2020年8月23日日曜日

8月第4週(8/16~8/22) ダイエットサマリー 
体重増加傾向 
今週のキッチンツール後日談 
今週のアウトドアツール 
今週のサイクルツール

クルッポー🕊️

暑いですね🥵
所用でいつもの池の近所まで来たので、途中で食パン買ってお中元を鳥たちに振る舞いました🍞
鳩も暑いのは嫌みたいで木陰に集まっていました。人と同じなんですね。

体重増加傾向

今週は体重増加気味でした😭
7月中旬ごろから下げ止まり横横横。そこからの増加で焦りました。
それなりに食べたり飲んだりしていたので増えるのは当たり前なのですが。

一時的に60kgまで戻したものの、それでもぎりぎり50kg台を維持しているのでここから減少させたいです。
夏の暑さも折り返し地点を過ぎたので、ビシバシいきたいです💪

ぼちぼちトレーニング

今週も先行日変わらず筋トレ20日ランニング7日で、ぼちぼちトレーニング終えました。
ペースこそ普段とさほど変わらなかったのですが、暑さで精神的にキツくてランニングコースを変えたりして気分転換していました。
体重に出たのもその影響で、どちらもどうにか持ちこたえたのでこれからビシバシいきたいです💪
・・・大切でもないけど2度書きました😜

今週のキッチンツール後日談

7月に購入してブログでご紹介した

ブラウン マルチクイック 5 ヴァリオ フィット ハンドブレンダー MQ5064

ハンドブレンダーを使ってみたくてお店に並び始めてるバターナッツかぼちゃの冷製スープを作りました。

結果は大成功。1.1kgのかぼちゃから1.4Lも出来ました。しかも固めなので、冷やした後に牛乳で溶きますからさらに増えます。

バターナッツかぼちゃを調理するのは始めてでしたが、可食部が普通のカボチャより多い印象でコクもあってそのまま食べても美味しかったです。
便利ですね♪ハンドブレンダー👨‍🍳

今週のアウトドアツール

ユニクロ マウンテンパーカ 425033 25 ORANGEを購入しました。
2020年春夏モデルで現行商品なのですがこの色だけ特価で、レジへ持っていったらオンライン価格の特価に。さらにショッピングモールのクーポンとキャッシュレス決済を駆使したらお買い得でした🤫お値段ナイショ
涼しくなったらこれ着て山登りしたいですね⛰️

今週のサイクルツール

クロスバイク用に発注した交換パーツ群の第一弾が届きました✈

FMFXTR スキュワー

スキュワーとはタイヤの軸を留めるためのパーツで、一般的にクイックリリースと呼ばれる手動で脱着するパーツのレバーが無いものです。
軽量で剛性があり特殊ネジで盗難防止も期待できます。

21Technology GT700 クロスバイクは前輪のみクイックリリースです。
リアはまだ部品と工具が揃っていないので、使用感を確かめるため前輪だけ交換しました。 若干長めですが片方は貫通ナットなので大丈夫です。

交換するとこんな感じ。スッキリしますね。
車載なら前輪だけで良いのですが、輪行となると出来る限りコンパクトにする都合でどうしても後輪の脱着も必要になります。
行動範囲も広がるのでぜひ成功させたいです。

最後に前節のスキュワーを装着して試走をしたときのRelive動画を掲載して今週のダイエットサマリーを終えます。
お読み頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!

