2018年8月3日金曜日

【2018富士山登山】その2 日本最高峰を満喫

御来光再び

山頂に到着したのが3:40。この日の日の出時刻は4:47でした。
今回の登山目的は慰霊だったので御来光を見る予定は無かったのですが、時間も合って場所もあり疲れた体を休めたいと3つが重なって見ることに。
雲が多かったのでどうかと思いましたが、ちょうど切れ間から昇ってきてとても幻想的な日本の夜明けとなりました。

御来光を待っている時、ふと雲を見ると上にニョキニョキと棒状の雲が湧き出ていました。
標高の高い山だからこそ見られる雲の上側の光景もまた幻想的でした。

お鉢巡り開始直後のモーニング

今回の目的の1つだった、前回通行止めだった区間のお鉢巡りを時計と反対周りで吉田口からスタートしました。
山頂は風があったので巡りながら風が避けられる場所を探そうと思っていたのですが、すぐにその場所が見つかりました。
さっそく、持ってきたガスバーナー APG APG-CS03 STO0045とトランギア メスティンレッドハンドル TR-310を広げ、持ってきた刀削麺を茹で始めました。
悩んだ末に冷凍した水戻しの刀削麺を持ってきたのですが、容器の水は白濁になっていて茹でたら多分おかゆっぽくなっちゃうかなと思いましたが、そこは気にせず男の料理で行きました。
御来光待ちしている時に、ふと料理の事を考えていたらとんでもないミスに気が付きました。

使おうと思っていたラーメンスープの素を忘れてしまったのです。
Twitterでは御来光の模様を平然とツイートしていましたが、内心ではどうしようかとものすごく頭をかかえていました。山小屋でラーメンを食べてそのスープを拝借するか、それとも中止するか。
そこで思いついたのが、奇跡的に残してあった鶏のささみタンドリーチキン最後の1本を使う案でした。
薄味なのは覚悟の上で、やれることだけの事はしようと茹でた後に茹で汁を減らしたりして頑張ってみました。

予定していた姿とは別物になった刀削麺が完成。
麺はかなり柔らかくお粥みたいで、だけど小麦粉の味がしっかり感じられるモーニングらしいさっぱり味。
そして、ササミを始め持ってきた具にも味が付いているので、なんだかんだでコレはコレで有りな朝食だと思いました。

持ってきたコーンお香をガスバーナーで着火して供え、刀削麺を供え、昨年若くして交通事故で亡くなられた青羽学園 青羽 俊輔さんに手を合わせ、そして頂きました。
これ麺料理じゃないよ(笑)ときっと天国で笑ってたでしょうね。富士山という日本で最も高い場所、天国に最も近い場所で弔えた事、ほんとに良かったです。
改めてご冥福をお祈りします。

食事の後は、インスタントコーヒー 香味焙煎 丸みでモーニングコーヒーを頂きました。
眼下に望む小さいな河口湖を眺めながら飲むのはまた格別。山頂の寒さもエッセンスになるんですよね。
うまい!

お次は甘酒を作ろうと、お湯を沸かしながら取り出したら袋がパンパンになっていました。
今回はこういう演出はしないつもりで何も準備していなかったのですが、ヒョンな事で見ることができました。

飲みやすい湯加減で火を止めて、フリーズドライ甘酒を入れてかき混ぜれば出来上がり。
ご飯のツブツブがまたいいですよね。

今回は噴火口バックに記念撮影。
ユニクロのダウンジャケットを夏にしかも富士山山頂で着ることになるとは夢にも思ってませんでした。
2度目ですけどね。

お鉢巡り反時計回り

朝食も食べて、お腹いっぱい元気いっぱいでお鉢巡り再開。
前回、残雪で通行止めになっていた吉田口⇔剣ヶ峰の区間を歩きたかったので反時計回りにしました。
まず、最初に訪れたのは金明水。
古くからある貴重な水場なのですが、残念ながら今は枯れているようです。
命をつなぐ大切なお水なので、神として大切に祀られ信仰対象となっています。
現代では蛇口ひねれば飲める水が出てくるのが当たり前になっていますが、一般家庭に広く普及したのは戦後の話。
お金を出せば飲料水が買える山小屋や自販機が沢山ある富士山なので実感わかないかもしれませんが、私のように自宅から重い荷物として担いで持ち込んでる人なら1滴の大切さを感じられると思います。

