2019年5月23日木曜日

陣馬山👉高尾山縦走登山 【その2】景信山

次の山へ

首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)鳥のみちの最初の目的地 陣馬山に到着したのが前回までのお話でした。
今回は景信山までの話を書きます。
写真は登山中に路を横切った大きなトカゲ。声をかけたら気になったのか、すぐ脇のヤブで止まっててくれたので撮らせてもらいました📷
地元でも時々見かけるのですが、ほんとに大きかったです。

出発

陣馬山々頂を出発。
毎度の事ですが、道がわからず当てにしていたスマホでダウンロードしたはずの地図も表示されず、記憶と道標だけが頼りでした。
次の通過地点は明王峠なので、これが指し示す方角が正解。
山頂から少し低い場所に迂回路みたいな道が無数にあるので迷いそうでしたが、どうにかなりました。

歩いてすぐ、前回も見かけた人工林と天然林の境界を見つけました。
ほんとに面白い場所です。

現在地の目安となる距離標がありました。
陣馬高原下から5km、高尾山口から14kmの地点です。
鳥のみち19.4kmの距離地点になります。

山頂と山頂を結ぶ尾根。
木々に覆われているのでわかりにくいですが、登山路の左右が急斜面になっているのでそれと想像するしかありません。
森林限界を越えた見晴らしの良い所も良いですが、こうして木々のトンネルを歩くのもまた気持ちが良いです。

整備された綺麗な登山路でしたが、人の往来が多いと心配になるのが山火事🔥
火災原因は様々ありますが、林野庁の統計で公開されています。
火の気には十分気をつけて、気持ち良い山歩きをしたいです。

さらに登山道を歩いていると、道標のない謎の分かれ道がありました。
どちらへ行けば良いのかわからず、今回はトレーニングも兼ねていたのでできるだけ本道を通るようにとアップダウンのありそうなほうへ進みました。
この後で道の謎が解けたのですが。

再び距離標を発見。
先程から1km歩いた計算になります。
残り13km。まだまだ先は長いです。

明王峠に着きました🙌
相変わらず周りは木々で覆われているので、場所の確認は地図だけが頼りです。
スマホは通信状態が悪くて地図の確認が難しかったのですが、GPSの軌跡は表示されていたので記憶していた地図と重ね合わせてなんとなくで確認していました。
峠の茶屋もありましたが営業していませんでした。

明王といえば、真っ先に思い浮かぶのが不動明王です。
道中に安全祈願で手を合わせました。

幻の堂所山

しばらく進むと再び距離標がありました。
約1km進みました。高尾山口まで約12km。まだまだ先は長いです。

少し開けた場所に出ました。
ここが底沢峠という場所のようです。
記載された道標がどこかにあるらしいのですが、見つけることができませんでした。

堂所山への分かれ道に着ました。
興味があったのでそちらへ行ってみる事にしたのですが

三叉路まできたのですが、山頂表示がありません。
道標によるとさらに100mほど先までいかないとならないようだったので、今回はここで終わり。
ルートに戻る事にしました。

冒頭のトカゲの写真をここで撮ったあと、ふと前を見たら気持ちよいカーブの尾根道だったことに気が付き撮影📷
こうやって見るとどこかの森林道に見えますが、山の上なんですよね。

途中、道標を見て謎の分かれ道が判明しました。
まき道という補助路で、何らかの理由で体力温存や時短したい時に本道を歩くのが厳しい場合に通る道みたいです。
今回はトレーニングも兼ねていたので、まき道は使わずにすべて本道を歩きました。
不安があるようなら利用するのも完歩するための手段。競技ではルールがありますが、自由登山にはないですからね。
山は逃げません。何度でもチャンスはあります。

景信山登頂達成🙌

景信山々頂に着きました。登頂達成🙌
こうしてみると山頂?みたいな絵面ですよね。

裏側が林だから。
眺めの良い方角をバックに撮りたい所ですけどね。
かといって標高の高い部分がココですから仕方ないです。

時間はちょうどお昼。
この日の行動食として持ってきたinバー プロテイン ヘルシーチキンをここでいただきました。3本まとめて。
朝食べた鶏肉が思いのほかボリュームがあり、それを食べきるのに時間がかかったためホボ始発になりました。
そのお陰で道中行動食を食べる空腹感は感じず、その時間を短縮できたのでプラスマイナスゼロといったところでしょうか。

ここから富士山が見えるそうですが、やはり見えませんでした。
今の季節は厳しいですね。

陣馬山👉景信山のお話はこれで終わり。次回は高尾山までの道中のお話を書きます。
お楽しみに!