2020年8月21日金曜日

【登山】埼玉県奥秩父 三峯神社 三峰山に登ってきました その5 下山

あっという間に下山

表参道 登山路に戻ってきました。
やりたい事はすべて済ませたので下山します。
時間は12時。ちょうどお昼です。

ふと道標わきを見たら例の鉄パイプ(笑)があったので鳴らしました。
本来はこんな感じで2本あるはずなのですが、ロープウェイ乗り場の所は1本だけでしたね。

清浄の滝まで戻ってきました。ここまで40分。
下山は早いですがスピードを抑える踏ん張りと膝への負担軽減で太もも筋肉への負担がとても大きくなります。
筋トレに踏み台昇降を加えたのもその対策だったのですがまだまだですね。

すぐそばに湧き水が湧いてました。
今年は長梅雨だったため豊富なのでしょう。

旧三峰ロープウェイ 大輪駅跡までやってきました。
ここまでで下山時間約1時間です。登りの半分ですね。

さらに下ると脇にイワタバコの花が咲いてました。
現地では何の花かわからなかったのでブログを書きながら調べたのですが、若葉は山菜として食べられるとの事。どんな味か気になりますね。

登竜橋まで戻ってきました。
スタート時は振り返らなかったので気が付きませんでしたが、こちらからだと橋全体が見渡せてとても綺麗ですね。

三峯神社 大輪表参道鳥居に戻ってきました⛩️
三峰山登山、無事終了しました🙌
下山時間1時間10分、全行程4時間50分でした。

すぐにバスが出発するというグッドタイミングで乗車出来ました。
帰りは外を眺める余裕があったのですが、三峰口駅手前の白川橋で秩父ジオグラビティパークが見えました。
秩父にあるのは知っていましたが意外な場所にあったのでビックリしました。

汗を流しに温泉へ

三峰口駅へ戻るとちょうどELパレオエクスプレスが機関車の連結作業をしていました。
私が乗車した電車の次に発車するのですが、この後の予定があったので今回は乗りませんでした。

駅舎を見ると過去に使われたヘッドマークが飾られてました。
あの花劇場版は見に行きましたが、TV版でモヤモヤした最終回がスッキリ終わったので好きな作品です。

御花畑駅に着きました。副駅名 芝桜駅です。
ここから徒歩で西武秩父駅へ向かいます。

西武秩父駅に併設されている祭の湯へやってきました。
以前来た時に気が付かなかったのですが、登山靴が洗える水場がありました。
泥だらけになると商店や公共交通機関への出入りもはばかられるので助かります。

武甲山が綺麗に見えました。
採掘で爆破されているので来るたびに山の形が変わっています。だからこの日の形はこの日だけしか見ることができません。
ここで削り出された資源で様々な建物が建つかと思うと仕方のない事なのですが。

汗を流してくつろぎ処でスマホやヘッドセットを充電しながら休憩です。
そんな時に帰路の路線で運行障害の通知が入りました。
困った、実に困った。

行動食として持ってきたものは今回は口にしませんでした。
山頂に普通の飲食店があるパターンの登山は経験が無かったのでとても楽しかったです。

温泉むすめ 秩父 美祭ちゃんがいました。
始めて見たのでメモメモ📝

館内を一回りしましたが先ほどの鉄道運行障害がまだ回復しそうもなかったので、予定を変更して次の目的地へ向かう事にしました。

秩父の山々が見えました。
地元から見えるのは平地寄りの一部だけ。間近に来て始めて見られる光景です。

御花畑駅に戻ると西武秩父線直通の列車が到着していました。
これに乗って西武秩父駅に行けたら楽だろうなと思い調べたところ、作りの関係で停車出来ずそのまま横瀬駅まで連れて行かれます。逆もまた然り。なかなか上手くいかないもんですね。

御花畑駅には入らず、そのまま秩父神社の参道を歩きました。
登山疲れも温泉で癒やされたのでおかげで足取りは軽かったです。
何度来ても良い街並みです。

いつも食べようかどうしようか迷って入らないパリー食堂です。
今回も入りませんでした。

お次は小池煙草店。パリー食堂のすぐそばなのでこちらもいつも写真撮らせて頂いてます。

無料休憩所なる場所を見つけました。しかも騒ぐと恐ろしいことになるようです(笑)
近隣住人にご迷惑になりますから、ほんとに休憩程度で利用させてもらうのが良いでしょう。

