2017年12月22日金曜日

12月第2週(12/10~12/16)ダイエットサマリー まだ早いよ正月太り
越谷名物 慈姑(くわい)
今週のIoT(Raspberry Pi)

越谷名物 慈姑くわい

こしがや産業フェスタで頂いたくわい大福にハマり、今度は饅頭をいただいてみようと埼玉県越谷市越ヶ谷にある岡埜おかの製菓店にやってきました。サイクリングで🚴‍♂️
こしがや産業フェスタで見かけなかったくわいの里がある事にお会計終わってから気がついたのですが、次回の楽しみにとっておくことにしました。

今回は、くわい饅頭をお茶請けにコーヒータイム☕
中は、アンコが入っていて、中心に慈姑が丸ごと1粒入っています。
栗に似た食感で、味はさっぱりしています。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

お正月はまだなのに肥える

お正月に向けて順調に肥えてます。ダメじゃん😅
ここ最近デスクワークが増えていて、そのストレスが胃に直撃。
その胃の不快感を食事でケアするので、どうしてもこうなっちゃいます。
その結果が、低炭水化物筋トレダイエットをする前の体型でした。
当時と違うのは、体が絞れている分運動トレーニングがしやすく、また、室温10℃前後という今の季節の日中外気温並の部屋でも過ごせているので、基礎代謝・運動代謝でカロリー消費しやすい体になっています。
ストレスと運動と食事を上手くコントロールしなくちゃですね。

筋トレはいつも通り

筋トレは、今週もいつも通りです。
相変わらずサイクリングを楽しんでいるのですが、そろそろクロスバイクかロードバイクが欲しくなっています。
ただ、私のサイクリングスタイルだと良く出先で買い物をして帰りますし、良いコンディションの道路ばかり走るとは限りません。時には砂利道や田んぼのあぜ道を走る事もあります。
また、トレーニング目的なので軽さや走り装備の充実からくる快適性は、体を鍛える点では逆効果。
そして、法律と照らし合わせると問題山積で、それを満たそうとするとBAAの要件が絶対条件になります。
私が普段乗っているバッテリー劣化して電動アシストが使えないただ重いだけの電動自転車は、BAA準拠でお墨付きシールが貼られています。
BAAは、PRが安全基準中心なのでそれだけだと思っていたのですが、大人の事情もあってか、とても奥が深いと改めて知りました。
もうしばらく、今の自転車を整備しながら乗り続けようと思います。

今週のIoT Raspberry Piグッズ

Raspberry Pi 3で使うアクリル板積層タイプのケースが届きました。
ネジが2mmで長さは20mm。黄色いスペーサーネジは4mmで、アクリル板は全部で16mm厚あります。
付属のヒートシンクは裏面にシールが付いていて、1度貼り付けるとなかなかハズせないしっかりしたモノでした。
単独で普通に使う分には問題ありませんでしたが、処理負荷を常にかける使い方や拡張ボードを上面に追加すると熱がコモリやすいので、アクリル板を何枚かはずしてヒートシンクの露出を増やし、エアーフローを見直す必要がありました。

次は、Camera Serial Interface(CSI)用カメラ。Raspberry Pi用として売られていたものです。
CMOS500万画素固定焦点レンズのカメラで、なかなかの高画質。動画もバッチリ。
ただ、1つ難点だったのが色合いで、何となく全体的に緑が強いかな?って思いました。
市販カメラも、ソフトウェア補正は付き物なので、上手いこと使ってみようかな?と思います。

最後は、Raspberry Pi用HDMI接続3.5インチ液晶タッチパネルディスプレイです。
Raspberry Pi用に作られているので、端子の突起や配置が特殊ですが、HDMI接続なのでMacやWindowsのサブモニタや、その他HDMI接続可能な映像機器でも使えます。
電源はmicroUSBで、消費電流を測ったら約350mAでした。
本体に電源スイッチが付いてるので、Raspberry Piに取付けて使っても適宜ディスプレイのみ電源を落とすことが可能。ただ、HDMI信号オフの時はブルースクリーンのままなのでソフトウェアのみでの制御は難しそうです。
また、物理解像度480x320なので、対応解像度こそ1920x1280ですがドット潰れで厳しいと思います。サイズも3.5インチなので、文字のような視認性を要求される場合は文字サイズを大きくしないと見にくいと思います。

