2015年1月31日土曜日

レシピ次第でとってもヘルシーな酒粕の甘酒♪


甘酒には大きくわけて2種類あります。1つはお米に麹を混ぜて醸造したモノ。もう1つは酒粕をお湯で溶いて甘みを付けたもの。

作るのに少々コツがいるお米+麹の甘酒は、材料がお米と麹と水だけとシンプルな事からとてもヘルシーなイメージがあります。

一方、酒粕で作る甘酒は酒粕自身に甘みが無いため作る過程で砂糖を加えます。その砂糖が高カロリーというイメージに繋がっています。
また、酒粕自体が日本酒を作る過程で出た「ゴミ」というイメージがあるため、その2つが原因でお米+麹の甘酒に比べて劣ってるという印象を持たれる事が多いです。

そんな酒粕の甘酒の誤解を解けるかどうかわかりませんが、とりあえず書いてみようと思います。


酒粕の甘酒はお酒に炭水化物をお裾分けした残り

酒粕をお湯で溶いて甘みを加えて作る甘酒、この素となる酒粕は日本酒を作る時にモロミと呼ばれる醸造時に作られる液体を絞って残った固形物です。

さて、日本酒のアルコールがどうやって作られるかというと

お米のデンプン→[麹カビ]→糖化→[酵母]→アルコール

つまり、アルコールの素となっているのはお米のデンプンです。
このデンプンはカロリー要素炭水化物で1g=4kcalになります。
炭水化物が効率よくアルコール化され日本酒として絞られれば絞られるほど

酒粕は低カロリーになっていく!

酒粕がヘルシーと言われる理由の一つはコレ。炭水化物であるデンプンが減っている分、ヘルシーなのです。


日本酒の味が酒粕の味にも繋がる

スーパーの店頭で売られてる酒粕を見ると日本酒の銘柄が記載されています。また量や価格にバラつきがあります。
コレ、なぜかというと絞った元の日本酒の銘柄によって味が違うから。

日本酒やその酒粕に味の違いが生まれる理由は多岐にわたります。
日本酒の原料となるお米の種類を始め、磨きと呼ばれる精米歩合の割合、もろみの醸造過程のコントロールの関係で醸造アルコールを添加するかどうか、もちろん使われる麹カビや酵母によっても変わりますし、醸造具合でも変わります。

酒粕というのは、もろみを液体と固形物に別けた固形物の部分ってだけで、液体に溶出しなかった栄養価はそのまま固体部に残っています。
精米時に削り取られた部分の栄養価は失われていますが、それ以外の部分はホボそのまま残っています。


酒粕の甘酒のカロリーはレシピ次第

酒粕で作る甘酒のカロリーは

酒粕のカロリー+加える甘味料のカロリー

酒粕のカロリーは入れる量次第ですが、炭水化物は製造過程でアルコール化されるため元のお米と比べると低カロリー。
大きく違ってくるのが加える甘味料のカロリー。
加える量によっても違いますし、甘味料の種類によっても違ってきます。
上白糖なら小さじ1杯19kcalですし、0カロリーシュガーなら0kcalです。
レシピ次第で総カロリーを減らせるのが酒粕の甘酒の最大のメリットでもあります。


上白糖以外のほうがヘルシーという誤解

上白糖以外のほうがヘルシーというイメージが多いように思います。
しかし、上白糖に限らずどんな甘味料でも、低カロリーな人工甘味料以外は基本的に似たり寄ったりのカロリーです。
誤解が生まれた原因は、精製過程で糖質以外の成分を残すかどうかによって残る栄養価が変わってくるので、その僅かな栄養価のみを取り上げてヘルシーかどうか語られるからです。
ミネラル豊富でヘルシーでも糖質の量は一緒。だからどんな種類の砂糖でも低カロリーではないのです。
また、果糖(ブドウ糖)を使う方もいますが、これも糖質なので入れた分だけ高カロリーとなります。