本栖湖が見えました。そして、その先にあるのが北岳を始めとする南アルプスです。
当初、友人からのアドバイスであの山に登る予定でした。富士山に次ぐ標高の高い山でさらに隣には第3位の間ノ岳もあります。
実際にこうしてみると登ってみたくなりますね。いつかチャレンジしたいです。

富士山は、地質が溶岩石主体で雨が降ってもすぐに地下深く染み込んでしまい水の確保が難しい山の1つです。
山頂には万年雪と呼ばれる日陰に1年中雪が残っている場所があるのですが、そこから水を集めているっぽい装置を見つけました。
永久凍土と呼ばれる場所もあるそうなのですが、温暖化の影響でそれらも少なくなっているんだとか。
山頂での水確保も難しくなっていくのかもしれません。

朝の影富士が見られました。
太陽と反対側に影ができるので、通行止めだった前回は見られませんでした。
太陽の移動とともに影も移動するので、こうして見られる場所は刻々と変化しています。
そこに住んでる方々も、そうした動きが生活の一部になっているのかもしれませんね。

前回通行止めになって通れなかった最後の場所。剣ヶ峰の登り口までやってきました。
こうして実際に見てみると、富士宮口方面の馬の背に比べてとても傾斜が緩やかなのがわかります。
反時計回りでお鉢巡りしたほうが楽かもしれませんね。

浅間大社奥宮と富士山頂郵便局、そして頂上富士館が見えました。
私の目はその3つの建物よりも、頂上富士館裏手の公衆トイレにむいてました。
朝食食べた後からトイレに行きたくてずーっと我慢していたので。

富士山最高峰の剣ヶ峰山頂に着きました。
写真撮影のために行列になっていて、延々並んでやっと撮った1枚です。
私が撮影終わった頃には解消されていたので、行列には波があるのかもしれません。

青羽学園さんのライブの時に頂いたタオルと一緒に日本一高い場所でパシャ📷
青羽 俊輔さんが生前富士山に登られてライブ告知の宣伝されてた事があって、それをふと思い出して急遽ここで撮影する事にしました。
当初は、刀削麺食べながら追悼する時に一緒に撮ろうと思って持ってきたモノでしたが、リーダーは失っても青羽学園は健在。学園っていうぐらいですから、入学もあれば卒業もあります。
しゅんさんは、たまたまその時期が早かっただけ。きっとその志しを受け継いだメンバーがこれからも活動してくださると信じてます。
そうした応援の意味を込めて撮らせていただきました。

がんばれ!

剣ヶ峰からもお鉢をパシャ📷
巡ってるとどこからでも見られるのですが、見えない場所もあるのでなかなか撮影場所が難しいんですよね。

剣ヶ峰から馬の背を下りました。やっぱり楽ですね。
登山靴 adidas TERREX SWIFT R MID GTXカーボントレッキングポールのおかげでガシガシ下れたのですが、それでも無茶は禁物なので歩きやすい斜面側の端を進みました。
登られてくる方はみなさん四苦八苦されてました。

剣ヶ峰からは見られなかったお鉢をパシャ📷
荒々しさがまさに噴火口といった感じです。

山頂の公衆トイレに到着しました。
200円が相場のトイレでここは300円ですからちょっと高い気もしてたのですが、下山後に調べると維持管理費が利用者1人あたり千円前後かかっているそうです。
ですから、チップ代以外の部分は税金で賄われています。
以前は水洗式だったようですが、現在はバイオ式に改築されていました。
登山者数が多く厳しい環境の富士山だからこそ、こうした設備の最前線を利用できる貴重な機会だと思います。

スッキリしたぁ

富士山頂公衆トイレの前にあるこのしろ池は干上がってました。
はじめて見たときは単なる水たまりかと思ったのですが、ここもまた貴重な水場の1つのようです。

富士山頂郵便局にやってきました。
登頂2度目なので直前まで悩みましたが、今回も富士山頂郵便局限定オリジナルかもめ~るを2セット買い、その場で書いて記念スタンプ押して投函しました。
あと、昨年買ったものの使い方がわからなかった登山証明書について伺ったのですが、登頂記録の記入は自分でやるので正解だったようで来局記念品という位置づけのようです。

下山準備

時間は午前8時。
昨年通行止めだったお鉢巡り区間を歩けたので、まだ一周していませんでしたが下山することにしました。
このあとのルートの都合で体力を残しておきたかったのもあったので。
秋田県大館町 山口製菓店のアンドーナツで腹ごしらえ。
腹持ちがいいんですよね。