2019年5月22日水曜日

陣馬山👉高尾山縦走登山 【その1】陣馬山

陣馬山👉高尾山縦走登山

陣馬山👉景信山👉小仏城山👉高尾山の縦走登山をしてきました⛰️
このルートは首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)の一部で、総延長約1800kmのうちの19.4kmある鳥のみちというコースです。
高尾山は過去に何度か登っていますが、山頂から先の道が気になったので歩いてみる事にしました。

ほぼ始発

ほぼ始発で出発し、春日部から東武スカイツリーラインに乗り、JR武蔵野線と中央線を乗り継いで高尾駅に到着しました🚃

高尾駅北口を出て西東京バスの1番乗り場に並びます。
複数の系統が発車しますが、その中から霊32系統 陣馬高原下行に乗って終点まで行きます。
バスの運賃はICカード利用で556円でした。
複数系統発着のバス停の場合はとりあえず1列に並んで待ち、乗りたいバスが着た時に前の人が動かなければ他の系統と判断して脇に出て追い抜いて乗ってOKです。

約40分で終点 陣馬高原下バス停に到着します。
バス停そばに公衆トイレがあります。それ以後は陣馬山々頂までありませんし、山のトイレはバイオトイレな事が多いのでここで済ませることをオススメします。
テーブル付きのベンチもあるので、そこで装備を整えていざ出発です!

登山開始

事前に登山計画書を山と自然ネットワーク コンパスで届けて下調べもしていましたが、バス停そばの地図で改めて確認。
舗装路の陣馬街道を道なりにしばらく登っていきます。
一応、4月~11月の日曜祝日 9~11時の間は公園・林業関係以外は車両通行止めになっているのですが、あって無いようなものなので決して道路に広がったりせず端を1列で歩くようにしましょう。

陣馬街道と平行して沢があり、この日も気温が上がりましたが木陰と相まってとても気持ちよかったです。

しばらく登ると開けた場所に丁字路があるのですが、そこは鎖で入り口が閉ざされています。
そのすぐ先のY字路の左の小道が陣馬山々頂へ向かう登山路になっています。

入ってすぐはこうした草をかき分けて進むような道が続きます。
季節によっても違ってきますが、まだこれはマシなほう。真夏になると道が見えないぐらい生い茂ってる場所もあるので肌を露出しない服装は必須だと思ってください。

低山ならではなのが、こうした木の根っこが露出した自然の階段を形成してる道。
この日は平気でしたが、土が湿っているととても滑りやすいので登山靴が必須となります。

写真だとフラットに見えますが、実際は階段かそれ以上の段差があって傾斜もかなりきつくなっています。
初めての人だとどうやって登るのか躊躇されるかもしれません。
コツは、段差の低い足場を見つけ、さらにその先数歩まで見定めます。そうすると先人たちの足跡が自然と見えてくるのでそれに沿って登っていきます。

こんな道が延々続くのでペース配分がすごく重要になってきます。
息が切れない事はもちろん、そのために心臓の鼓動から心拍数を読み取り、それが激しくならない所を探りながら登っていきます。
長距離走と違って地面の起伏が一定ではないので、足の動かし方もそれに合わせて早めたり遅くしたりします。
マラソンと登山の似て非なる部分で、それが面白くて山登りも好きなのですが。

なんてこと無い木々と登山路の写真なのですが、左側が人工林、右側が天然林かと思います。
人の手が加わってるということは誰かが管理されているということ。そこを通らせていただいてるのがこの登山路なので、むやみに立ち入って荒らしたりしなようにしましょう。

傾斜が緩くなればもうちょっとで山頂です。
ラストスパートと言いたい所ですが、縦走登山の最初の山頂なのでこの後まだまだ歩きます。
ペース配分を間違えないように一歩一歩着実に。

分かれ道に出ました。
右が陣馬山々頂、左が高尾山方面です。
山頂方面へ向かうと、再び分かれ道に出ますがそこも山頂方面へ。
ちょうどそこが富士見のみちコースの分岐点のようでした。

山頂へ続く登山路は度々2つに分かれ、一方は普通なのですがもう一方にはキャタピラの跡がありました。
どちらも山頂へ続いていて、一方が資材運搬用の道だと思います。
以前、富士山でも間違って資材運搬用を登ってしまった事がありますが、まぁ、どっち歩いても着くのでどうにかなります😅