今週のダイエットサマリーはコレで終わり。
銀行の両替機を見たら2000円札が補充されていたのでゲットしてきました。
1000円以上2000円未満の決済時に、これ1枚だと釣り銭が小銭のみの受取りで済むので好きだったりします。
お金は、使いにくいほうが減りにくくて良いのですが😅

お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2017年12月11日月曜日

12月第1週(12/3~12/9)ダイエットサマリー 体重減少ストップ
アサヒグループ ニッカウヰスキー様の「香りに出逢うグラス」モニター大募集!! キャンペーンに当選🎯

こしがや産業フェスタに行ってきました

2017/12/3(日)に、こしがや産業フェスタに行ってきました。
開催は2017/12/2(土)からでしたが、こしがや鴨ネギ鍋が出るこの日に来ました。運動がてらサイクリングで🚲
越谷市には、宮内庁が管理する埼玉鴨場があり、明治41年に作られたそうです。
それに絡めて、埼玉各地で栽培されてる長ネギと絡めた鴨ネギをご当地グルメとしてPRしています。
そんな鴨ネギ鍋を頂けるイベントで、オマケで抽選券も付いてきます。ハズレましたが😅
そんなイベントでPRしていた越谷いちごタウンのストロングベリーちゃん
クワイの収穫季節ですし、食べ物いっぱいお腹いっぱいです😄

体重減少ストップ

減量にブレーキかかっちゃいました。
原因は、もちろんそれなりに食べてるからです。
最近、豆腐とモヤシにハマッているのですが、どうしても栄養の偏りが顕著になります。
それが体にも出てくるので、意識的に野菜を食べたりするのですが、同時に脂質不足にも陥るのです。
特に冬は干燥しやすく、お肌にストレートにそれが出るので自覚しやすいのではないでしょうか。
低炭水化物食では脂質の摂取制限は無いものの、脂質もエネルギーとして使われる要素の1つ。そのため、標準BMI付近になると、その辺の栄養バランスがシビアになってくるので、ちょっとした食事変化で増えたり減ったりが顕著になります。
なかなか難しいですね。

筋トレはいつも通り確実に継続

今週も、いつも通りメニュー通り筋トレやりました。
その日のボディコンディションに合わせて微妙に負荷を調整していますが、それでも筋肉の痛みや痙攣、疲労による眠気や頭痛など色々あります。
文字で書くと淡々とやってるように見えますが、それなりに毎日苦痛との戦いなので気だるかったりします。
人目に触れる外出時は、なるべくそれを出さないように気をつけているのですが。

アサヒグループ ニッカウヰスキー様の「香りに出逢うグラス」モニター大募集!! キャンペーンに当選しました🎯

アサヒグループ ニッカウヰスキー様の「香りに出逢うグラス」モニター大募集!! キャンペーンに当選し、品物が送られてきました。
以前、ストレートウイスキーグラスが欲しくて探し回っていた事がって、海外ではこの形状のグラスが販売されていたり、ウイスキーのオマケで付いてくる事があるそうなのですが、日本ではストレートで飲む習慣があまりないからか、香りを楽しむこういう形状の酒器って少ないように思います。
そんな中、このキャンペーンを知ってものすごく欲しくなり、応募したら見事に当選しました。

ブラックニッカ リッチブレンドを開栓して、いつものように香りを楽しみます。
そして、グラスに1ショット注ぎ、まわして再び香りを楽しみます。蓋を閉め30秒ほど踊らせてからグラス蓋を取ると、それまで以上の香りが楽しめました。
ダイソーで買った日本酒用の香りグラスを愛用していたのですが、蓋が付いてる事やサイズが倍ぐらいあるおかげで香り方はこちらのほうが強めですね。
Youtubeにこのグラスを使った動画があったのですが、それによると水を少し足すとさらに香りが引き立つそうです。
このグラスは、ブラックニッカ リッチブレンド 瓶 香りに出逢うグラスセット 700mlという商品として販売もされています。
気になる方はチェックしてみてください。オススメです。

今週のダイエットサマリーはコレで終わり。
公園で自家製コーヒー飲んでいたら、ニャン吉さんが現れて枯れ葉の上で寒そうにしていました。
ところで、少し前から私のTwitterが英語化していて、何が起きたのか不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれません。何の予告も説明もナシだったので。そういう時は大抵気まぐれで、思う所あって試しにやり始めたら楽しくなっちゃって続けているというのが事のてん末です。
おかげで、考え事する時もふと気がついたら英語な事が増えてます😅

今週もお読み頂きありがとうございました。
もちろん、このブログは今まで通り日本語のママですよ😉
次週もお楽しみに!