ポテポテ歩いて秩父神社に到着。
三峯神社からのハシゴ参拝となります。

参拝を済ませたら久々に水占(みずうらない)みくじを引いてみることにしました。

社務所のすぐ隣を流れる武甲山伏流水の川に浸すと文字が浮かび上がります。
何が出たかはナイショ🤫

少し遠回りをして国道299号線に出てみましたが、秩父の街は店が閉まるのが早く17時を過ぎてしまったため残念ながら収穫はなし・・・と思いきや井戸を見つけました。やまどの井戸だそうで平成の名水百選 武甲山伏流水のお水だそうです。ポンプも動かしてみましたが出るまでが大変でした。

昔からある玩具店 たつみやです。
子供の頃はこういうお店を見つけると中に入ってみたくなるんですよね。

秩父地域地場産業振興センターに着きましたががすでに閉まってました。

すぐ隣の案内地図の脇からも武甲山が見えました。
いつでも来られる場所ですが、なぜか帰りたくなくなるのですよね。
何度来ても良いところです。

無事帰宅し本当の登山終了

帰宅してヘトヘトでしたが、日付が変わる前にトレーニングもやりました。
休息も大切ですが、出来る時にやる!明日の幸楽のために!!

三峯神社のお土産に甘酒を買ってきました。
武甲酒造の限定ラベルです。飲んだらきっと美味しいのでしょうね。
いつか自分用にも買いたいです。

お読み頂きありがとうございました。最後に毎度恒例Relive動画を掲載して締めたいと思います。
次回もお楽しみに!

2020年8月20日木曜日

【登山】埼玉県奥秩父 三峯神社 三峰山に登ってきました その4 三峯神社参拝

三峯神社参拝

随身門(ずいしんもん)にやってきました。
神社では珍しいお寺によくある仁王門なのですが、神社であると同時に修験道の地でもあるからでしょうね。日本独自の仏教文化です。

三峯神社は狛狼(こまおおかみ)があちこちで入口を守っています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が創建したとされる神社で、彼が雁坂峠(かりさかとうげ)で道に迷った時にオオカミが現れてこの地に導いた事から神の使い眷属(けんぞく)とされたそうです。

そのためオオカミグッズも色々あって面白い神社です。
ニホンオオカミだったそうですが残念ながら20世紀初頭に絶滅。原因は病原体対策による駆除や開発によって住処(すみか)を奪われたためと言われています。どこかでひっそり生きていると良いのですが。

門は武士が守っています。
以前は仁王像だったそうですが、明治初年に同県鴻巣市の天照山 良忠院 勝願寺に移設され現在のものになったそうです。

移設された経緯は強風と火災による消失だったそうです。このお寺は有名な武将 真田 幸村(真田 信繁)の兄 真田 信之の三男 真田 信重の墓があります。信濃埴科藩第2代藩主でしたが、旅先で亡くなったためこの地に葬られたそうです。歴史ロマンですね。

参道を歩いていると2本の木が根本で繋がっていながらも伸びていました。
夫婦杉だそうで縁結び神社としても有名みたいです。

拝殿(はいでん)までやってきました。
参拝者で賑わってました。

手水舎で本当の意味で清めたあと、まずは神木に向かいました。
本来なら神前でお参りした後にこちらへ向かうべきところでしたが、ヘトヘトで先に力を頂きに来ました。
なんかテンションおかしくなっててエイヤー・トリャーみたいな参拝しちゃいました。

神前で参拝した後、左隣に敷石の龍神がありました。
2012年の辰年に突如現れたそうです。2011年3月11日に発生した東日本大震災の翌年の出来事。
苦難に次ぐ苦難で疲弊してる日本がどうか上向くように🐲