陣馬山登頂達成🙌

陣馬山々頂に着きました!登頂達成🙌
写真で見たことある白い馬の像がありました。結構大きかったです。

山頂に着いて最初に出た言葉が

景色スゲー

全方位、どっち向いても眺めがいいんです。

下に信玄茶屋が見えました。
この日は営業してなくてアレ?と思ったのですが、山頂の富士見茶屋だけが営業してました。

周りを見回しましたが、富士山はモヤで見えませんでした。
この時期は天気が良くても風がある程度吹いてないと遠くまで見渡すのは厳しいですね。

ということで、今回は陣馬山々頂に到着した所で終わり。次回は景信山までのお話を書きます。
お楽しみに!

2019年5月12日日曜日

5月第2週(5/5~5/11) ダイエットサマリー 体重どっちつかず 
今週のキッチンツール🔪

ロータス ヨーロッパ🚗

マラソン大会も自己ベスト更新の好成績で終わり、翌日もいつも通りのランニング🏃
大会スポンサーでもある匠大塚様でクラシックカー フェスティバルが開催されていたので行ってきました。
現地からTwitterでリアルタイムにツイートしていたのですが、その中であえてブログ用に撮っといた1枚がロータス ヨーロッパ JPSカラーです。
昔のF1マシンで見たことある人もいるかもしれませんが、そのロータス ヨーロッパバージョンがこのクルマ🚗です。
この他にも沢山の貴重なクルマを見させていただき、マラソン大会の疲れを癒やさせていただきました。ありがとうございました。

体重どっちつかず

マラソン大会後の疲労回復のためのご褒美スイーツを大小色々食べたので、今週の体重は増えたり減ったりどっちつかずになりました。
令和最初のキャンプ⛺にも行って気持ちもリフレッシュ出来ましたが、5月病の魔の手が迫ってる気がしてます😈
目標体重達成ご褒美のラーメン二郎🍜もこれからですし、毎月ある会食もこれからです。
日常の食事に引きずらないように気をつけて節制を続けたいです。

トレーニングはいつも通り

マラソン大会がありましたが、翌日から休まずいつも通り実施しました💪
キャンプもありましたが、前回同様に近場のキャンプ場のお陰で日常リズムはそのままでした。
継続は力なりなので、故障に気をつけながらやれる時にやっておきたいですね。

今週のキッチンツール🔪

新しい包丁の柄を買ってきました。
以前、柄が抜けてそのまま戻らない状態だった包丁を長らくとっておいたのですが、なんとなく思いつきで他社製の柄を買ってきて付けてみる事にしました。
以前調べた修理方法では木工用ボンドを隙間埋めに使うようでしたが、購入したシリコン接着剤のほうが防水性高いので試しに使ってみる事にしました。
他社の柄なのでそのままでは入らずヤスリで削りましたがラチがアカなかったので、最後は包丁をバーナーで炙って熱し焼いてねじ込みました。

すこし曲がって刺さってしまったので、シリコン接着剤が固まらないうちに爪楊枝を差し込んでみたらクサビになってしっかり止まってくれました。

2日ほど乾燥させて完成🔪
しっかり柄が付いて以前の使い心地に戻りました。
軽く研いで洗って仕舞い、次の料理で使いたいです。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
電動自転車が不調なのでタイヤ交換ついでに点検整備をしたのですが、後輪の内装3段変速装置のネジが緩んでいたので外して点検して戻したら不調が悪化。写真左上の部品の一部が破損してる事がわかり、再整備してとりあえず動くようにだけしました。電動はトルクがかかる分ガタもきやすいようで強化部品が使われてる箇所もあるぐらいです。10年以上乗ったので次を考える時期かもしれません🚴‍♂️

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年5月11日土曜日

令和最初のキャンプ⛺️埼玉県北本市 サンアメニティ北本キャンプフィールド

令和最初のキャンプ

令和最初のキャンプはこちら!

埼玉県北本市 サンアメニティ北本キャンプフィールド

ネーミングライツで北本市野外活動センターの愛称が決まり、2019年令和元年5月1日からこの名称での運用が始まりました。
というわけで、まさかの3連続同じ場所同じ区画でキャンプです⛺

出発!

