2019年2月14日木曜日

2月第2週(2/3~2/9)ダイエットサマリー 体重横ばい 
献血してきました

花咲くハニワ

イオンレイクタウンmoriにある十万石まんじゅうで有名な十万石ふくさやのショーウィンドウにハニワが飾ってあるのですが、季節によって色々変わるので面白くていつも見ています。この日は頭に花が咲いてました🌼
なぜハニワなのかというと、本店があるのが行田市で埼玉県の地名の由来となった埼玉古墳群さきたまこふんぐんがあり、そこから出土した埴輪にちなんでのものです。
はにわさぶれを今度食べてみたいですね。

体重横ばい

今週は体重が70.0kg前後を行ったり来たりの横ばいでした。ただ、体脂肪率は確実に減少しつつあるので強化したロカボ食の効果が出ています。
このまま続けて減量したいと思います。出来ることなら50kg台を目指したいです。

献血日を除きトレーニングフィニッシュ

今週は献血があったため1日お休み。週末土曜日に雪の予報⛄が出ていたので金曜日の朝夕2回ランニングを行ったのですが、予想よりも降らずにそのまま土曜日もランニング。
ランニングは1日追加の2日先行、筋トレ3日先行でトレーニングフィニッシュしました。
減量中なので体力的な不安があり時々古傷が痛むのですが問題なく行えています。
食事制限とトレーニングのバランスがとても重要なので、休息時間と合わせ気をつけて続けていきたいです。

献血してきました

HLA適合血小板成分献血の依頼が来たので、久々に越谷レイクタウン献血ルームへ行ってきました。
検査も無事通過していつも通り1時間ほどで採血終了。ラブラッドのポイントで不織布エコバッグを頂き、ほか諸々で色々いただきました。
ありがとうございます。

今回の血液検査結果はまさかの翌日にネット閲覧可能になってました。献血開始以来初めての出来事です。
結果は概ね良好。減量中にもかかわらず、この数字は我ながら優秀な結果です。
以前から謎だった血小板数値の変動理由が今回の献血で何となくわかってきました。結論から言えば、ビタミンミネラルがすごく大切みたいです。
漠然とした表現ですが、1日に必要なそれらを満遍なく摂る事が大切みたいで、生鮮野菜が高騰して不足しがちになる今だからこそ気がついた事でした。
今後も続けてみて、確信になったら具体的な事を書きたいと思います。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
前述のトレーニングサマリーにも書いた通り週末に雪が降りました。ただ予想より積もらず道路に残っていなかったためランニングしました。沿道のサザンカがうっすらと白い雪化粧して綺麗でしたね。

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年2月6日水曜日

2月第1週(1/27~2/2)ダイエットサマリー 体重減量順調 
今週ののアウトドアツール

オイル交換

1年ぶりぐらいにバイクのエンジンオイル交換しました🚲
3000~6000kmで交換と言われていますが自転車メインで全然バイクに乗ってなくて、気がつけば期間のほうの6ヶ月に1度が先に来ちゃいました。
以前見たときは半年でも綺麗だったので1年ほど様子見たのですが、さすがに真っ黒になってましたね。
この後書くアレのための整備点検だったのですが、まさかの展開が。

体重減量順調

体重は順調に落ちて70.0kg切り目前まできました。
一時は増えに増えてどうなるかと思いましたが、風邪をキッカケに順調に絞れています。
献血も控えていてそっちも不安ですが、自分の体が第一なので続けようと思います。

ズレたトレーニングメニュー

今週はランニング2日先行、筋トレ3日先行でトレーニングフィニッシュしました。
風邪でだいぶ苦しめられましたが、回復したら妙に元気になって失った1日分を取り返しつつあります。
ランニングは1回走るとなんだかんだで1時間ぐらいかかるのと、今の季節はできるだけ暖かい日中から夜にかけて走りたいので2度走るとなるとかなり厳しかったりします。
何かの拍子に気が向いて朝ランすれば夜も走っちゃうって事もあるんですけどね。完全にその日の気分ノリです。

