ラベル climb の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル climb の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月2日木曜日

【2018富士山登山】その1 再び富士山登山へ

再び富士山登山へ

2018年7月22日(日)、再び富士山に登るべく富士スバルライン5合目へやってきました。
地元春日部から電車で新宿駅へ。そして、バスタ新宿から直行便バスに乗って富士山五合目バス停に到着です。
当初は20日(金)に行こうと思ったのですが、いざバスを予約しようと予約サイトを見たところ予定していた夕方の便が満席に。21日(土)もチェックしましたがダメでした。
休み前日なので仕方ないのですが、乗る予定のバスも乗る直前には満席になっていました。

17:55の便で出発し現地に着いたのが20:00過ぎ。
バス停すぐそばの富士急雲上閣のお土産屋さんだけが開いていました。
当たりは真っ暗ですぐ目の前に見えるはずの富士山も見えず、街灯もない真っ暗ななか階段を踏み外さないよう慎重に降りて休憩所へ向かいました。
そして、登山直前の腹ごしらえのため持ってきた食料を食べました。
今回は、玄米ブラン メープルくるみ1箱5パック、鶏のささみタンドリーチキンパインアメ。それと、何となく食べたかった大人プチくるみブラウニーを持ってきました。
あと、サマリーブログでも書いていた刀削麺とインスタントコーヒー 香味焙煎 丸み3本とフリーズドライ甘酒1個。水1Lとさんぴん茶1Lで登山の食料はすべて賄う予定です。

今回もザックはパンパンでした。
家を出る時に重さを量ると9.4kg。前回とほとんど変わりません。
金剛杖は使わず、キャンプでテント張るのに使ってるカーボントレッキングポールを持ってきました。
靴はadidas TERREX SWIFT R MID GTX
それと、前回寒くて辛かった下半身のために防寒ズボンも持ってきました。
装備をチェックし、リチウムイオン電池でパワーアップさせた愛用のヘッドランプ ThruNite TH20を頭に付けて出発しました。

登山開始

休憩所を後にして、トイレを済ませて21時前に登山開始。
悩んだ富士山保全協力金でしたが今回は払いました。
登山目的が昨年亡くなられた青羽学園 青羽 俊輔さんの慰霊で、彼が生前登った際に支払っていたのでそれに倣う形にしました。

スマホのカメラだとオレンジ色の点にしか見えないのですが、富士吉田の街の明かりがキレイに見えました。 登山道に街灯は一切ないので、余計によく見えます。

最初の分かれ道の看板がある泉ヶ滝までやってきました。
山寄りの細い上り道へ行くと吉田ルート六合目の安全指導センターへ行けます。
反対側へは行ったことないのですが、吉田ルート五合目へ行けるようで唯一のテント場もあるんだとか。

吉田ルート六合目の安全指導センターに到着したのが21:30。ちょうど30分経過です。
ここで吉田ルートの地図を頂けます。
ヘルメットも借りられますが、今回はこちらに戻ってこないので借りませんでした。
ここまでがウォーミングアップ区間みたいなものですが、運動不足な人だとココで休憩入れないとキツイかもしれません。
この先が本格的な登り道になるので、改めて身支度を整えました。

前回間違ってブル道を上ってしまった分かれ道に来ました。
今回は間違えずに正規のルートに行けましたが、綺麗に整備されていてとても登りやすくなってました。

吉田ルート岩場再び

吉田ルート名物の岩場に着きました。時間は22時すぎ。
7合目手前から8合目にかけて続きます。
吉田ルートでは、これを超えない事には7合目以上にある山小屋にたどり着けません。
長い金剛杖は、ここでは上に突くときは短く、足と同じ位置に突くときは長くと、持つ位置を自在に変えられるとても便利な補助具です。
その利点を活かして三点確保の時に岩ではなく金剛杖を利用したり、登る時に腕の力を補助にして足の負担を減らしたりできます。
今回持ってきたカーボントレッキングポールで同じことをしようとしましたが使い勝手が悪く、断念してここで再びザックにくくりつけて足と手で登りました。

7合目

富士スバルライン五合目から登りはじめて最初の山小屋 花小屋に到着しました。22:30前です。
昨年来た時に元気だからこの大きい金剛杖と交換しようって言われたのが確かココでした。
もちろん、家族から受け継いだ杖だったので断りましたが😅