低カロリーにしたいのなら極力砂糖を使わずに甘みを出す工夫をするか、低カロリーな人工甘味料を使うかのいずれかが良いでしょう。
ただし、人工甘味料は人体に悪影響があるという研究結果もありますので摂り過ぎにはご注意を。
人間は甘さでカロリーがある食べ物と認識して吸収するも、取り込んでみたらカロリーが無かったということでメカニズムが狂ってしまう事が原因のようです。


酒粕は今が旬。酒蔵でしぼりたての酒粕が買えるシーズンです。
ヘルシーな酒粕を活用したレシピはたくさんあります。

この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

2015年1月27日火曜日

酒粕の季節♪埼玉県杉戸町関口酒造さんから酒粕買ってきて甘酒とか粕汁とか

私が住んでる埼玉県には35の酒蔵がありいろいろな日本酒が作られています。
そんな日本酒の副産物として出てくるモノが

酒粕

数年前にテレビで美容健康に良い食品として取り上げられるや酒粕ブームが起きて一時期品薄気味になったのは記憶に残っているところ。
おかげでスーパーでも手軽に入手可能な食材となりましたが、酒粕ならなんでも同じか?っていうとそうでも無くていろいろ質の違いがあったります。
せっかく地元に酒蔵あるんだし、地元の味を知ろうということで!


埼玉県杉戸町 関口酒造株式会社
1822年(文政5年)江戸時代第11代将軍徳川家斉の時代から続く酒蔵です。
以前ランニングしていた時にたまたま前を通りかかったら「酒粕」の張り紙を見つけたので、今回はこちらにお邪魔させていただいて買う事にしました。


今回購入した酒粕は2kg。購入時はビニール袋に入っていました。
水分量は少なめで米のツブツブ感も残っています。手で丁寧にはがすとミルフィーユのように1枚1枚剥がすことができるので、用途に合わせていろいろな使い方が出来るでしょう。


さっそく調理。
酒粕100gを細かくチギリほぐして鍋に入れ、水800ccを入れて沸騰させます。
沸騰したらアクのようなモノが浮いてくるのでそこで火を弱めるか止めるかして沸騰のブクブク(煮沸)を抑え気味にして木ベラ等で丁寧にかき混ぜます。
するとそのアクのようなモノが消えるのでそこで一旦火を止めて終わり。
この時点ではまだ酒粕の中にアルコールが残っていますので、蓋を閉めずにそのまま冷ましつつしばらく放置。
その後再び火にかけ沸騰させたら料理のベースとなる酒粕水の完成。

この酒粕水から何が出来るかというと・・・


定番の酒粕の甘酒
レシピは先ほどの酒粕水に砂糖入れるだけ。私は200ccに対して小さじ1杯(5g)入れて飲んでます。
塩を入れたり生姜を入れたり、いろいろレシピがありますので自分好みの味を探してみてください。

そしてお次は・・・


鮭の粕汁
レシピは先ほどの酒粕水に適当なサイズにカットした大根を入れ煮ます。ある程度火が通ったら鮭の切り身を入れて火を通します。
ある程度火が通ったら味噌(今回は赤だし(八丁味噌+出汁)ですがなんでもOK)を溶かして水菜を投入。味を見て塩で加減したら出来上がり。
盛りつけたら薬味にネギを添えて。

この他にも粕汁鍋なんかもいいですね♪


酒粕は一見すると100g当たりカロリー227kcalと多そうに見えるのですが、理由は含まれてるアルコールのため。
アルコール1g当たり7kcalなのですが、それを料理の過程で飛ばしてしまえば170kcalになります。
米に含まれる炭水化物をアルコールにしたあとの残りが酒粕。だから、そのアルコールを料理で飛ばせばヘルシーな食材になるんです。
しかも、たんぱく質も15g含まれていて、コレは水煮大豆100gに匹敵。
脂質を比較してみると水煮大豆9gに対し酒粕1.5g。総カロリーはほぼ同じ。
酒粕のカロリーは炭水化物よりなので運動で燃焼させやすいカロリーとも言えます。


酒蔵で酒粕が販売されるのは、蔵開きをしてお酒を絞り出す11月頃から。販売が終わるのは遅いと7月前後ぐらいでしょうか。この時期も確定はしてなくて、お酒の醸造と作業次第になります。


今回は珍しく栄養価についても書きましたが、私事で現在減量に取り組んでる最中だったりします。
その事については追々書いていこうかなと思っています。

2015年1月25日日曜日

アップルパイ焼いてみた


リンゴ

何の変哲もない普通のリンゴなのですが戴き物です。
ただ食べるだけじゃツマラナイと思い今回は!