今回はじめて使うゲイターです。
富士山は砂や小石がとても多く、特に下山時は必須アイテムと感じたので安いものでしたが用意しました。
履いてたトレッキングシューズ adidas TERREX SWIFT R MID GTXは砂埃で真っ黒ですが、さらに真っ黒にしながら降りることになります。

今回も台がある浅間大社奥宮前で下山準備をしていたのですが、そばは富士宮ルートの登山路になっています。
すぐそこに山小屋見えてたんですね。前回は気が付きませんでした。

鎮國之山銅碑。日本を代表する山にちなんでこのようにも呼ばれているようです。
日本の書家 中林梧竹氏によって書かれ、発起人達によって建てられたそうです。

銀明水です。今回はここから下山します。

毎度お名残惜しい下山ですが、最後にまたお鉢の写真をパシャッ📷

富士山頂に4時間ちょっと滞在して満喫しました。
生まれも育ちも埼玉っ子で天気が良いといつでも見られる富士山ですが、こうして2度も山頂に来られたのは夢のようでした。
次回は下山の模様を書きたいと思います。お楽しみに!

2018年8月2日木曜日

【2018富士山登山】その1 再び富士山登山へ

再び富士山登山へ

2018年7月22日(日)、再び富士山に登るべく富士スバルライン5合目へやってきました。
地元春日部から電車で新宿駅へ。そして、バスタ新宿から直行便バスに乗って富士山五合目バス停に到着です。
当初は20日(金)に行こうと思ったのですが、いざバスを予約しようと予約サイトを見たところ予定していた夕方の便が満席に。21日(土)もチェックしましたがダメでした。
休み前日なので仕方ないのですが、乗る予定のバスも乗る直前には満席になっていました。

17:55の便で出発し現地に着いたのが20:00過ぎ。
バス停すぐそばの富士急雲上閣のお土産屋さんだけが開いていました。
当たりは真っ暗ですぐ目の前に見えるはずの富士山も見えず、街灯もない真っ暗ななか階段を踏み外さないよう慎重に降りて休憩所へ向かいました。
そして、登山直前の腹ごしらえのため持ってきた食料を食べました。
今回は、玄米ブラン メープルくるみ1箱5パック、鶏のささみタンドリーチキンパインアメ。それと、何となく食べたかった大人プチくるみブラウニーを持ってきました。
あと、サマリーブログでも書いていた刀削麺とインスタントコーヒー 香味焙煎 丸み3本とフリーズドライ甘酒1個。水1Lとさんぴん茶1Lで登山の食料はすべて賄う予定です。

今回もザックはパンパンでした。
家を出る時に重さを量ると9.4kg。前回とほとんど変わりません。
金剛杖は使わず、キャンプでテント張るのに使ってるカーボントレッキングポールを持ってきました。
靴はadidas TERREX SWIFT R MID GTX
それと、前回寒くて辛かった下半身のために防寒ズボンも持ってきました。
装備をチェックし、リチウムイオン電池でパワーアップさせた愛用のヘッドランプ ThruNite TH20を頭に付けて出発しました。

登山開始

休憩所を後にして、トイレを済ませて21時前に登山開始。
悩んだ富士山保全協力金でしたが今回は払いました。
登山目的が昨年亡くなられた青羽学園 青羽 俊輔さんの慰霊で、彼が生前登った際に支払っていたのでそれに倣う形にしました。

スマホのカメラだとオレンジ色の点にしか見えないのですが、富士吉田の街の明かりがキレイに見えました。 登山道に街灯は一切ないので、余計によく見えます。

最初の分かれ道の看板がある泉ヶ滝までやってきました。
山寄りの細い上り道へ行くと吉田ルート六合目の安全指導センターへ行けます。
反対側へは行ったことないのですが、吉田ルート五合目へ行けるようで唯一のテント場もあるんだとか。

吉田ルート六合目の安全指導センターに到着したのが21:30。ちょうど30分経過です。
ここで吉田ルートの地図を頂けます。
ヘルメットも借りられますが、今回はこちらに戻ってこないので借りませんでした。
ここまでがウォーミングアップ区間みたいなものですが、運動不足な人だとココで休憩入れないとキツイかもしれません。
この先が本格的な登り道になるので、改めて身支度を整えました。