さらに登ってトモエ館に到着。
ここのベンチをお借りして休憩しました。

ザックからさんぴん茶が入った水袋を取り出し水筒に補充しました。
この水筒を肩紐にくくりつけていつでも飲めるようにしてます。
ザックがハイドレーションシステムに対応しているのでそのほうが便利な気もしてるのですが、まだ買ってないんですよね。

この日着ていたTシャツはコレ。

冷やかしで中華 はじめました

買った時から冷やし中華はじめましたとばかり思っていたのですが、写真撮って後で見返した時に違うことに気が付きました。
どうりでジロジロ見られるわけだ😅

昨年登った時には気が付かなかった救護所を見つけました。
富士山が初心者でも登れると言われる理由は、こうした施設が充実してる事が大きいです。
決して登山技術が無くても登れる道というわけではありませんし、体力の無さは山小屋を利用すればある程度は補えますが、日本最高峰ゆえの厳しさがたくさんあるので安易に考えないほうが良いです。

さらに登ると真っ赤な鳥居が見えました。鳥居荘の鳥居です。
山小屋の入り口の看板見てココが~山小屋って知る事が多いのですが、ここはそのまんまなのでわかりやすいです。

8合目

8合目最初の太子館に着きました。23:40頃です。
ここまで聖徳太子が馬で登って休憩した事にちなんだ名前らしいです。
以前、皇族の富士山登山について調べた事があったのですが、昭和天皇が即位される前の大正12年に馬で八合目まで登られてて、そこから徒歩で登頂達成されてるらしいんですよね。
さすがに空は飛んでこないでしょうが、それぐらい早く登ってきたっていう聖徳太子伝承なんでしょう。

白雲荘に到着。日付が変わり2018年7月23日(月)の0:20です。
ここは山小屋前がすごく広いので休憩してる人も決行いるんですよね。

ここで再びさんぴん茶を水筒に補充したのですが、水パックは半分切ってました。

9合目

9合目のお金が刺さってる鳥居まで来ました。2:30頃です。
ここに至る途中で渋滞に巻き込まれて大変でした。
何が理由で立ち止まっているのかがわからず、追い越すべきか立ち止まって待つべきかがまったくわかりません。

渋滞と原因不明の立ち止まり。それを追い越すための登山ペースの乱れで体調悪化させてしまいました。動悸とそれにともなう吐き気で最悪でした。
ちょこちょこ休んでは飴を舐めたりさんぴん茶飲んだりして誤魔化しながら登っていたのですが、山頂まで最終コーナーという所で再びノックダウンで休憩。下を見るとヘッドランプの長い行列ができてました。
岩場は終わっていたので再びカーボントレッキングポールを両手に持って歩いていましたが、体調に余裕が無くてガシガシ突いてたら先端のカバーがいつの間にか両方無くなってました。

山頂手前にある狛犬のところまで来ました。
あともう一息!

富士山登頂達成🙌

富士山山頂 久須志神社前に到着しました。富士山登頂達成です🙌
時間は3:40頃。7時間かかりました。
体調不良で一時は高山病か何かでリタイヤも脳裏をよぎりましたが、ペースコントロールと気力で何とか乗り切りました。

人生2度目の富士山登山の話は、ここで一区切り。
次回は、山頂での事を書きたいと思います。お楽しみに!

2017年8月29日火曜日

8月第3週ダイエットサマリー 長期停滞期
高尾山登山再び

高尾山登ってきました

2017年1月お正月登山に続き、夏の高尾山を登ってきました。
高尾山にいるのはムササビじゃぁ?モモンガいないのぉ?😭

長い長い停滞期

お盆の体重増加を何とか取り戻したものの、その後は減る気配も無く長い長い停滞期突入しています。
ストイックな食事制限をしてなくて、昨年最低体重を記録した時と比べると食事もかなりユルイく、当時は基本朝食のみでしたが今は朝夕2回キッチリ食べています。
また、時々イベント事でご当地グルメも堪能してますからね。
是が非でも痩せないとならないわけではないので、気長に楽しみながら取り組んでいきたいです。

筋トレ表ちょっと変えました

今週も無事筋トレフィニッシュしました。
さて、いつも掲載してる筋トレ実施管理表をわかりやすいように少し変えました。
  • 実施日がひと目でわからない未実施日も表示
  • 土曜日何やったっけ前週を表示
言葉で書くのは簡単なのですが、実際改修してみると大工事になりました。
それがわかっていたので今まで中々直さなかったのですが、これで少し楽できるかな?

