初キャンプ
2017年6月に買ったテントを使う機会がついに訪れました⛺️
この日やってきたのは、埼玉県嵐山町の嵐山渓谷 月川荘キャンプ場です。
嵐山渓谷にあるキャンプ場で、岩畳がある清流と山の木々が豊かな場所にあります。
慌ただしい出発
キャンプへはバイクで行きました🚲
午前中は買い出しや給油、散髪などで終わり。
午後に荷造りして出発しました。
普段走らない道で向かったので、途中スマホナビを確認しながらの道中。思っていたより時間がかかりました。
現地に到着したのは17時。日暮れの頃でした。
16時を過ぎた時点で念の為電話連絡をし、営業時間内になんとか到着できました。
受付のワンコに警戒されて吠えられちゃいましたが、受付が終わった頃には落ち着いてくれました。
月川荘キャンプ場には、大きく分けて3箇所のキャンプサイトがあります。
そのうち、2箇所が管理棟から徒歩圏内にあるので、どこに設営しようか散策開始。
対岸サイトに行ってみた所、先客が何名かいらっしゃって設営できそうなのはバンガローの前。
利用客はいなさそうでしたが、なんとなく落ち着かなかったのでやめました。
ここをキャンプ地とする⛺
今回は初キャンプで初キャンプ場。
無難に管理棟そばのフリーサイトに設営する事にしました。
すでに先客3組居て、山に向けて張ればお隣さんが常に視界に入らなくていいかな?と思ってココにしました。
クルマの出入口付近でしたが、そう何度も出入りするわけでも無いので気にしない事にしました。
荷をほどいてグラウンドシートの上に並べました。
写真を撮ってから気がついたのですが、グラウンドシートはこの後テント張るのに使うので、ここに荷物をひろげてしまうとダメですよね😅
山登りで使っている小さいレジャーシートも持ってきていたので、この後そこへ移動させました。
このテント、説明書が無いので完全に手探りの設営でした。
類似テントや海外ですでに購入し使われてる方々の動画を参考に、自分なりに手順を頭に入れてきました。
まず、グラウンドシートにテントを広げ、四隅をペグダウンします。
次に、持ってきたカーボントレッキングポール2本を123cmに伸ばします。
メモリが付いてるのでそれを見ながらニョキニョキと。
トレッキングポール2本を突っ込んで立ち上げます。
テントの形になってワクワクしますね。
この後、フライシートの中に潜り、4シーズンインナーテントを内側のリング8箇所に引っ掛けて吊り下げます。
最後に、残りのロープ4本をペグダウンして設営完了。
これが一番良くわからなかった部分で、自在金具が全てに取り付けられているので結ぶ作業が不要なはずなのですがなぜかシックリきません。
とりあえず、留めちまえって事で適当にやったらそれっぽくなりました。
海外動画を見ても人によってやり方色々だったので、場数こなして自分流を探すしかなさそうです。
インナーテントの出入口を開けるとこんな感じ。
真ん中に支柱のトレッキングポールが入ってるので、開口部は半分です。
テントの高さも120cmほどなので、中に入る時は一旦テント内にお尻を着いてから靴を脱いで潜ります。
設営にかかった時間は実質15分程度。試行錯誤した部分がこなれてくれば時短できそうです。
この日のテント用ランプはコレ。
ダイソーで買ってきたSMD電球ペンダントライト。単4乾電池3本で使えるLEDライトです。紐を結んで適当に吊るし、その紐を引っ張ると点いたり消えたりします。
午前中に買い出しに行った時に見つけたので買ってみました。
使う予定のLEDライトも買ってあったのですが、こちらのほうが便利そうだったので。
買ってそのまま持ってきたので、現地で電池セット&使い勝手のお試しです。
夕食の宴の準備
時間は18時。到着してから1時間経っていて、日の入り時刻も過ぎていました。
慌ただしく出てきたので、この日はまだ1度も食事をしておらず、昼食にしようと思って買ったお惣菜もそのまま持ってきました。
明るいうちにある程度準備しちゃって、あとは持ってきた登山でも使っているヘッドランプに頑張ってもらう事にしました。
マットと寝袋をテントに広げ、レジャーシートを物置場にして準備完了。
初キャンプでどうなるかと思いましたが、それっぽくなりますね。
この日の夕食はBBQ。
まずは、炭おこし。CB缶にガストーチを取り付けブォォォォ🔥と炙ります。
安い普通の炭なので着火は力技。ガスの勢いで火の粉が舞ったりハゼたりして大変でしたが、何とか起こせました。
炭は完全に火を付ける必要は無くて、ある程度着いたらあとは広がるのを待つだけ。
午前中の買い出しの時に飲もうと思って淹れたカフェラテが、時間が無くて飲めなかったのでキャンプ場に持ってきちゃいました。
ひと仕事終えて、ここでコーヒータイム☕
初キャンプの設営完了までの話で一旦一区切り。
記事1つで終わらそうかと思いましたが、やっぱりボリューム増えますね😅
次回その2をお楽しみに!