2018年3月31日土曜日

埼玉県 嵐山渓谷月川荘キャンプ場で初キャンプ⛺
その1 ここをキャンプ地とする!

初キャンプ

2017年6月に買ったテントを使う機会がついに訪れました⛺️
この日やってきたのは、埼玉県嵐山町の嵐山渓谷 月川荘キャンプ場です。

嵐山渓谷にあるキャンプ場で、岩畳がある清流と山の木々が豊かな場所にあります。

慌ただしい出発

キャンプへはバイクで行きました🚲
午前中は買い出しや給油、散髪などで終わり。
午後に荷造りして出発しました。
普段走らない道で向かったので、途中スマホナビを確認しながらの道中。思っていたより時間がかかりました。

現地に到着したのは17時。日暮れの頃でした。
16時を過ぎた時点で念の為電話連絡をし、営業時間内になんとか到着できました。
受付のワンコに警戒されて吠えられちゃいましたが、受付が終わった頃には落ち着いてくれました。

月川荘キャンプ場には、大きく分けて3箇所のキャンプサイトがあります。
そのうち、2箇所が管理棟から徒歩圏内にあるので、どこに設営しようか散策開始。
対岸サイトに行ってみた所、先客が何名かいらっしゃって設営できそうなのはバンガローの前。
利用客はいなさそうでしたが、なんとなく落ち着かなかったのでやめました。

ここをキャンプ地とする⛺

今回は初キャンプで初キャンプ場。
無難に管理棟そばのフリーサイトに設営する事にしました。
すでに先客3組居て、山に向けて張ればお隣さんが常に視界に入らなくていいかな?と思ってココにしました。
クルマの出入口付近でしたが、そう何度も出入りするわけでも無いので気にしない事にしました。

荷をほどいてグラウンドシートの上に並べました。
写真を撮ってから気がついたのですが、グラウンドシートはこの後テント張るのに使うので、ここに荷物をひろげてしまうとダメですよね😅
山登りで使っている小さいレジャーシートも持ってきていたので、この後そこへ移動させました。

このテント、説明書が無いので完全に手探りの設営でした。
類似テントや海外ですでに購入し使われてる方々の動画を参考に、自分なりに手順を頭に入れてきました。

まず、グラウンドシートにテントを広げ、四隅をペグダウンします。

次に、持ってきたカーボントレッキングポール2本を123cmに伸ばします。
メモリが付いてるのでそれを見ながらニョキニョキと。

トレッキングポール2本を突っ込んで立ち上げます。
テントの形になってワクワクしますね。
この後、フライシートの中に潜り、4シーズンインナーテントを内側のリング8箇所に引っ掛けて吊り下げます。

最後に、残りのロープ4本をペグダウンして設営完了。
これが一番良くわからなかった部分で、自在金具が全てに取り付けられているので結ぶ作業が不要なはずなのですがなぜかシックリきません。
とりあえず、留めちまえって事で適当にやったらそれっぽくなりました。
海外動画を見ても人によってやり方色々だったので、場数こなして自分流を探すしかなさそうです。

インナーテントの出入口を開けるとこんな感じ。
真ん中に支柱のトレッキングポールが入ってるので、開口部は半分です。
テントの高さも120cmほどなので、中に入る時は一旦テント内にお尻を着いてから靴を脱いで潜ります。
設営にかかった時間は実質15分程度。試行錯誤した部分がこなれてくれば時短できそうです。

この日のテント用ランプはコレ。
ダイソーで買ってきたSMD電球ペンダントライト。単4乾電池3本で使えるLEDライトです。紐を結んで適当に吊るし、その紐を引っ張ると点いたり消えたりします。
午前中に買い出しに行った時に見つけたので買ってみました。
使う予定のLEDライトも買ってあったのですが、こちらのほうが便利そうだったので。
買ってそのまま持ってきたので、現地で電池セット&使い勝手のお試しです。

夕食の宴の準備

時間は18時。到着してから1時間経っていて、日の入り時刻も過ぎていました。
慌ただしく出てきたので、この日はまだ1度も食事をしておらず、昼食にしようと思って買ったお惣菜もそのまま持ってきました。
明るいうちにある程度準備しちゃって、あとは持ってきた登山でも使っているヘッドランプに頑張ってもらう事にしました。

マットと寝袋をテントに広げ、レジャーシートを物置場にして準備完了。
初キャンプでどうなるかと思いましたが、それっぽくなりますね。

この日の夕食はBBQ。
まずは、炭おこし。CB缶にガストーチを取り付けブォォォォ🔥と炙ります。
安い普通の炭なので着火は力技。ガスの勢いで火の粉が舞ったりハゼたりして大変でしたが、何とか起こせました。