この日も朝からトレーニング💪
令和最初のキャンプが予約済みなのはTwitterでも書いていたのですが、相変わらず予告なく出発しました。

相変わらずの真っ直ぐキャンプ場へ向かわないスタイル🛵
やってきたのはHEY WORLD!!。同じ北本市内にあるショッピングセンターです。
マラソン大会で頂いたアルペンの500円割引券で何を買おうか見るためにスポーツデポ・アルペン北本店に行きたかったのと、キャンプ場で食べる食材を自宅から持ってきたものにプラスαで買い足したかったので来ました。
初来店して驚いたのは、2階と3階にフリーWi-Fi&電源完備の休憩スペースがあった事。3階からは群馬栃木の山々を眺められるので、そこで自宅から持ってきたドリップコーヒーでコーヒータイム☕
事前に天気予報を確認してきたのですが、ゴールデンウィーク中の暖かさが嘘のように想像以上に寒くてガクブル。トイレの個室をお借りして持ってきた肌着を追加で着ました。

キャンプ開始⛺

3回目ともなれば勝手知ったる場所。
受付を済ませたらいつもの7番区画へ向かい、テーブル・イスをいつもの定位置に寄せ、バイクから荷物を持ってきて設営開始です。
地面の状態や張る位置も決まっているので、迷わず悩まずグランドシートを広げテントを広げて設営していきます。

テント張りの所要時間約10分。
急いでも特にやることがないので普段なら時間を気にせずノンビリやっているのですが、悪天候時の急ぎの設営を想定した練習でやってみました。
エアマットを膨らませ、寝袋を広げ、不要な荷物を全てテントの中に入れて設営完了です。

そして夕食。
メニューは相変わらず似たり寄ったりの焼き肉とサラダです🍖🥗だから調理段取りもお決まりパターン🍳
1回目2回目の教訓を活かし、必要性を感じたものを追加していったので雰囲気も変わりました。これでホボ完成形かな?って思っています。

森林を眺めながら食後のコーヒータイム☕
写真じゃ伝わらないのですが、冷たい風が強かったので寒さ対策で飲んでました。

1回目2回目には無かった赤い木の実が大量に地面に落ちていました。しかも7番区画だけ。
食べたら美味しいかな?なんて食い気全開でしたが、調べてみると赤い木の実の中には毒性のあるものもあるようなのでやめておきました。

この日のキャンプ場利用者は、私と1グループ3区画だけ。賑やかでしたけどね😅
バンガローのデッキから荒川のほうを眺めると、先程までの曇り空が晴れ、秩父の山々が綺麗に見えました⛰️
5月1日の武甲山山開きに行きたかったのですが、天気が怪しかったので中止したんですよね。いつか登りに行きたい、そんな気持ちで眺めてました。

就寝、そして起床

陽も伸びたお陰で、まだ明るいうちに就寝してしまいました。
そして21時頃にトイレで起きたのですが、とにかく寒くて寒くて乗り切れるか正直不安でした。
登山経験を活かし、とりあえず温かいものを飲もうということでお湯を沸かし始めました。
冷たい風は相変わらず吹いていましたが、風防機能のあるガスバーナーなので風防板無くてもへっちゃらです🔥

インスタントコーヒーを入れて完成☕
この日もBE-PAL 富士山LEDランタンを持ってきていたのですが、今回はこれだけで過ごしました🗻

BE-PAL 富士山LEDランタンは実用性十分。
前回は遊び心から持ってきたのですが、今回は実用品として持ってきました🗻
度々話題になるBE-PALですが、後からジワジワくるこういうのもたまにあるから買わずにはいられないんですよね📖

温まった体が冷えないうちにテントに入り、寝袋に潜ってiPadでまさかのゲーム開始。
どうぶつの森 ポケットキャンプだから、キャンプつながりでいいですよね?😅

フレンドコード 6167 7510 478です。気が向いた時に遊んでいるので、よかったらフレンド申請ちょうだいな🤗

朝6時、起床しました🌄
もっと早い時間に寒さで1度起きたのですが、日がまだ昇ってなく外が寒そうだったので引きこもっていたら2度寝してしまいました😴
ダウンシュラフだったら平気な寒さでしたが後の祭り。化繊シュラフの頭の部分をしっかり被り、温かい空気が逃げないように紐をしっかり閉めて、頭を寝袋に突っ込んで顔を出さずに寝ていました。
上半身は平気だったのですが、下半身が肌着持ってきてなかったので堪えましたね。