アップルパイ

作ってみようと思います。

アップルパイは元より、パイそのものを作るのが初めて。
今回はパイ生地は市販の冷凍のモノを使って手を抜き、中に入れるモノと成形と焼きのみに挑戦です。

市販のパイ生地をまな板の上にのせて伸ばそう・・・と思ったらココでトラブル。
有るはずの「延し棒」が見つかりません。代わりに「すりこ木」がありました、すり鉢とセットで保管していたので。
仕方ないのですりこ木使って延ばす事にしました。
ところで、市販のパイ生地を伸ばさないとどうなるか?
焼いた時に膨らんで厚さ2cm前後になります。だから、型に敷くと膨らむんです。また、サイズが18cm×18cmなのに対し型が直径18cm。縁の分だけ記事が足りないためその分を引っ張りだす意味もあります。


型にパイ生地敷いてカスタードクリーム敷いて煮リンゴ乗せて♪

型は出来上がり時にパイ生地がこびりつかないようにサラダ油を厚めに塗りましょう。
風味の良いバターを塗るのがセオリーなのですが、それを使わなかった理由はうちに無かったってのが1つと、もう1つはバターは油脂以外の成分も含まれてるため焼きすぎると型に張り付いてうまく抜けなくなったり、冷えた時に凝固してやっぱり抜けなくなったり。
テフロン加工の型や耐熱皿なら比較的抜きやすいのですが、今回使った型はダイソーで買ってきた100円のタルト皿。縁のジャバラも抜きづらさを予感させていたため、より慎重に。

カスタードクリームは天ぷら粉・コーンスターチ・卵黄・砂糖・バニラエッセンスで作りました。作ったは良かったのですが硬い。というのも天ぷら粉には元々コーンスターチが入っているのにそこにさらに加えたものだから固い。
そこで固まったカスタードクリームに牛乳を加えながら調整して何とか柔らかい状態に調整しました。

煮りんごは、並べたい形状に予めカットしてそれをフライパンへ。レモン汁を適量加えて蓋を閉めて弱火で加熱。
水を加えなくてもリンゴ自身の水分で茹で上げられますので、焦がさないようにすることだけ注意ですね。


パイ生地で蓋をして卵黄塗ってオーブンへ

パイ生地は2枚入り。残りの1枚を1.5cm幅に切り、縁を水で濡らして下生地に貼り付けながらジャバラになるよう織り込んでいきます。
厚いのが好みの方は延さずに、薄いのが好みの方は延した生地を使ってください。
今回は延さずに使いました。

蓋を閉めたら卵黄と水を混ぜたモノをハケで塗ります。
塗らなくてもどうにかなるのですが、塗ったほうが光沢感が出ます。
表面に光沢感があるパンと無いパンがありますが、あの違いはソレだったりします。

余ったパイ生地の端し切れは一緒に焼くとそのままパイ生地だけのお菓子になります。


200度で予熱して15分、その後190度に下げてそのまま20分。
焼き上がりがコレ。
左下のは端し切れなのですが、卵黄を塗ったモノと塗らないモノの違いがわかるかと思います。

さぁ、最後の難関の型抜き。うまく抜けるかな?