前回間違ってブル道を上ってしまった分かれ道に来ました。
今回は間違えずに正規のルートに行けましたが、綺麗に整備されていてとても登りやすくなってました。

吉田ルート岩場再び

吉田ルート名物の岩場に着きました。時間は22時すぎ。
7合目手前から8合目にかけて続きます。
吉田ルートでは、これを超えない事には7合目以上にある山小屋にたどり着けません。
長い金剛杖は、ここでは上に突くときは短く、足と同じ位置に突くときは長くと、持つ位置を自在に変えられるとても便利な補助具です。
その利点を活かして三点確保の時に岩ではなく金剛杖を利用したり、登る時に腕の力を補助にして足の負担を減らしたりできます。
今回持ってきたカーボントレッキングポールで同じことをしようとしましたが使い勝手が悪く、断念してここで再びザックにくくりつけて足と手で登りました。

7合目

富士スバルライン五合目から登りはじめて最初の山小屋 花小屋に到着しました。22:30前です。
昨年来た時に元気だからこの大きい金剛杖と交換しようって言われたのが確かココでした。
もちろん、家族から受け継いだ杖だったので断りましたが😅

さらに登ってトモエ館に到着。
ここのベンチをお借りして休憩しました。

ザックからさんぴん茶が入った水袋を取り出し水筒に補充しました。
この水筒を肩紐にくくりつけていつでも飲めるようにしてます。
ザックがハイドレーションシステムに対応しているのでそのほうが便利な気もしてるのですが、まだ買ってないんですよね。

この日着ていたTシャツはコレ。

冷やかしで中華 はじめました

買った時から冷やし中華はじめましたとばかり思っていたのですが、写真撮って後で見返した時に違うことに気が付きました。
どうりでジロジロ見られるわけだ😅

昨年登った時には気が付かなかった救護所を見つけました。
富士山が初心者でも登れると言われる理由は、こうした施設が充実してる事が大きいです。
決して登山技術が無くても登れる道というわけではありませんし、体力の無さは山小屋を利用すればある程度は補えますが、日本最高峰ゆえの厳しさがたくさんあるので安易に考えないほうが良いです。

さらに登ると真っ赤な鳥居が見えました。鳥居荘の鳥居です。
山小屋の入り口の看板見てココが~山小屋って知る事が多いのですが、ここはそのまんまなのでわかりやすいです。

8合目

8合目最初の太子館に着きました。23:40頃です。
ここまで聖徳太子が馬で登って休憩した事にちなんだ名前らしいです。
以前、皇族の富士山登山について調べた事があったのですが、昭和天皇が即位される前の大正12年に馬で八合目まで登られてて、そこから徒歩で登頂達成されてるらしいんですよね。
さすがに空は飛んでこないでしょうが、それぐらい早く登ってきたっていう聖徳太子伝承なんでしょう。

白雲荘に到着。日付が変わり2018年7月23日(月)の0:20です。
ここは山小屋前がすごく広いので休憩してる人も決行いるんですよね。

ここで再びさんぴん茶を水筒に補充したのですが、水パックは半分切ってました。

9合目

9合目のお金が刺さってる鳥居まで来ました。2:30頃です。
ここに至る途中で渋滞に巻き込まれて大変でした。
何が理由で立ち止まっているのかがわからず、追い越すべきか立ち止まって待つべきかがまったくわかりません。

渋滞と原因不明の立ち止まり。それを追い越すための登山ペースの乱れで体調悪化させてしまいました。動悸とそれにともなう吐き気で最悪でした。
ちょこちょこ休んでは飴を舐めたりさんぴん茶飲んだりして誤魔化しながら登っていたのですが、山頂まで最終コーナーという所で再びノックダウンで休憩。下を見るとヘッドランプの長い行列ができてました。
岩場は終わっていたので再びカーボントレッキングポールを両手に持って歩いていましたが、体調に余裕が無くてガシガシ突いてたら先端のカバーがいつの間にか両方無くなってました。

山頂手前にある狛犬のところまで来ました。
あともう一息!

富士山登頂達成🙌

富士山山頂 久須志神社前に到着しました。富士山登頂達成です🙌
時間は3:40頃。7時間かかりました。
体調不良で一時は高山病か何かでリタイヤも脳裏をよぎりましたが、ペースコントロールと気力で何とか乗り切りました。

人生2度目の富士山登山の話は、ここで一区切り。
次回は、山頂での事を書きたいと思います。お楽しみに!