そして、いつも通りの起床最初の寝床片付け。
布団の中でも寒いとまったくお名残惜しさがありませんでした😅

テントの外に出て乾燥のために入り口2箇所を開け放ち、顔を洗ってトイレを済ませ、その足で再びバンガローのデッキへ。
冷たいながらも風が吹き続けたせいで雲ひとつ無い快晴。昨日よりも秩父が綺麗に見えました⛰️

朝食は相変わらず前夜と同じメニュー🍽️
サラダだけスーパーで買ってきたものなのですが、ドレッシングは迷った末に買わず、持ってきた宮島醤油 ステーキスパイスでいただきました🥗
ラベルに偽り無しの万能スパイスで、生野菜にもほんとに良く合って美味しかったです。
お気に入りすぎて、今回持ってきたのは2本目だったりします。

前回もやった筋トレをこの日もやりました💪段差を使ったカーフレイズと踏み台昇降です。
やりながらふと思いついたのですが、テーブル・イスの長椅子にぐるっとロープをかけてそこに足をひっかければ腹筋背筋もできそうでした。
パラコードが余っているので、今度持ってきてやってみようかと思います。

筋トレ後のコーヒータイム☕
朝の木漏れ日もまた気持ちいいですね。

買い置きしてある詰替え用インスタントコーヒーを小さいペットボトルに入れて持ってきているのですが、市販品にペットボトルが使われてないのは静電気で粉末が付いちゃうからなのかな?って思いました。ビンだと重いのですが。

テントを片付けてまたコーヒータイム☕
チェックアウト時間が9~10時なので、それまで時間があるのでノンビリ片付け。
テントを乾燥させる時間もあるので、だいぶこのやり方に慣れちゃいました⛺

前回虫が凄かったので、今回持ってきた虫除けプレートです。
風が強く寒かったので深夜のコーヒータイム中も虫に悩まされませんでしたが、テント内にはそんなに虫は入ってきてなかったので多分効果あったのかな?って思います。
悪天候でも使えるのでオススメです。

荷物をバイクに積み込んで戻ると、ちょうど職員の方と遭遇したのでチェックアウトの確認をお願いしました。
先に区画に戻るとテーブルを元に戻し忘れていたので慌ててやって、無事手続き完了。
今回も楽しいキャンプになりました⛺

いつもの帰宅コース

北本にキャンプに来たら、毎度いくのがジェラート屋さん🐮
サイクリングコースにもなっている荒川沿いを走っていると、富士山がとても綺麗だったので止まって撮りました📷
薄っすらと丹沢も見えました。

いつもの榎本牧場 フォルトゥーナのジェラート🍦を頂きました。
「おい!俺関係ねぇだろ!!🐔」と言わんばかりに一緒に撮ったニワトリに見られてました😅

前回来た時に5月3日が分娩予定だった母牛のその後が気になったので見てみると、予定より早い4月27日に生まれてました。
逆子で難産だったようですが、近づいてしゃがんでジーッと見ていると相手してほしそうに顔を近づけ、油断するとペロンと舐められかねない元気っぷりでした🐮

朝、キャンプ場で入れてきたコーヒーでコーヒータイム☕
これも定番になってますが、熱くてなかなか飲めないのも定番になりつつあります😝

トイレをお借りしてさぁ帰ろうとしたところ、寄付された遊具の中にフォードのトラクターがありました。
ネットで検索すると出てきますが、ほんとにこのまんまのカラーリングですね。

北海道ローカルコンビニで有名なセイコーマートが埼玉県内にもあるのですが、帰りに寄って買ったのが山芳製菓 なまら辛い山わさびーふ🐮⛰️
セコマ限定先行販売商品らしく気になって買ってみました。

というわけで、令和最初のキャンプのお話はこれで終わり。
無事帰宅できるまでが~って下りがありますが、キャンプの場合は帰宅して荷物をほどき、次回に備えて道具をメンテするまでがキャンプだったりします⛺
いつものようにグランドシートを浴室で洗いながらふと、マグネット式のフックを買ってくれば天気悪くてもここに干せるなぁなんてアイディアが浮かびました。
以前突っ張り棒をして洗濯物を干していた事があったのでそれにしようかと思ったのですが、マグネットフックなら安いし手軽に脱着できるので今度試してみたいです。

お読みいただきありがとうございました。引き続き三浦さんちのブログをよろしくお願いします。