少し進むと広場があって石碑もありました。
険しい道のりなので清浄の滝だけを目当てに訪れるのも良いかもしれません。
バス停から1.8km、神社まで1.9km、約1時間経過。
距離的にはほぼ半分ですが国土地理院地図を見ての通りキツイ登りが始まります。
石碑がありました。調べてみるとすごい事実がわかりました。
関東平野における三峰信仰の展開 三木一彦 著-2005によるとこう記載されてるようです。
第廿五丁目 国田屋七右衛門 日光道中粕壁宿
第25丁目は距離を表していて1丁目=109mだそうです。日光道中粕壁宿 国田屋七右衛門。つまり私の地元春日部の人。
春日部市教育委員会ブログによると春日部市民文化会館付近にあった旅籠屋なんだとか。
現地でよくわからず撮った1枚でしたがあとで調べたら新事実だらけでビックリしました。
登山路のあちこちに丸い木の実が落ちていました。
多分これは山クルミだよね?と思いながら見ていたのですが。
やはりそのようで、何かが食べた殻が落ちていました。
整備された登山路でよく見かける木製階段が見えてきました。
ここも荒れていて階段としての役目は果たしきれておらず、その脇を歩いたような道が出来ていました。
いつ頃のものかはわかりませんが、今後の整備計画の判断材料になるような気がします。
バス停から2.2km、神社まで1.5km、1時間10分経過です。
薬師堂跡の看板がありました。
看板の説明によると現代でいう救護所のような場所だったそうです。
当時は自宅からここまで全行程徒歩の時代ですから、それはそれは苦難の道のりだったはずです。
立派な木が杉並木のように参道に立っていたので撮影しました。
所有者のいる山と違い寺社の敷地ならではの光景です。
自生している植物の説明看板がありました。
先ほどの並木はスギやヒノキだそうです。またサワグルミも生えているのだとか。先ほど見た実はオニグルミだと思います。形が異なるので。
家屋がありました。
表札のようなものは無かったので廃屋かと思います。
バス停から3.1km、神社まで0.7km、約1時間40分経過。
もう一息です。
真新しい電柱や何やら建物が見えてきました。
これはもしや山頂?と思いきや
本当の民家でした。表札もあり郵便物も玄関に挟み込まれていたので使われているものと思われます。
その民家のすぐそばに道標がありました。
バス停から3.1km、神社まで0.6km、約1時間40分経過。
さきほどの場所からすぐなので経過時間はザックリです。
バス停から3.2km、神社まで460m、約1時間50分経過。
やっと1kmを切ったようです。あと少し!
再び廃屋の小屋がありました。お土産屋か茶屋だったんですかね?
壁が壊れていて中が見えましたがかなり荒れていました。
バス停から3.4km、神社まで300m、約1時間50分経過。
良いペースで登っていたので100m程度の移動だと経過時間がザックリになっちゃいますね。
バス停から3.6km、神社まで125m、2時間経過。
これを登りきれば到着でしょうか。
今回の登山で試験的に国土地理院の地図をAndroid版FireFoxブラウザで使っていたのですがこれが意外と便利。
等高線が読める人なら画像処理せず使える軽量マップであることはもちろん、画面下にGPSから取得した位置座標から地図上の標高を表示してくれます。
GPSや気圧から標高を割り出す方法があるのですが、地図情報から取得したほうが安定してるように思います。崩落などで地形が著しく変化していなければですが。
もうすぐゴールと思うと足取りも軽くなり自然と鼻歌も出てきます♪
ヤマノススメ3rd 地平線ストライドと色違いの翼は普段の登山BGMなのですが、今回から宇崎ちゃんは遊びたい!OP なだめスかし Negotiationを加えて聴きながら登っていました。
自然のBGMも時折聞いているのですが、ペースメーカーや運動ストレス対策でBGMとして聴かせていただいてます。
バス停から3.7km。つまりここが道標上のゴールで神社まで0m。着きました🙌
所要時間は2時間ちょうど。観光協会の目安時間が2時間40分ですから色々見て回った割りには早かったと思います。
すぐそばには案内図があり、クマ出没注意の看板も出ていました。
クマ🐻には出くわさなかったのですが、途中ハチ🐝にまとわりつかれ相手にしてなかったのですが、しつこかったので走って追い払ったりもしました。
遥拝殿で記念撮影。
毎度お馴染みブログ限定自撮り写真ですが、逆光でいい具合に隠れてます😅
今回もスポーツマスクをして登りました😷
ここで一旦一区切り。次回は三峯神社参拝のお話です。
お楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