2018年7月30日月曜日

7月第4週(7/22~7/28)ダイエットサマリー 体重久々の60kg台 
今週の晩酌🍶

千円ゲット

以前拾って交番に届けた千円が保管期間切れになったので、警察署にいって受け取ってきました。
この後スーパーで買い物したら、お買い得品を見つけてしまってすぐに使ってしまったのですが💸

体重久々の60kg台

体重が久々に60kg台に戻りました。といっても、すぐに70kg台になってしまったので低炭水化物食はまだまだ続けなくてはなりません。
思いのほか無脂肪ヨーグルト+フルーツミックス缶の食事が良好で、ランニング前後の水分補給にも役立っているのでしばらく続けようと思います。

筋トレに踏み台昇降を追加

筋トレメニューに踏み台昇降を追加しました。
実施チェックにもアイコンを追加して、26日(木)の右から2番目のがそれです。
階段でやっているカーフレイズの後にその場でやっていて、最初に踏み出す足を左右それぞれ昇り降りを1回として100回とりあえずやっています。
慣れてきたらもう少し増やしていこうと思います。
23日(月)は富士山登山ですべてお休み。28日(土)は台風による雨天でランニング中止でした。

今週の晩酌🍶

毎月27日はふなぐちの日として菊水酒造様が呼びかけてるTwitterのイベントに今月も参戦しました。
つまみはホテイ やきとり缶。遠近感変ですが、最大容量の1.75kg入りをたまたま特価で見つけたので急遽これになりました。
頑張って食べましたが1/3だけ。残り2/3はタッパー2個に分けて冷凍庫に入れたのですが、余韻に負けて翌日朝に食べ始めたら止まらなくなり、結局その2個も食べちゃいました。
タレがもったいなかったので、できるだけ分けてタッパーに入れて冷凍庫へ。後日、鶏肉追加して自作やきとり作ろうと思います。

今週のダイエットサマリーはこれでお終い。
ポストをチェックしたらICI石井スポ-ツ様より手紙が着ていて、開けたらクーポン券が入っていました。
ウェブショップのほうは1万円以上で千円割引のようですが、実店舗のほうは条件の記載がありません。
お店で聞いてみて、条件なさそうなら何か買ってこようと思っています。

今週もお読みいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

2018年7月26日木曜日

7月第3週(7/15~7/21)ダイエットサマリー 体重急降下 
トランギアメスティンで刀削麺

富士山登山準備

富士山登山のための行動食を買ってきました。
定番のシリアルと移動中に舐めるパインアメ、それと刀削麺用の具材です。
このブログが掲載される頃には富士山登山を終えて帰宅しているかと思います。その模様は後日ブログに掲載しますが、速報でTwitterにツイートしているかと思いますので早く見てみたい方はそちらをチェックしてみてください。

体重急降下

今週半ばまで上昇基調だった体重が一転、週末には急降下しました。
体重上昇の原因は、先週末の会食で食べた串揚げと週中に食べたカップ焼きそば&刀削麺。
急降下したのは続けているフルーツヨーグルトとランニングの影響だと思います。
汗で水分が抜けやすい時期なので、体重減ったと油断せず引き続き続けていこうと思います。

筋トレメニュー変更定着

2週間前の週末から時間の関係で変更した筋トレメニューでしたが、具合が良くて定着しました。
ランニングも5kmを毎日走っていて、そろそろ休みを入れたいのですがそのタイミングがないまま2週間走りっぱなしでした。
日中は35℃を越える猛暑が続き、連日熱中症で病院へ搬送されたニュースが流れるほど。そのため、トレーニングは涼しくなる深夜12時前後に行っています。
Twitterでもツイートしているのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、走る時間帯の関係で最近ランニングの休憩場所にコンビニのイートインを利用させていただいています。
24時間利用できる所なのでとても便利なのと、商品の選択肢が多いので栄養管理がしやすいのが良いですね。

トランギア メスティン レッドハンドル TR-310で乾燥刀削麺をそのまま茹でてみました。
メスティンの幅が17cmで刀削麺が約32cm。半分に折るとご覧の通りピッタリ収まります。

この日は暑かったので、水で冷やしてめんつゆで頂きました。
メスティンが冷たくて直接持つには厳しかったですが、取っ手が付いてるとこういうときに便利です。

今週のダイエットサマリーはこれでお終い。
昨年の富士山登山の時に行方不明になっていた富士山頂郵便局で買った限定かもめ~るの残りがザック内側に見つけたポケットの中から出てきました。
ロゴス サーマウント30を買ってからだいぶ経ちますが、こんな所にこんなのがあるんだというのを使うたびに再発見しています。なかなか良い品ですね🎒

今週もお読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!