冒頭に掲載した今回の高尾山登山は、先日まさかの1名様プレゼントに当選して頂いたBE-PALオリジナル TERG ブラック・デイパックの使用感を確認したくて行ってきました。
中身は、雨具・ファーストエイドキット・着替え・クッカーセット・昼食・水・スマホ関係一式。重さは測らなかったのですが、おそらく5kgぐらいかな?と思います。
見た目はシティユースなバックパックで胸紐・腰紐が無いのですが、肩紐の形状がボディにフィットしクッションも抜群なので重たい荷物も楽々でした。
これなら、愛用のMacBook Pro 15インチを入れて持ち歩いても平気そうです。

ルートは登り6号路、下りはお土産買いたく1号路でした。
夏といえば虫の季節。念のためダイソー 虫よけリングを持ってきていたのですが、ケーブルカー乗り場隣の道にスズメバチに注意の警告看板を見つけたので、早速そこで装着しました。

ケーブルカー乗り場の脇道から東京高尾病院への道路を登ります。
病院直前の橋の所がY字路になっているので、砂利道のほうが6号路登山路になります。

しばらく登ると、山側にホコラが見えてきて湧き水を発見。
手を合わせて両手で水を掬って頂きました。
冷たくてヤワらかな、湧き水らしい優しい味。これでコーヒー淹れたら美味しそうだなぁと思いました。
高尾山は本当に水が豊富で、ここ以外にもあちこちで湧いてたり流れてたりしました。
おかげで、山道はところどころ泥んこロードだったのですが。

さらに進むと岩屋大師が見えてきます。弘法大師と地蔵尊が祀られてる岩穴で高尾山の伝承話に出てくる場所です。
ココでTwitterには書かなかった事件発生。
スズメバチと遭遇しました。1匹だけだったのですが。
しかし、すぐにどこかへ飛んでいってしまいました。多分、付けてた虫よけバンドの効果だったのでしょう。
虫が嫌うハーブの香りを漂わせる仕組みで、見た目はちょっとしたブレスレット。椅子に座ったりしてジッとしていると香りがします。
そんな虫よけバンドは効果あるようです。オススメです🐝

岩屋大師でリン棒あるのに気が付かず、素手で鐘鳴らすワイルド参拝を済ませさらに登りました。
次に訪れたのがびわ滝。ここは高尾山薬王院の修行場の1つで水行道場です。
神聖な場所なので滝の手前で立入禁止になっています。また、修行時は写真撮影禁止との注意書きもありました。

大山橋に到着。
登山路は沢と平行し、木々の葉で日差しも遮られているので涼しい登山です。
それでも良いペースでガシガシ歩いたり走ったり飛び跳ねたりしていたので、汗だくだったのですが💦

6号路登山終盤に出てくる沢を登る飛び石場所に到着
アニメ ヤマノススメでは、綺麗に並んだ岩の上を歩いて下山していますが、登ったこの日2017年8月25日(金)現在かなり荒れていました。
倒木があちこちに横たわり、飛び石も所々傾いてたりカケてたり。地面が削れ飛び石自体も結構な高さになっていました。
飛び石の上を無理して歩こうとすると危険なので、沢の水の流れを見ながら足場を探しながら登りました。
そういうのも登山の楽しみの1つなのですが、決して危険が無いわけではありません。
直前に稲荷山コースへの迂回路もあるので、見極めて無理せずコース変更するのも登山技術の1つです。

飛び石沢道を抜けるとラストの長い階段が出てきます。
坂道登山路と違って足を高く上げる動作が延々続くのでハードだったりします。
ここにたどり着くまでに体力削られてるので、ここが苦行だと聞きますね。