綺麗に抜けた!
初めてにしてはあまりに良く出来たので、飛び跳ねて喜んじゃいました(笑)

ジャバラの縁に爪楊枝を差し込んである程度剥がし、そこに皿を乗せてひっくり返したら綺麗に抜けました。まだ熱々だったので、タオル片手に火傷に気をつけながら慎重に。
ひっくり返した時にパイ生地が崩れないかも心配でしたが綺麗でしたね。ほんと上出来。

それじゃ、今度はカットして試食♪


市販品には無い素材の味を活かした甘さ控えめなカスタードアップルパイが出来上がりました。

調整前のカスタードの段階では凄く甘くて不安だったのですが、牛乳を元の3倍ぐらい加えたのが勝因でしたね。
アップルパイの通常レシピではリンゴを下煮する際に砂糖を加えて甘さを増し、それに合わせてカスタードも甘くします。
今回のイメージでは煮りんごはリンゴのみの甘さにし、カスタードクリームはそれに合わせた甘さにするツモリでした。
最初に下ごしらえで作ったカスタードクリームがイメージ以上に甘く、かといって捨てるのももったいないと思って牛乳加えて頑張ってみたらそれが当たり。ミルキー感が増して濃厚にもなりましたからね♪
カスタードクリームレシピを見るとその濃厚さを出すためにバターや生クリームを加える場合もありますが、それが原因でカロリーアップに繋がるんですよね。

カロリー抑えた料理を作るには極力濃縮・加工品を使わないのが鉄則です。

ところでこのアップルパイ、1人が1日で食べるには多い量です。せいぜい1切れあれば十分。
そんな1日経ったアップルパイを食べてみたところ・・・


生地がシットリしていて、なんだか市販品の味になった!
焼きたてはサクサクでそれはそれで美味しいのですが、1日経つと湿気で生地が柔らかくなりコレはこれで美味しい。
味の変化を楽しむのもまたオツでしょうか。


ということで、今回は人生初めてのアップルパイ作りでした。
冷凍パイ生地ってほんと便利!

2015年1月22日木曜日

アキバ大好き!祭りに行ってきました

2015年1月17日(土)〜18日(日)にベルサール秋葉原で開催された


に行ってきました。
秋葉原に関係していれば和洋折衷なんでもコイみたいなイベント。
今回はどんなのがあるかな?



自宅警備隊 N.E.E.T.
会場入口で発見!宅外派遣でしっかり警備。自宅は大丈夫なのかしら?
母の姿は見当たりませんでした。


何やら打ち合わせ中。なんでしょうね?

会場入口にはステージがあり、そこでは・・・


警視庁のキャラクタ ピーポくんが何やら準備中
秋葉原界隈は物騒な事件も起きているので、こういうイベントの機会に防犯の呼びかけも行っているようです。

お役所関係も参加しているイベントなのですが、自宅を守る彼らだけでなく国家を守るこの方々も


防衛省 自衛隊東京地方協力本部、自衛官募集
展示してあったミリメシが美味しそうでした。またりっくんランド行って買ってこようかな?
会場での販売はされてませんでした。

会場ではいろいろなブースがあったのですが、その中で中央にひときわ目立つモノが


プラレールタワー
で、でけー、、、高さ何メートルあるんでしょ?これ。
会場を横に使えなければ今度は縦と言わんばかりに盛ってますね。列車もしっかり走ってました。


ここまで高いと組み立てるのに足場欲しいかも?
子供向け玩具で材質も比較的安全なプラスチックですが、結構強度あるんですね。

イベント会場で私が気になったモノを無難な範囲で撮影したモノは以上。
秋葉原のお店の出店もあり販売もありました。
別のフロアでは体験会や有料ステージも行われてましたね。
今回も楽しいイベントでした。



オマケ

からほど近い場所にあるラーメン屋さんに今年1食目を食べてきました。


野郎ラーメン秋葉原店 冬季限定マー油ぶっかけ豚骨ネギラーメン
大盛り系ラーメンのお店なのですが、この豚骨ねぎラーメンは比較的落ち着いた量でした。
マー油とは焦がしにんにく油の事で、見た目とは違って甘さがあるマイルドな調味料。
一般的に「黒豚骨ラーメン」というとこのマー油がかかったラーメンです。
ネギラーメンで野菜は盛られていないため、私が持ってるコレ


ブタックカード特典の野菜大盛り無料が使えませんでした。
ほかにも特典あるのですが、ライスは食べないし昼間からビール飲む気分ではなかったですし、餃子も割引あるのですがチャーシューの代わりに水餃子乗ってますし。

秋葉原、いつきても楽しい所ですね♪