2017年12月5日火曜日

11月第4週(11/26~12/2)ダイエットサマリー 体重再び減少
今週のアウトドアツール

年末

2017年もあと1ヶ月にないました。
そして、今年も年末ジャンボ宝くじの季節です。
1等前後賞合わせて10億円。1等が7億円で前後賞が1.5億円で合計10億円。
もし当選したらお金を使う事よりも、その資産に見合う人間になるために資質を身につけたいです。

体重再び減少に

先週の体重増加ストップから、今度は減少に転じました。
日々生活の結果なので、こういう増えたり減ったりは普通にあります。ロボットじゃないし、日々の食事だって同じものばかり食べてるわけではないですからね。
体型指標はBMIの標準値22以外に、体脂肪率 男性20%/女性30%というのがあります。
数字として出すとシビアになるので、特に大きめに出てしまう女性は公表しづらいかと思います。
それでは、少ない男性は公表しやすいか?というとそうでもなくて、今度は筋肉量の話が出てきます。
男女それぞれの体事情がありますから、なかなか難しいですよね😅

今週もいつも通りの筋トレ

今週もいつも通り、筋トレフィニッシュです。
マラソン大会に出るかどうか、まだ迷ってます。
来年は春日部大凧マラソン大会の節目の第30回大会なんですよね。

どうしよ?

今週のアウトドアツール

まずは、APG APG-CS03 STO0045 防風ガスストーブです。
海外製で、注文していたものが届きました。

届いた時には外箱が潰れていて、配達員の方も不安そうな顔をされていました。
アウトドアツールなので、この程度の外装破損で壊れているようでは使い物にならないですけどね😅

OD缶に付けて試験着火しましたが、まったく問題なし。
一般的な外に広がるバーナーヘッドとは違う、防風のためのお椀型なのでどうかと思って買ってみたのですが意外とヨサゲです。
集熱板付きガスストーブ一体型クッカーのガスバーナーと似た形状なので、単体販売されてる集熱板付きクッカーと相性良いかもしれません。

続いて、日清食品 チキンラーメン ひよこちゃんオリジナルクッカーです。
こちらは、2016年頃に登場したノベリティグッズで非売品です。
以前店頭で見かけて気になっていたものの、手に入れる機会がなくてそのまま見かけなくなりました。
それを個人売買で譲っていただいたものです。

早速、調理開始。さすがノベリティだけあってチキンラーメンもすっぽりおさまります。
素材は多分アルミ製で、硬質アルマイト処理されていると思われます。

チキンラーメンは、一般的にドンブリに麺を入れてお湯を注いで蓋閉めて、3分待ったら出来上がりのイメージがあります。
しかし、袋の作り方を見ると普通の袋麺と同じ手順も載っていて、それによると1分で出来上がりとの事でした。

1分はあっという間ですね。
今回は、あえて何も入れない素のチキンラーメンでいただきました。
冷え込みが日に日に厳しくなる季節なので、暖か食がとにかく美味しいです。
ご馳走様でした🙏

おまけでアウトドアツールを使ってみた

番外編、アウトドアツールを使ってあずきメシを炊いてみました。
株式会社G-7ホールディングス様から頂いた小豆を使って調理。作るのは初めてだったりします😅

シェラカップに大さじ2杯の小豆を入れ、水を150ccのメモリまで入れて蓋を閉め、燃料用アルコール15ccで下茹でしました。
副室式アルコールストーブを使っていないのはあえてで、火力弱めでジックリ加熱したい時は常にコンビーフ缶を使っています。
アルコールはガスに比べて熱量が低いので、同等の熱量を得るために燃焼効率を上げたい事があります。副室式はそのためのもので、アルコールが気化して生じる圧力を利用し、ガスのようにどんどん出して燃やして熱量を上げています。
固形燃料は、それが無いので燃焼時間が長い分熱量も下がるのですが、それだけ弱火でジックリ炊き上げる事が出来ます。