約1時間で山頂到着しました🙌富士山もクッキリ🗻
高尾山口駅を出て、すぐの所で出会った幼稚園の遠足集団とココで軌跡の再開でビックリ👦👧
しかも、以前登った4号路から登ってきて再開で、それもすごかったのですが、疲労困パイで泣きじゃくる園児もチラホラ。先生も疲れ切ってる様子。
あそこが頂上だぞ。もうちょっとだ。頑張れ!」と応援してあげたら、先生もそれに気がついて応援しながらエッチラオッチラ。
多分ケーブルカーで登ってきて、途中から吊橋があって薬王院を迂回できる4号路に入って登ってきたと思うのですが、よく登ってきたなぁと関心しました。

即席ラーメンの日、チキンラーメンの日は高尾山山頂で

この日の高尾山登山のもう1つの目的。それは
チキンラーメンの日🐥

チキンラーメンは世界初の即席ラーメン。その誕生にちなんで8月25日はチキンラーメンの日であり即席ラーメンの日になっています。
その日に外で食べようと、新たに加わった折りたたみフォークの試用も兼ねて登山で毎度お世話になってるチタンシェラカップ&チタンガスバーナーでミニチキンラーメンを作りました。
他に、グラノーラバーササミで昼食タイム🍽️
大自然の中で食べる食事は美味しい!

食事の後はコーヒータイム☕
といっても、食事中もボトルに入れて飲んでたんですけどね。
ラーメン食べてたシェラカップが空いたので、何となくそれで飲みました。
今回は、ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ポーション 無糖を持ってきて、自宅から持ってきた水道水で淹れました。

なぜか山に登ると飲みたくなる甘酒も持ってきました。
フリーズドライの甘酒なのですが、暑いときにはやっぱりコールドで飲みたいので水でそのまま溶いて出来上がり。
疲れた体に飲む点滴。サイコーです😁

食事が済んだので、ウェットティッシュで拭ってチタンシェラカップ&チタンガスバーナーを仕舞って終わり。
軽量コンパクトなので愛用してます。

帰りは1号路のケーブルカー乗り場そばで天狗焼を買いました。
天狗の見た目もさることながら、珍しい黒豆あんが使われていて美味しかったです。

ケーブルカーには乗らず、そのまま1号路を徒歩で下山。その足でイーアス高尾を見物し、京王線で新宿に出て地下鉄経由で帰りました。

今週のダイエットサマリーはコレで終わり。
週初めの日曜日にマンホールカードを貰いに上尾と川越まで行ってきました。
帰りに榎本牧場とオートパーラー上尾に寄った事もあって、往復70kmのサイクリング🚲になりました。

先週修理に出した全自動エスプレッソマシンの修理に関する連絡が着て、延長保証金額内で収まるとの事でした。
ただ、修理部品が一部変更になっていて色が変わる事を了承して欲しいということの連絡だったのでOKと返答しました。
ある程度の出費を覚悟していただけに、転ばぬ先の杖に助けられて良かったです。

お読み頂きありがとうございました。また次週もお楽しみに!

2017年8月7日月曜日

【日光二荒山神社 男体山登拝大祭で登山】下山後の話

ズボンがグッショリでさぁ困ったぞ

日光二荒山神社 男体山登拝大祭を終えてホッとしたのもつかの間、下山時の雨でズボンがグッショリ☔
登拝之証に付いてた半券を使って観光したいし、公共交通機関で移動する時にイスにそのまま座ると汚してしまうし。
温泉に入るかも?と思って持ってきた着替えは、肌着だけ着替えるつもりだったのでズボンだけありません
色々思案したすえ、レインウェアのズボンでしのぐ事にしました。

日光二荒山神社中宮祠 宝物館で、こんなのどうやって振り回すの?ってぐらい大きな大太刀 御神刀 祢々切丸よよきりまるをはじめとする収蔵品を見学。
バスまで時間があったので、散歩がてら歩いて中禅寺湖温泉バスターミナルに向かい午前9時30分始発のバスでいろは坂を下り、次なる目的地 日光二荒山神社 神橋へ。

何度も訪れてる日光ですが、日光二荒山神社 神橋を渡るのは今回がはじめてでした。
そもそも、この橋が二荒山神社のモノだった事もまったく知らず、二荒山を修行の場として開山し崇め奉った地として、すべての場所・行事がストーリーとして繋がっている事を学べた良い旅でした。

