🍠美味しかったですよ👍

体重再び70kg台

コロナワクチン接種のため初めてウェスタ川越へ行ったのでラーメン二郎川越店も初来店で食べてきました。
おかげて体重はズドーンと70kg台に無事復帰です😇

とはいえ、週末には再び68kg台に戻りました。食欲の秋と言わんばかりにロカボゆるゆるなので体もゆるゆる。おかげで動かすのもちょっとツライです。
最近食事に味噌汁を付け始めて具は当初ワカメねぎでしたが栄養価を考えてホウレン草ねぎにしてみました。
気休めですが、血液検査結果が相変わらず悪かったので少しでも悪あがきしてみてます。

コロナワクチン打っても普通にトレーニング

先に書きます。絶対にマネしないでください
今週はコロナワクチン接種があり副反応が強いとされるモデルナを希望接種しましたが、それでも普通にトレーニングを実施しました。先週の筋トレ先行1日分を消化したものの、その後の台風16号の影響やワクチン接種も考えて筋トレを先行したものの使わずに過ごしました。
毎週掲載してるように体組成以外に血圧心拍数もチェックしています。Twitterでは副反応の有無の経過報告としてパルスオキシメーターの数字も掲載していました。
その上でトレーニング実施しているので、くれぐれも素人判断で私がやっていたから自分も出来るとは思わないでください。最悪死にます😇
筋トレ23日、ランニング9日先行日変わらずで1週間を終えました。

モデルナコロナワクチン1回目接種

ついにこの日がやってきました🥺
COVID-19ワクチンモデルナ筋注 通称モデルナコロナワクチンの接種をしに、遠路はるばるウェスタ川越の埼玉県西部ワクチン接種センターにやってきました。自転車で往復60km以上の旅。
予約時間15分前に入口左の列に並びます。

中の受付で本人確認と予診票の確認をし、次のブースで医師の問診と打つ腕左右どちらかを申告。その次のブースで注射器の確認をしてブスリ。献血と比較にならないぐらい痛みは無かったです。
最後に経過観察のため15分後の時間を職員に記入してもらい誘導されて椅子で待機。スマホをいじりながら備え付けの時計を確認し時間が過ぎたら適当に離席して職員に経った事を確認してもらって最終手続きへ。

受付からずっと持ち歩いてるクリップボードを手渡し、次回接種日や注意事項等を確認し持参した接種券に予防接種済証を記載してもらって終わり。30分かからずに終わりました。

出立前の自宅検温で36.4℃。接種会場でも同じ体温でした。
注射を打った腕は接種直後から少しずつ痛みはじめましたが、筋肉注射は全般がそういうもので特に今回のは揉まないようにと指示されているので持続しがちな気がします。
就寝時には痛みも増し、動かしたり寝返りで体重をかけると強く感じますが、ロボット状態になるハードな筋肉痛と比べるとそれほどでもなかったです。

翌朝起床時、接種から20時間後の体温は36.4℃と変化なし。体調としては可もなく不可もなくでクシャミ鼻水が顕著でした。台風16号の気象変化や往復60km以上のサイクリングによる疲労もあり、これがワクチン副反応か全部の影響かよくわかりませんでした。
腕の痛みは変わらずで12時間後がピークでした。

注射を打った腕もモデルナアームと呼ばれる紅斑はなし。9割は女性と言われてますが残り1割があるので男性といえども油断はできません。冷やしたり湿布貼ったりしてダメなら受診してステロイドを処方してもらうと良いかと思います。

ワクチン接種から24時間が経過。検温前に筋トレを実施したからか少し体温が上昇して36.6℃。疲労感は残っているもののツライ副反応はありません。クシャミ鼻水も若干残ってる程度で収まりつつあります。

48時間経過。発熱は終始なくクシャミ鼻水も収まりました。接種箇所の腕の痛みは直後程度まで和らぎました。
調べるとファイザーのみ0.3mlでモデルナとアストラゼネカは0.5mlのようです。少し多い分痛みが続くかもしれませんね。筋肉注射は基本的にこういうもので痛みが無いように揉む事もあるのですが、ワクチンの有効成分を少しずつ浸透させる都合で揉まないように指導されてます。怪我をしてるわけではないので動かしても平気ですから、あとは忍耐力との戦いです。

接種時に頂いた医薬品リスク管理計画(RMP)を読んでいたらこんな記載を発見。

他人への感染予防効果は評価されていません。
コロナワクチンは現段階では感染時の重症化を防ぐのみ。接種者がコロナウイルスに感染するブレークスルー感染は起きていますし、その人が他者へうつさない研究結果や評価は記載の通りされていません。
感染した時に自分が苦しまないことと、重症化し入院して医療ひっ迫させないこと。コロナワクチン接種の意義は現段階はそれだけです。
接種証明ワクチンパスポートで差別する動きも出てきてますが、あくまで医療ひっ迫を防ぐための接種促進を目的に社会貢献として民間企業には実施していただきたいです。身体的理由で接種したくても出来ない人たちの事を考えるべきでしょう。
そういう人たちのためにも、コロナワクチン接種出来る人はすることが今は最善だと私は考えます。

ワクチン接種のための川越サイクリングの前に週初めに点検を兼ねて久喜菖蒲公園へサイクリングしてきました。いざ当日となり漕いでいると突然前輪ディスクブレーキが効かなくなりその場で応急修理。整備後のトラブルを恐れてしなかった事が裏目に出ました。後日パッド形状の確認も兼ねて取り外して清掃。鳴きも収まりタッチ感もバッチリ。そんな道中をRelive動画2本作ってみたので良かったら御覧ください。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!