アルコールが無くなって火が消えたら、小豆の下茹で完了。
それを、あらかじめ水に浸しておいた米1合と水200ccに茹で汁ごと入れ、アルコール35ccで炊きます。
このアルコール量は、固形燃料30g相当の量になります。メタノールの比重が約0.79です。

固形燃料30g÷比重0.79≒メタノール37.9cc

計算上では少し多いのですが、固形燃料には液体アルコールを固形化するために酢酸カルシウムが加えられているので、全重量がそのままメタノールになるわけではありません。
外気温に左右されますし、燃焼時間差もわずかなのでざっくりで良いと思いますが、知識として押さえておくと良いかと思います。

炊き上げ約30分、蒸らし約10分で完成しました。
同時に作っていたチキン&野菜のグリル焼きも丁度焼きあがりました。
小豆が硬めだったので、燃料用アルコールを5cc加えて加熱時間を長めにし、蒸発分の水を少々加え、もう少し柔らかめに下茹でしたら丁度いいかな?と思いました。
とても美味しいディナーでした。ご馳走様でした🙏

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
以前届いたミルクピッチャーを使っていますが、使い勝手いいですね。
とはいえ、ラテアート作る技術はさっぱりなのですが、偶然にもハートの形になったのでパシャリ📷

今週もお読み頂きありがとうございました。
次回もお楽しみに!

2017年11月30日木曜日

Raspberry Pi 3はとてもデリケートなマシンでした

Raspberry Pi 3買っちゃいました💻

ついにRaspberry Pi 3 Model Bを買っちゃいました。
たまたまAmazonクーポン2千円引きを見つけたので、迷った末の購入でした。
先日、Raspberry Pi Zero Wを買ったばかりなのですが😅

さっそく使ってみる

発送先を配送センターにしてもらい、朝1で取りに行ってきました。配達してもらうよりそのほうが早く確実なので🚚
動作確認のため、先日買ったばかりの東芝 Exceria 64GB最新版RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOPをEtcherでイメージ展開。
Raspberry Pi Zero W同様にWi-Fi/Bluetoothが実装されているので/boot/wpa_supplicant.confを作り、SSHを有効にするため/boot/ssh.txtを作りました。
OTG接続は出来ないので、config.txtとcmdline.txtはそのままです。
久々のGUI版Raspbianということで、HDMIでモニタを繋いで映しながら、PCからSSH接続&VNC接続で操作。
sudo apt-get update👉sudo apt-get upgrade👉sudo rpi-update
ソフトウェアを最新にアップデートし、GUIから地域情報やキーボードレイアウトなどを設定しつつ、SSH側から/etc/dhcpcd.confを編集してネットワークの設定をしたり。
その後、すでに動かしているRaspberry Pi 2の置き換えを想定した、諸々のパッケージのインストールや設定をしました。
ちゃんと動くので大丈夫そう・・・と思ったのですが。

雷が落ちてる⚡

動作確認中に気になったのが、画面右上の⚡マークでした。
調べてみると電力不足の警告で、以前のRaspbianの場合は四角いレインボーカラーのマークだったものです。
諸々の設定や動作確認を終えたあと、VNC経由で接続したGUIでChromiumを起動しYoutubeの動画を再生してみました。
相変わらずの⚡マーク表示のまま強行したところ、再生開始👉全画面表示=フリーズ🍧
まったく操作できなくなって、あえなく強制電源OFFしました。

Raspberry Pi 3 Model Bがリリースされた当初、電源MicroUSBにつなぐアダプタ電流量は2.5A推奨というのを覚えていました。
そのため、普段持ち歩き用で使っている最大3A/4USBポートのUSB電源アダプタを使っていたのですが、それでも⚡マーク出っぱなしだったので不思議でした。
電圧電流計をアダプタ側に挿し、そこからUSBケーブルを伸ばして接続していたのですが、推移を見ると5.0xV。電流も1Aにも達していません。
だから、電力不足は無いのになぜ?と不思議でした。

⚡マークの厳密な意味を調べてみると、電圧不足が原因とのこと。電力は電力でも、電流不足では無かったのです。
Raspberry Piの想定電圧って厳密にどれぐらいなのか調べてみたところ、公式ページにその記述があり5.1Vとの事でした。そして、電流要件の2.5AというのはGPIOやUSBなどに機器を接続した場合に必要となる容量なので、最小構成ならば1Aもあれば十分なようです。
つまり、問題は電圧ということでした。