炭は完全に火を付ける必要は無くて、ある程度着いたらあとは広がるのを待つだけ。
午前中の買い出しの時に飲もうと思って淹れたカフェラテが、時間が無くて飲めなかったのでキャンプ場に持ってきちゃいました。
ひと仕事終えて、ここでコーヒータイム☕

初キャンプの設営完了までの話で一旦一区切り。
記事1つで終わらそうかと思いましたが、やっぱりボリューム増えますね😅
次回その2をお楽しみに!

2018年3月29日木曜日

3月第4週(3/18~3/24)ダイエットサマリー 体重減り始め
今週のアウトドアツール
桜見物

春うらら

桜咲く季節になりました🌸
暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、暖かくなるだろうと思いきや、この週は冬なみの気温に逆戻り。
おまけに雨も降った1週間となりました。
2週連続ストロングスタイルのキャンプかBBQだけのデイキャンプしようと思っていたのですが延期です。

体重減り始める

体重が一時73kgに迫る勢いで増えたのですが、そこをピークに一気に急降下で70kg前後まで落ちました。
今までルーズだった食事回数を再び1日1食にし、それでもツライ時は軽く何はをつまむ程度の最初の頃の食事スタイルに戻しました。
ただ、何かイベントがあるとそっちを優先するようにしているので、多少の乱高下はあるとは思うのですが。

筋トレフィニッシュもランニングはサボり中

筋トレはいつもどおりフィニッシュしましたが、ランニングは相変わらずサボり中です。
桜のトンネルを駆け抜けたいんですけどね🏃🌸

今週のアウトドアツール

先日購入したチャムス ブービースキレット5インチを使ってみました。
今回の料理は、タマゴ1つで作れるスフレオムレツです。
白身と黄身に分けて白身をメレンゲにし、そこに黄身を落として軽く混ぜます。
そして、油を塗ったスキレットにそれを入れます。

ガスグリルに入れて焼くと、こんな感じで一時的に膨らみます。
メレンゲの気泡が膨張して膨らむのでしょう。
焼き上がったら軽く小さい木べらでフチを剥がしてひっくり返せば綺麗に取れます。
カツオドリのエンボスは残念ながら焼き色にはなりませんでしたが、使い勝手の良い鍛造スキレットです。

この後掲載予定の初キャンプデビューの記事で使ったノースイーグル コンロ ステンミニBBQ solo NE1420に炭を詰めました。
デイキャンプで使おうと思って、いつでも行けるように準備しました。

初キャンプで新品の炭を現地開封した時にBBQコンロでは入り切らない大きな炭がいくつか入っていたので、金槌とバールを使って小さく割りました。
次は何を焼いて食べよう?😋

桜見物

桜見物をしに千葉県野田市 清水公園へ行ってきました。
桜を見ながらアイスキャンディをもぐもぐ🍦
美味しかったです😋

今週のダイエットサマリーはこれで終わり。
桜見物とセットで再びスターバックスコーヒー野田桜の里店へ行ってブログ書きしました。
お客さんも増えて入り口まで大行列になったので、キリの良い所で早めに引き上げてきました。
自宅のほうが環境は良いのですが、不便でも気分変えたくて外で作業したくなるんですよね👨‍💻

今週もお読みいただいありがとうございました。
次回もお楽しみに!

宝登山登山と2018長瀞火祭り
その4 長瀞散策

長瀞の街へ

秩父鉄道・JR東日本高崎支社合同開催のハイキングイベント「宝登山梅百花園と長瀞火祭りを訪ねる」の目的だった2つは達成し、木札もいただきました。
お祭り会場を後にして移動したこの場所は・・・

ガーデンハウス有隣で、冬季限定 おっきりこみうどんをいただきました。
山の幸を味噌で煮込んだ秩父の郷土料理です。

ここでも、秩父路遊々フリーきっぷ特典があって、飲食するとお菓子が貰えます。
この日は鮎パイをいただきました。
名前の通り、鮎のエキスパウダーを練り込んだパイだそうです。
歩きながら食べちゃいました😋
ご馳走様でした🙏

白い石鳥居の交差点の所にある手打ちそばうどん さくらいの店頭に、食事をした花粉症の方にミニみそポテトをプレゼントの看板が。
具合悪いのによくお越しくださいました的なお店の気遣いが感じられました。

