登山開始
武甲山の横瀬駅側の登山口 一の鳥居に到着しました。
ここまで1時間30分。中々な道のりでした。
鳥居の脇に一丁目と書かれた石碑がありました。
富士山などでは山頂を10合目として山麓から順番に目安が振られていますが、武甲山では丁目で表記されています。
この時点ではうろ覚えで山頂が50丁目という認識でしたが正確には52丁目のようです。
鳥居の先が駐車場になっていて、その先が登山道になっています。
登山路の地図と登山届のポストがありました。
ここでも熊出没注意の警告が出てますね🐻
武甲山の他に子持山大持山という二山の縦走コースの案内が書かれていましたが、今回はその先の浦山口駅へ向かう予定。ただ、その記載はありませんでした。
一の鳥居の標高が約500m。横瀬駅から約250m登ってきた計算になります。
途中の延命水で水分補給して以来飲まず食わずだったので、本格的な登山開始前に補給しました。
玄米ブラン メープルくるみと と inバー プロテイン ベイクドビター がこの日の行動食兼ランチのつもりでした。
普段はこの他にパインアメも持ってくるのですが忘れてしまいました。
登山靴の靴紐をしっかり上まで締め直し、スマホアプリのGPSトラッキングを開始して登山スタートです。
砂利道で自動車が通ったような後があるのでこの先に何かあるんだろうなって感じはしました。
距離標を発見したらいきなり四丁目でした。
もしかしたら見逃したのかもしれませんし、無いのかもしれません。わかりませんけどね。
モヤモヤしながら歩いているとすぐに五丁目を見つけました。
やはり2丁目と3丁目がどこかにあるのでしょう。気になります。
しばらく沢沿いに登る道が続きところどころに滝のようなものも見えました。
水源としても貴重な場所みたいです。
気がつけば登山道っぽい道になっていました。
綺麗な沢の水を利用した養殖場の跡がありました。
そばには売店があったような小屋もあるので焼き魚とか販売していたのでしょうね。
八丁目。
6丁目7丁目をやっぱり見逃しました。
なんかモヤモヤしますね。
そんでもって十丁目。ここでだいたい1/5です。
どこかで9丁目を見逃したようです。
このままモヤモヤしていても仕方ないので先を急ぎます。
持山寺跡の道標がありました。
今は石碑があるようで役場のホームページに写真が掲載されていますが、今回は寄り道しないで進みます。
十三丁目十四丁目の道標を通過すると階段がありました。
ここから先は道が細くなって休憩場所も限られそうだったので、ここで初めて持ってきたブリタ フィル&ゴー アクティブから飲みました。
延命水の湧き水を飲んだ後に地元の水道水を携帯浄水器で飲んだわけですが遜色ない味でビックリ。自宅で試飲した時も感じた事ですが、ホントに無浄水だと水道水の苦味というのを感じたんですよね。
自然のそれも水源地で、この味の水を常に補給出来るのはサイコーでした。
スカスカの隙間だらけの橋がありました。
手すりこそ鉄パイプでしっかりしていましたが、床は丸太のしかも腐り始めてそうなものだったので一歩一歩慎重に進みました。
十七丁目を過ぎた所に不動滝がありました。
長いパイプが滝の所から伸びていてコップが置かれていたので、多分ここも飲めるのだろうと思って飲みました。
ほんとに水が豊富な場所です。
滝の脇に大量のペットボトルが置かれていて、最初は飲料水用かなにかと思って素通りしました。
そういえば立て札あったよねと思い戻って読むと、それらは山頂の水洗トイレ用の水を担ぎ上げるための容器だったようで、水を入れて持っていってくださいとありました。すでに入っていたのですが。
ここで私は何を思ったのか、4L入りの焼酎ペットボトル2本を両手に持って登る事にいました。トレーニングとして。
これがまさかの地獄の登山になろうとは。
二十丁目に到着。御獄神社の石碑もありました。
ウッカリ御朱印帳を忘れてしまったのですが、今回は結局押印できませんでした。
5月の山開きの時だと頂けるようなので、機会があればその時に来ようと思います。
進んでいくと祠があったので手を合わせました。
三十丁目に到着。だいたい3/5です。
両腕に持った合計8L8kgの水がずっしり重くてヘトヘト。
最悪限界がきたら中身の水をお山に戻して空き容器だけを持っていけば良い事にも気が付きました。ボランティアなのに力尽きて遭難もバカ臭いですからね。
そんな保険をかけつつも、やっぱりどこかヤケクソとイジで持っていく決意をしました。
三十一丁目に何やら枯れ果てた木が立っていて中にお地蔵さんや木札が入れられてました。
見上げると焦げた跡があったので、おそらく落雷で爆発炎上して残ったのかなって思いました。
極稀に山頂で落雷を受けて亡くなる方もいらっしゃるので、天候には十分気をつけたいです。
重い重い水を両手に持ちながら四十丁目に到着。4/5まで来ました。
もうね、ほんとね、重い😭
四十八丁目を過ぎた所に水場らしい所を発見しました。
ただ、1カップの空き容器がパイプの所に置かれていて、一滴一滴を貯めてやっとという感じでした。
水量が豊富ならわざわざ不動滝から持ってこいとは書かないでしょうしね。
五十一丁目にやっと到着。山頂はもうすぐです!
私はてっきり五十丁目が最後だとばかり思っていたのですが、途中から一緒に登っていた団体さんの1人から五十二丁目まであるよと教えて頂いて知りました。
山頂トイレらしい建物を見つけたのでココかと思いきや、立て看板にはさらに上に持っていけという指示。
ヤケクソになってました。
御獄神社の社殿があったので挨拶だけし、正式な参拝は後回しにしてとりあえず重たい水を持っていく事にしました。
再び例の立て看板があってマスの蓋を開けて入れてくださいとの事。
一緒に登っていた団体さんの先行されていた方がやはり水を持っていってたらしく、ここだよと教えて頂いたマスというのがコレ。
ほんとに普通の下水用とかで見かけるマスでした。
配管先を見るとすぐ脇の小屋の雨ドイからここに繋がっていて、その先にはコンクリート製の貯水槽らしきものが見えました。
そこから重力で下にあるトイレに送水してるみたいでした。
ひと仕事終えてついに武甲山山頂に着いた🙌・・・と思ったのですが、何か様子がおかしい?
確かに山頂は山頂なのですがどこか違う。なぜだろ?
ここで一旦一区切り。次回は真の登頂達成と下山の模様を書きます。
お楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