Raspi UPS HAT Boardが使えなかった

Raspberry Pi 2で使っているRaspi UPS HAT Boardを後々Raspberry Pi 3でも使おうと思っていたので、その動作確認も兼ねて電圧不足対策の検証実験をしてみました。
そのため、シャットダウンして諸々のケーブル外して持ってきました。

硬くて中々外れないGPIOに刺さってるRaspi UPS HAT Boardを頑張ってはずし、Raspberry Pi 3に挿します。
見た目一緒なので、どっちがどっちかパッと見わかりませんけどね😅

そして、HDMIのみ接続してバッテリー給電で立ち上げました。
そしたら、残念な事に起動直後から⚡マークが出っぱなし。
負荷テスト代わりにしていたChromiumでのYoutube再生も、すぐにフリーズして撃沈。
Raspberry Pi 3未対応というのがわかりました。

続いて、Raspi UPS HAT Boardを付けたまま、電圧不足だったUSBケーブルやUSBアダプタを色々試してみましたがいずれも撃沈でした。
電圧安定用のコンデンサ代わりにRaspi UPS HAT Boardが使えないかと淡い期待を抱いていたのですが、そもそも5V電圧を3.7Vのリチウムイオン電池から作り出すDC/DCコンバーターの段階でダメなので無理のようです。残念😭

意外な発見もありました。それは、Nexus 5付属のLG純正ケーブル&USBアダプタが使えてしまった事でした。
最初の動作確認中、常に100円ショップの短い2A対応充電ケーブルのみを使ってあれこれUSBアダプタを試していたのですが、ケーブルの挿し替えが面倒で充電用に常に転がしてあったコレを挿したんです。
純正ケーブルの長さは約1m。100円ショップのモノより長いのですが、使えたということはそれだけ抵抗値が少ないということです。
純正だけあってケーブルにちゃんとスペックも記載されていて、100円ショップモノで良くありがちな素性の良くわからんケーブルではありません。
また、アダプタは5V1Aという表記のみでしたが、USB電流電圧計で電圧を計ってみたところ、一般的にRaspberry Pi 3で使えると言われているiPad用のApple 12W USB電源アダプタとほぼ同等の数字でした。 さすが、Googleの名前を背負ったAndroid機の付属品だけの事はあります。

結論。純正品がオススメ

Raspberry Pi 3で使う電源は、一般的なUSBアダプタよりも求められる電圧が厳しい事が今回わかりました。
USBの正式な規格では5V±10%、5.25V〜4.75Vの範囲内で、汎用品として売られている商品はこれを満たすように作られています。
ですから、それらが粗悪品というわけでもありませんし、それ以前にUSB規格外の大電流を流しちゃってる時点で逸脱している事は良く言われる話です。
また、一般的に言われている2.5Aの電流量の話よりも、Raspberry Pi本体へ届いた時の電圧が5.1Vキッチリでているかどうかが問題でした。

それらの検証結果から得た結論。
使う電源アダプタは、純正アダプタを使うか、最低でも高負荷検証済みアダプタを使ったほうが良いでしょう。

私もこの後、どちらかのアダプタを購入しようと思います。
ケースもまだ買っていないので追加出費です😭

今回の話はRaspberry Pi 3 Model Bに限った話で、私が持っているRaspberry Pi 2/Zero/Zero Wについてはこの限りではありません。
特にZero/Zero Wについては、PCに直接接続して使えてしまうぐらいです。
私が持っていないモデルも同様に、Raspberry Pi 3 Model Bほどシビアな電圧条件ではないかと思います。
ただ気になるのは、Raspberry Pi 2 Model B V1.2です。
違いはSoCで、従来のRaspberry Pi 2 Model B V1.1のBroadcom BCM2836からRaspberry Pi 3 Model Bと同じBCM2837に変更になったモデルです。ただし、周辺回路がそのままなのか、クロック周波数が900MHzに抑えられています。
果たして、これが従来品程度の電圧要件なのか、それともRaspberry Pi 3 Model B同様にシビアなのかです。

もうしばらくRaspberry Pi 2に頑張ってもらわないとならなさそうです。