長瀞駅の直ぐ側のおみやげ屋さんで五平餅売ってました。
3種類あるタレの中からクルミだれを選びました。
さっきっから食べてばかりで色々と気になりつつも、やっぱりご当地グルメははずせませんね😋

お隣の開いてないおみやげ屋っぽい感じの店頭にハニワや土器などが売られてました。
埼玉県の名前の由来にもなっているさきたま古墳にちなんだお土産なのかもしれませんね。

長瀞岩畳

長瀞駅を通過し、やってきました長瀞岩畳。
何度も来ている秩父ですが、ここへやってきたのは今回が初めてでした。

こんな感じで岩の塊が川の上に露出しています。
ところどころ、岩の積層が段々になっていて、そこを登ったり降りたりする感じが岩場の登山そっくりで面白かったです。

岩畳のアチコチに、このような丸くて深そうな穴が開いています。
埼玉県の学校に通っていると教わるのですが、川の水かさが増した時に流れてきた小石が岩に引っかかり、川の流れでコロコロ回転しながら削っていった結果こういう穴があくそうです。
もちろん、硬い岩ですから1度や2度の川の増水ぐらいじゃこれだけの穴は開かなくて、長い年月をかけて作られた穴です。

岩畳の途中にポツンと東屋があったので、そこで休憩がてら持ち歩いてた水をゴクゴク。
景色が良くて、ここもまた気持ちいコーヒースポットですね☕

岩畳を後にして公衆トイレに立ち寄った所、男性用は船頭でした。
女性用は・・・忘れました😅

秩父の街

長瀞駅に戻り、帰ろうかどうしようか迷いました。
時間を見ると16時前。おみやげ屋さんも閉まりだす時刻です。
フリーきっぷだし、とりあえず秩父駅へ行ってみる事にしました。

おはなばたけ駅にやってきました。
秩父駅は秩父駅でも、西武秩父駅へ行ってみようと思ってココで下車。
前回来た時は、桜の模様って無かったような🌸

西武秩父駅に着いてビックリ。
以前来た時と外観が変わっていて、祭の湯なる温泉までありました。
2017年4月にオープンしたようで、おみやげ屋さんもリニューアル。
お酒やお菓子など、ジャンルごとにまとめられスッキリしてましたね。

西武秩父駅まで来ると武甲山が大きく見えますね。
あの山にもいつか登ってみようと思っています。

西武秩父駅を後にし、今度は秩父鉄道秩父駅へ向けてお散歩開始。
秩父神社の参道をポテポテ歩くと、おなじみにパリー食堂。
建物は良く見るのですが、中で食事したことないんですよね。
いつかは食べてみたいと思っているのですが。

小池煙草店。
昔は人手で売られていたのかもしれませんが、現在は自販機のみでの販売みたいです。

秩父神社に到着。
ここで参拝していきます。

参拝を終えてふと見ると、そこにはイチローズモルトのウイスキー樽が置かれていました。
長瀞駅前の売店でもグラス販売されていて飲もうか迷ったんですよね。
そのうち機会あったら一本買って飲みたいので、その日までのお楽しみにしました。

松竹秩父国際劇場跡
元は芝居小屋だったそうで、その後映画館になり、テレビの普及とともに閉館。
その建物が文化財として保存されていて、現在はレストランとして営業しているようです。

上石商店。
何が珍しいって、屋号の下にある電話番号が3桁という所☎
時代の移り変わりで電話番号も変わってるかとは思いますが、そのまま残し続けたのでしょうね。

秩父鉄道 秩父駅に着きました。
私の中で、秩父のおみやげ屋って言うと地場産業センターのほうがなぜか印象がとても強いです。

秩父鉄道に乗って帰路に着きました。
「次はオマエダ」の表示で一時期有名になった小前田駅・・・を撮りたかったのですが、ボーッとしててコレしか撮れませんでした。
いつも忘れちゃうんですよね😅

熊谷駅で途中下車しておみやげ屋さんを覗き、再び秩父鉄道に乗車したところ、ラッピングトレインに遭遇。
初めて乗ったのですが、天井がお寺のハデなあれっぽくなってました。

秩父鉄道・JR東日本高崎支社合同開催のハイキングイベント「宝登山梅百花園と長瀞火祭りを訪ねる」のお話はコレで終わり。
4回に渡って長々といつもどおりの紙芝居仕立ての記事でした。
お読み頂きありがとうございました。
引き続きダイエットサマリーや特集記事をよろしくお願いします。