アニメコラボ企画のイラストが飾られてました。
こちらの作品は見たことがないのですが一応パシャリ📷

興雲閣(こううんかく)の前にはあの花のめんまがいました。

社務所に絵馬が飾られてました。
令和2年の干支は(ねずみ)でしたね。

御朱印を頂きました。
御朱印帳を持参したのですがコロナ対策で和紙での配布のみでした。

次の目的地へ向かおうかと思っていたら縁結びの木の案内板がありました。
時間もあったので見に行ってみることにしました。

ここが縁結びの木の前。
普段ならおみくじがあるようでしたがコロナ対策でありませんでした。

すぐ隣に御仮屋(おかりや)へ向かう道がありました。
オオカミを始めとする御眷属(ごけんぞく)が祀られてるそうです。

こちらの狛狼はさすが御仮屋というだけあって何頭もいます。

反対側にもご覧の通り。
ほんと表情豊かです。

参拝をして正面階段を降りたのですが、本来はこちらから登るのが正解のようです。

拝殿に戻ってきました。
トイレそばに郵便差出箱1号(丸型)がありました。地元にもまだ残っていますが神社内にあるのも珍しいのでパシャリ📷
ここから投函すると消印どうなるのか気になりますね。

時間は11時すぎ。ちょっと早いですがお昼にする事にしました。
この時までどちらを食べるか迷っていましたが、やはり気温が高かったのであっちにすることに。

大島屋にやってきました。

食券を買って眺望の良さそうな外の席に座っていると下に野生の鹿が来ていました。
お店の方が教えてくださったのですが、時々やってくるそうでとても珍しいのだとか。
三峰山から何か良い力を頂いたような気がしました。

さらに驚いたのはしそジュースが水やお茶と同じようにフリードリンクとして提供されていました。
お店の方も「ぜひ飲んでいってください。ただし自分で注いでね(笑)」との事で、お言葉に甘えさせていただきました。
最初は甘酸っぱいのですが、後からしその香りが鼻に抜けてとても涼を感じる爽やかドリンクでした。

楽しみにしていた食事がこちら!
秩父名物わらじかつどんです。なめこ汁と漬物付き。さらに先ほどのしそジュースもですからいたれりつくせりな豪華なランチ。
何よりもこの眺望で頂けるわけですからサイコーです。

どんぶりの蓋をあけると大きなカツが2枚。豪華ですよね。
一見ソースがかかってないように見えますが、カツ自体にすでに味が付けられてるのでこのまま美味しくいただけます。

食事を済ませてしそジュースを飲みながら遠くを見渡すともしや?という山々が見えました。
東京都の最高峰 雲取山です。PeakFinderで山の名前を付けさせていただきました。
奥多摩湖から三峯神社に抜けるルートを計画していたのですが、おそらく体力的に参拝は無理だろうということで今回の登山を選びました。
近いうちにあの山々を歩きたいですね。

駐車場に近いお土産屋さん 山麓亭を覗いてみると、どこの観光地でもなぜか売ってる木刀がありました。
私は1度も買った事がありませんがなぜか同級生が買ってたんですよね。素振りして鍛えるのには良い重さですが。

下山しようと戻ってきたところ、古い交番跡の建物らしきものがありました。
中には融雪剤っぽい袋が積み上げられていました。
無いと困るがあると邪魔の典型ですね。おまけに湿気水濡れに弱いですから。

下山前にふと日本武命(やまとたけるのみこと)の銅像を見ていなかった事を思い出したので行ってみることにしました。
石碑のある場所からでも見られる大きそうなものでした。

像の周りを一周できるので、好きな構図で写真が撮れます。
一番人気は真正面ですが、私はこの場所が気に入りました。

その隣に大山倍達の石碑がありました。
三峯神社で山ごもりを何度もしていたそうで、それにちなんで建てられたようです。極真会館総本部の冬季合宿が今も行われていて清浄の滝で滝行もしているのだとか。スゴイ!

ここで一旦一区切り。次回は最終話 下山のお話です。
お楽しみに!