今週の幻のアウトドアツール

今週ののアウトドアツールはダウンシュラフです。
なぜ、いつものタイトルに「」と付いているかというと😭

収納圧縮袋の樹脂留め具が激しく擦れてて紐が1cmほど切れていたからでした
寝袋本体は無傷でしたしタイムセールで安かったし、だけど交換ではなく返品返金対応のみだったので新たに再注文すると高くついてしまいます。
すごく悩みましたが、圧縮時に力がかかる部分の破損は致命的と判断し届いたその日に返品しました。

検品時に寝袋に入ってみたらすごく暖かったので気に入ってたんですけどね。
今回はご縁がなかったということで、後ろ髪を引かれる思いで返送しました。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
冒頭のバイク点検整備の理由は暖かくなった頃合い見てキャンプへ行こうと思い準備していたからでした。
行こうと思っていたキャンプ場が手続き上の理由で難しくなったり、予定より早く寝袋が到着予定になってオマケに新しい宅配便業者で不在時の再配達に不安があったので自宅待機しなくちゃならなかったり、いろいろ直前に重なってキャンセルになっちゃいました。近々行こうと思っているので準備はそのまま継続ですけどね。

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年2月1日金曜日

1月第4週(1/20~1/26)ダイエットサマリー 体重急降下 
今週のITツール

年賀状当たり🎯

頂いた年賀状の1枚が当たりました🎯
お年玉付き年賀はがきは何度か当たった事がありますが、今回当たったのは切手タイプで初めてでした。
ところでコレ、過去に何度かいただきその度に普通に使っていたのですが、ふと調べてみるとコレクターズアイテムなので額面以上で売買されているようです。
また何かの拍子に使っちゃいそうですけどね😅

体重急降下

まさかの体重急降下です。
週はじめから喉の調子が怪しくなり、気がつけば本格的な風邪に突入。ランニング中に激しく咳き込む人の脇を走り抜けた日があり、その翌日から調子が悪くなりはじめたのでそこで貰った可能性が非常に高いです。
そんな相手を恨むなかれ。せっかく風邪も引いて食欲も落ちた事だし、前回ブログでもロカボ食の再開を宣言したばかり。
それをやった結果が週末の体重急降下でした。
一般的に言われる風邪で食欲無くて食べずに落ちる体重と違い、食べて飲んでトレーニングしての日常生活そのままで単に風邪が加わっての結果なので痩せ方としては悪い事はしていないのですが、風邪なので不健康なんですけどね😅言ってる意味がわからないですが。

トレーニング風邪のために1日分消化(お休み)

風邪でも続けるトレーニングでしたが、今回は治すことを優先しようと毎日ギリギリのところで体の具合を見ながらやってまいた。
その結果、3日先行から2日先行に減らしながらも実質1日分だけ休みになってトレーニングフィニッシュしました。
丸々1日休みにしたというわけではなく、普段の1日分の運動量を調子みながら減らしてやってたら気がついたら1日分消えてたみたいな感じだったので、気分的には全然休まりませんでした。
それでもトレーニング続けられる肉体と精神の状態に感謝ですね。

今週のITツール

注文していたX1シールドが届きました。 これは先日ご紹介したWemos Lolin ESP32 OLEDモジュールと拡張ボードを接続するためのベースボードです。
Amazonではセット販売されているようですが、今回届いたのは新タイプで拡張ボード用コネクタの位置が縦横入れ替わっています。

一応商品情報でチェックはしていたものの半信半疑だったので、付属部品を仮刺しして合わせてみました。
見事にフィットしてくれて思わず感動。まぁ専用設計なので当たり前なのでしょうけど。
ちょっと気になるのはシルク印刷がESP8266用っぽくてESP32と異なってる点。素子が付いてるわけではないので使用可能ですが、拡張ボードとの互換性があるのか気がかりです。
なんか便利そうと思ってポチったモノなので、使い道はこれから考えようと思います。