賞味期限が意外と短い日光名物羊羹

前回訪れた国際派飲食店 ひっぱり凧でゆばラーメン🍜を食べるべく神橋から歩いて向かったところ、営業開始がお昼12時からということで閉まっていました。
店内の壁一杯に訪れた人たちの名刺が貼られていて、お客さんも外人さん主体のお店。
日光名物だけでなく、日本食B級グルメ全般が食べられるお店。日本人の方が切り盛りしているので、日本語しか喋れなくても歓迎されます。
元気なら、もう少し周辺見学してまた戻ってきたいところですが、登山でヘトヘトだったのでまた次回機会にしました。

日光と言えば湯葉ゆばが有名ですが、羊羹も有名です。
以前訪れた時に、祖母から羊羹買ってきてと頼まれたのがキッカケで知りました。
お土産として日光二荒山神社 男体山登拝大祭山頂限定ピンバッチを買いましたが、やはり食べるモノのほうが良い人もいるので羊羹買おうかと思いました。
ただ、賞味期限がどれぐらいあるのかが気になってたのでお店で伺ったところ5日との事。
5日以内なら手渡せるだろうとは思ったものの、その後食べきる猶予が無いので今回は諦めました。

東照宮エリアはバスが頻繁に往来しているので、途中からフリーパスを使って東武日光駅まで移動。
そこからちょっと歩いたところにある日光霧降高原 大笹牧場 日光直営店でダックワーズを買いました。
常温OKで賞味期限も1ヶ月以上ある、フワサク食感とカマンベールチーズクリームが美味しい焼き菓子です。

家路

もう少しゆっくりしたかったのですが、履いてたレインウェアのズボンがペタペタして落ち着かなかったので帰る事にしました。
ちょうど午前11時12分発 南栗橋行きの列車があって、それなら乗り換える手間も少ないのでそれで帰ることにしました。
着た時に気が付かなかったのですが、自動改札が金色に装飾されていました。きらびやかな日光二社一寺にちなんでなのでしょう。
そういえば日光詣スペーシアも金色でしたよね。

持ってきた水とさんぴん茶は、下山直後にすべて飲み干しました。
登山時は自分に課題を課してる事もあって、原則持っているモノや湧水でなんとかする事にしています。
しかし、街なかに入ればそういう括りもなく、そもそも持参品もそうした場所で購入したモノです。
というわけで、今回の旅で初めて飲み物買いました。
昔は0カロリーコーラって飲めなかったんですけどね。今は平気で飲んじゃいます。
最近では金色ラベルの0カフェインなんてのもあって、あればそっち欲しかったのですが無かったです。

無事帰宅で本当の登山終了!

大きな事故や怪我もなく、無事家に帰ってくる事ができました🏠やっぱり我が家はいい😁
シャワーを浴び🚿荷物をほどき🎒そして夕食🍽️
夜の計量したら62.5kgになっていました。出発時の体重が63.9kgでしたから1.4kg減。
低炭水化物筋トレダイエットを続けながらも、行動内容に応じて対応していく事が大切ですね。

荷物をほどきながら🎒お土産を確認しました。
男体山山頂 日光二荒山神社奥宮で頂いた登拝之証。
入山時に頂いた緑の登拝之証とはまた別の、登頂成功の書類です。
クリアファイルも付属なので、折り曲げや雨での湿気☔でも綺麗に持ち帰れました。

日光二荒山神社 男体山登拝大祭限定御朱印です。
こちらも男体山山頂 日光二荒山神社奥宮でのみ授与されるモノです。
今回のお祭りからのモノだそうで、この他に通常の御朱印もあります。そちらは、持参した御朱印帳に記帳して頂きました。
御朱印は、そこを訪れたことを自身のために記録するもの。その日その時訪れた思い出は、その人自身の心に刻まれます。大切にしたいです。

日光二荒山神社 男体山登拝大祭限定ピンバッチです。
こちらはお土産にしたかったので、いくつか頂きました。

日光二荒山神社 男体山登拝大祭のお話は、これですべておしまいです。
富士山登頂成功に続く登山で、夜登山で、お祭り登拝。数日前に知って、調べて、大急ぎで準備。
単なるキッカケとして今回の登山を考えていたのですが、気がつけば色々な事・出会いがあってとても充実した登山となりました。
次の登山はどこにいつになるかわかりませんが、また登りに行きたいですね⛰️
最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続き、ブログTwitterなどなど、よろしくお願いします。