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
注文していたチェキ/Instax mini用のアルバム 通称チェキ帳が届きました。なぜ今まで買わなかったのか不思議なのですが整理用に買いました。チェキは日本発のインスタントカメラなのでアルバムは国内でも買えるのですが、表紙に中の台紙と同じ横方向のポケットが付いてるのを海外で見つけたので買ってみました。縦撮りが多いので使い勝手はわかりませんけどね。

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2019年1月25日金曜日

1月第3週(1/13~1/19)ダイエットサマリー 体重ジワ上がり 
今週のITツール

鳥の巣🐦

引っ張るだけ引っ張って鳥の巣みたいになってた頭を散髪してきました。写真はカット前の状態です。
いつもQBハウスでカットしてもらっているのですが、2月から値上げの張り紙を見てビックリ。タイミングが良かったのか悪かったのかです💰
短く切ってもらってスッキリ。シャンプーの量と時間で実感しますね。

体重ジワ上がり

体重がジワリジワリと増えています。
やっぱりダメですね。ロカボ食は徹底しないと増える一方です。
少しなら、多少なら。そんな想いで緩めてきましたが、以前の食生活に戻す必要がありそうです。
頑張ります。

トレーニングフィニッシュ

トレーニングは3日先行のまま終わりました。
体重増加の危機感が持続のモチベーションの1つになっていますが、それが体を壊す結果にも繋がります。
ランニング距離を5kmにセーブしているものの、数年前のマラソン大会1ヶ月前に故障の失敗は繰り返したくないので休息したほうがいいですね。

今週のITツール

IoT第2章が始まりつつありますが、これ買っちゃいました
Wemos Lolin ESP32 OLEDモジュール
Arduinoライクに開発出来るWi-Fi内蔵マイコンESP8266がヒットし、その後継機が今回購入したESP32です。
ESP32のチップは基板上の四角いシルバーの部品がそれで、このボードにはI2C接続の有機ELディスプレイを搭載し、ESP32とやり取りするためのUARTシリアル通信をUSBで行うための変換チップとコネクタも搭載してる便利な開発ボードです。

届いた時はこんな感じ。
樹脂製の箱にしっかり入れられ、販売店のメッセージカードも添えられていました。
とても合理的かつ強固な梱包です。

早速動かしてみました。
まず最初は通電だけ。デモ用の初期プログラムが書き込まれていてOLEDに色々表示されます。
ディスプレイ実装品ならではですね。

次は、予めWindows10に構築しておいたArduino IDEでサンプルコード(スケッチ例)SSD1306ClockDemoをコンパイルし、書き込んで実行してみました。
書き込み直後は何も起きないのですが、MicroUSBを抜き差しして電源を入れ直すか、ボード上のENボタンを押す事でリスタートされ動き出します。
今回購入したWemos Lolin ESP32 OLEDモジュールはENボタンがOLED隣にあるタイプなのですが、この他に背面にも別のボタンが実装されててそれと並んでいるタイプもあります。

最後は、SSD1306DrawingDemoを動かしてみました。
グラフィカルでパワフルな表示ですね。

最後はWi-Fiのテストってことで簡単なWebサーバーみたいなプログラムを書いて実行し、PCブラウザからアクセスしてみました。
これがまた一苦労で、無線LANって性質上可能な限りセキュリティ設定しまくってやらないと何かと危ないんでやってるのですが、それ設定するのにESP32内の固有情報が必要でそれがどこにも記載されていないので、やっぱりプログラム書いてシリアル通信で確認しました。
一般的なHello Worldってprintで画面表示ですが、それが基本無いESP32はUARTにシリアル送信し開発機で受信して確認というのが一般的みたいです。
マルチコアCPUとか全然試せていないので色々やっていきたいですね。

今週のダイエットサマリーはこれでお終い。
年賀状のココアを頂きにサイクリングで榎本牧場 フォルトゥーナに行ってきました🚴‍♂️
寒さ堪える冬の季節、暖かい店内でジェラートいただきながらホットココアいただく贅沢なひとときを満喫させていただきました。ありがとうございます。

お読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!